上級幸せコース11月の復習  Koさん(99-4)

美味しそうに出来ています。  煮崩れギリギリまで上手に炊けています。 合格です

柔らかく陰陽をイメージしながら炊けています。 合格です。  撮影は逆光で撮るのは良いのですが手前の強すぎる影をレフ板で殺してください。 もっと美味しそうに写せます。

頑張って細く刻んで作り始めるところまで来ましたね。 まだまだ時間がかかっているのでアクが出始めています。 覚書の半量で良いので手速くアクが出るまでに揃えて切って加熱を始める練習をしましょう。 これでいいや と思わないでどんどん正確にどんどん速くなっていきましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース10月の復習  Isさん(27-9)

美味しそうに出来ています。  面取りの残り具合、辺の丸さからするとすこし火加減が強くて角が煮溶け始めています。 水分の多い目の小型のカボチャだったために煮崩れは防げました。  煮汁だけを動かす火加減を探してください。

画像と言うのは残酷なもので、自分の目ではフィルターを通してしまうような弱点もはっきり眼前につきつけてきます。
揃えと断面正方形を課題に練習を重ねてください。 美風さんの金平の記事は読みましたか? 参考にしてくださいね。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導2683   Maさん(123ー4)


美味しそうに炊けています。 まだまだ写真撮影も初心者なので目で見たまま画像データに写すことができていません。 なるべくなら(夜が明けていればですが) 自然光の入る窓の近くで撮影すると自然な見たままの色に写せます。
炊きたてはあなたの目にはこんなふうに見えているのではないでしょうか?
ほぼピピカシャンに炊けていますので、あと僅かな皮感(胚芽感?)が弱くなってお通じチェックに合格すればすぐにパスポートを出せるところまで来ています。 がんばりましょう!  50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

無双原理&盛付コース11月の復習   Naさん(69-4)

美味しそうに出来ています。 盛り付けも良いですね。
煮込むときになるべく触らないように焦げ付かないように細心の注意を払えたのがよく判ります。  合格です
お父様のご感想が嬉しいですねぇ。 私も嬉しかったです。ありがとうございました。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期幸せコース 日曜クラス

中川式筑前煮   塾長手本
幸せコース10月の授業は煮物です。 日曜クラスもフルメンバーでわいわい賑やかにコトコト静かに煮物を学びました。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント