夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー

昨日は仕事が終わってから、京都ポルタまで買い物に行きました。
というのは、お取り寄せをお願いしてあった靴下が入荷したとの連絡があったからです。
靴下は、足が浮腫んで今までの靴下がはけなくなった夫用に、ワンサイズ上の靴下を購入するためでした。

夫は手術後に左足がむくんでしまい、1か月以上経ったのに、まだ浮腫みがひきません。
それで、右足は靴下を履き、左足は裸足でサンダルという異様な格好なのです。
その上、左足を引きずりながらヨボヨボと歩いていると、すっかりボケ老人のように見えます(笑)

それで、夫に靴下を履こうというと、「なんだっていいんだ、人の目は気にしないんだ」と、例によって強い口調でいいます(泣)
でも、クーラーで冷えると足のためにもよくないので、先日試しにワンサイズ大きい靴下を買ってきたのです。
夫はサイズを見て「大きすぎる`Д´」と拒絶したのですが、次の日の朝、こんなiMessageが送られてきました。

 
 

 
 

先日、「ありがとう」と言うようにお願いしたので、早速実行してくれたようです。
夫よ、ありがとう。
その一言が、私が次の行動に移すエネルギーになりましたよ(^^)
洗い替え用を用意できましたので、少しでも冷えから守って、一日も早く浮腫みが引いてくれますように。

なお、夫のことを記事に書きすぎと思われる方がおられるかもしれませんが、塾生さんの中には親、あるいは配偶者で似たような環境の方もおられるので、あえて記事にしています。
iMessageなどで、ご感想をお寄せくださる人もいて、裏では私の励みにもなっています。
ありがとうございます。

 
 

<夫の病気に関連した過去記事>
薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験 2025.7.12
前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より 2025.7.10
夫の誕生日を家族全員で祝えました 2025.7.9
夫がMacデビューしました! 2025.7.7
薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合 2025.7.2
夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように 2025.6.25
降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える? 2025.6.24
夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと 2025.6.11

 
 

(京都タワー 2025.7.12 iPhone撮影)

 
 

カテゴリー: 体験談 | コメントする

薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験

夫が手術後に薬を飲むようになって、気になることがいくつかありました。
そのうちの一つに、性格が変わったように感じたことです。
もともとの話し方に加えて、キツさ命令調が加わったのです。

最初は「エッ?」と思ったのですが、そのままで反論せず聞き流しました。
でも、同じような場面がその後もあって、息子も同じことをいいます。
あるとき息子は、本当に怒って私に「もう、お父さんのことは知らない」と言い出す始末です。

でも、夫は普通に会話しているつもりだと思うのです。
私はすぐ、これは薬の影響に違いないと思いました。
調べてみると心当たりがあります。

 
 

ふと思います。
高齢になると、何かしらの薬を飲む人が多くなるでしょうから、その中には夫のようにキツイ言葉を発してしまう人がいるかもしれません。
本人はそのつもりでなくても、接した人は悲しい思いをすることがあるでしょう。

人は一言でも心ない言葉を浴びせられると傷つきます。
発した本人は忘れていても、言われた人はずーっと忘れません。

今回は夫が言っているのではなくて、薬が言っていると思うようにしました。
息子にもそのことを伝えて、気持ちを変えるように話しました。

老人を介護している施設などでは、多くの人が色々な薬を飲んでいるでしょうから、中には夫のような事例もあるかなと思います。
介護する人も精神的に大変だなと思い至りました。

 
 

夫には正直に現状を話して、「自覚はないでしょうが、私も息子も悲しかったよ」ということを伝えました。
そのうえで、命令調は止めて、「ありがとう」という言葉を使うようにしようねとも。
「ありがとう」は何回言われても人間関係を壊しません。

老いは誰にもやってきますが、嫌われる老人になってはいけないと強く感じたことでした。

 
 

 
 

カテゴリー: その他 | コメントする

誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!

昨夜、お誕生日のお祝いにと、中川さんが鰻を焼いてくださった。
ふわふわの鰻が美味しかった!
ご馳走様でしたっ!

 
 

 
 

そして、私のXiaomiデビューのために、素敵なケースをプレゼントしてくれた。
今年はバラは卒業して、新しい形へ(^o^)
早速撮影(あえて逆光で)。

 
 

iPhone以外はさっぱり分からないので、何をどうしたらよいのか、その度に冷や汗をかいている。
ま、それも刺激になっていいかもしれない(笑)

 
 

カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より

夫(数え79歳)は足の手術をする前に、「前立腺肥大症」にもなっていました。
何年も前から、夜間のトイレ回数が多くなり、おしっこ漏れもあって尿もれパンツをはいていました。
そこに今回の足の手術後、急に尿が出なくなってカテーテルが入り、現在もそのままになっています。

足の手術との因果関係は分からないのですが、ずっとカテーテルを挿入したままの生活が心地よいはずはありません。
たまたま新聞に「前立腺肥大症 負担小さい新たな手術」(2025.7.6 医療朝日新聞アピタル)という記事を見つけて、この手術をしたいと言われました。

手術は2つの方法があって、一つは「経尿道的前立腺つり上げ術」
もう一つは「経尿道的水蒸気治療」
記事は日本大学板橋病院で手術を受けた人の例が書かれていました。
ちょうど夫は同じ病院で足の手術を受けたので、こちらの手術も受けたい気持ちになったようです。

次々と手術を受けることにはあまり賛成できない私ですが、排尿の困難さは本人にしか分からないことなので、私も勉強してみようと思います。

 
 

【2025.7.6付の朝日新聞記事】

 
 

 
 

カテゴリー: からだ | コメントする

これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)

このページはこれから開催予定の次の講座のご案内をしています。(ご案内順)
・2025年7月〜2025年11月の単発講座のご案内
・2025年度各コースの募集案内
・2024年度各コースの講座内容(参考までに)

 
 

【単発講座】<2025年>
【7月】
5
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座」 満席
11日(金)「単発煮物講座 第3回」 あと3席
21日(「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 満席
【8月】

2
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」 満席
11日(「おうちレストラン 第2弾」 満席
4日(金)「夏休み キッズクラス 第1回」 あと1席
18日(月)「夏休み キッズクラス 第2回」 あと1席
22日(金)「夏休み キッズクラス 第3回」 満席
30
日(「おうちレストラン 第2弾」 あと1席
31日(「おうちレストラン 第2弾」 あと3席
【9月】
6
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」 満席
【10月】
4
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」 満席
18日(「第7回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」 満席

【11月】

2日(「第6回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」  あと1席

再開催ご希望講座
単発講座の受講資格

 
 

【1年間コース】
2025年度】
・2025/5/4〜 「2025年度(第1期)自由人(びと)コース6」 〆切
・2025/5/10〜 「2025年度(第2期)自由人(びと)コース5」 〆切
・2025/5/11〜 「2025年度(第11期)秘伝コース」 〆切
・2025/5/17〜 「2025年度(第5期)自由人(びと)コース2」 〆切
・2025/5/18〜 「2025年度(第3期)自由人(びと)コース3」 〆切
・2025/5/24〜 「2025年度(第12期)満足コース」 〆切
・2025/5/25〜 「2025年度(第6期)自由人(びと)コース1」 〆切
・2025/7/4〜 「2025年度(第17期)幸せコース」 受付中

2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)

 
 

2025年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2025/5〜2026/4】
(2025.7.10現在)

薄黄色が単発講座

 
 

【1年間コース】
2024年度】 
参考までに
・2024/5/19〜 「2024年度(第16期)幸せコース」 〆切
・2024/5/5〜 「2024年度(第14期)上級幸せコース」 〆切
・2024/5/12〜 「2024年度(第11期)満足コース」 〆切
・2024/5/18〜 「2024年度(第10期)秘伝コース」 〆切
・2024/5/4〜 「2024年度(第5期)自由人(びと)コース1」 〆切
・2024/5/12〜 「2024年度(第4期)自由人(びと)コース2」 〆切
・2024/5/25〜 「2024年度(第2期)自由人(びと)コース4」 〆切
・2024/5/26〜 「2024年度(第1期)自由人(びと)コース5」  〆切


 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする