これから開催予定の講座案内(2023.11.26現在)

このページはこれから開催予定の次の講座のご案内をしています。(ご案内順)
・2023年12月〜2024年2月の単発講座のご案内
・2023年度各コースの募集ご案内(参考として)

 
 

【単発講座】
<2023年>
【12月】
9日(「イタリアン ベーシック講座 第1弾 満席
<2024年>
【1月】

8日(「2024年  おせちの盛付秘伝講座」 受付中
【2月】
3日(「第2回  小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」 あと1名
16日(金)「2024年  おせちの盛付秘伝講座」   受付中

 「これからの単発講座についてご都合をお伺いします」
再開催ご希望講座
単発講座の受講資格

 
 

2024年度1年間コース】 幸せコースのみ受付中 他のコースは12月上旬から受付開始

2024/5/12〜 「2024年度(第16期)幸せコース」 あと6席

受講ご希望者を受付中
2024年度各コースの日程調整についてのお伺い
2024年度各コースの日程を調整しました

 
 

2023年度1年間コースの授業内容】参考までに 2024年度の受付は12月上旬から開始
・5/14〜「2023年度(第15期)幸せコース」
・5/20〜「2023年度(第13期)上級幸せコース」 
・5/21〜「2023年度(第10期)満足コース」
・5/13〜「2023年度(第9期)秘伝コース」
・5/6〜「2023年度(第4期)自由人(びと)コース1」
・5/27〜「2023年度(第3期)自由人(びと)コース2」
・5/7〜「2023年度(第2期)自由人(びと)コース3」
・5/28〜「2023年度(第1期)自由人(びと)コース4」

2023年度各コースの申込者状況 こちらから
2023年度各コースの受講ご希望者状況 こちらから

 
 

2023年度マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2023/5〜2024/4】(2023.11.26現在)
薄黄色が単発講座

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

2023年「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」のおせち


(おせち 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【壱の重】

(おせち 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【弐の重】

(おせち 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

授業風景は次の記事からご覧ください。
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第9期秘伝コース 12月

 


カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾 | コメントする

あなたも作ってみたくなるおせち料理 中川式の「ごまめ」

お正月におせちをいただくとしても、外注の人が多い時代になりました。
おせち料理を見ても、作り方がわからない上に、そんなに美味しくないからいらないと思う人も多いことでしょう。

でも、普段からお料理を作っているむそう塾生は、おせち料理を作ってみたくなります。
それは、日々のお料理の延長になるからです。
重箱に詰める難しさも、日々のお弁当の延長にすぎません。
とにかく身近なのです。

むそう塾では、一昨日おせちの授業がありました。
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第9期秘伝コース 12月
長時間に及ぶため、塾生さんたちは泊まり込みです。
でも、これが案外楽しそうです(^^)

むそう塾のおせちには、豪華なものから庶民的なものまで35種類を入れましたが、この中からすぐ作ってみたくなるのは「ごまめ」かなと思います。
それほど市販のものとお味が違うからです。
さら〜っとした仕上がりの「中川式ごまめ」は、「中川式数の子」とともに、私の大好きなお料理です。

 
 

(ごまめ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾 | コメントする

塾生さんのお部屋探しあれこれ

目的地に早く着いたので、外のベンチで風に吹かれながら更新しましょうか。

昨日は塾生さんのおはるさんのお部屋探しのために金沢へ行ってきました。
サンダーバードに乗るのもとても久しぶりで、こんなに遠いところを丸15年以上も通ってくれているおはるさんに対して、自然に感謝の気持ちが湧いて来ました。
その熱い想いに報いるために、私に出来ることはなんでもしてあげたいと思いました。

人には得意と不得意があります。
なぜかAさんには得意なことでも、Bさんには苦手になってしまう場面はいっぱいありますね。
いや、それが自然というものであって、みんなが同じだったらむしろ不気味です。
ですから、ちょっと私が好きなことを、おはるさんは経験不足なようなので、私がしゃしゃり出てみました。

おはるさんは仕事中だったので、その間に私が不動産屋さんに行って、物件をいくつも見て回りました。
お昼の時間帯にはあちこちを歩き回り、土地による氣の変化も確認しました。
雪国なので、冬の降雪時のことはしっかり考えておかなければなりません。
あるところから、フッと空気の変化を感じました。
これ以上先には住まない方がいいなと思って、引き返しました。

 
 

15時頃からおはるさんと合流して、もう一度内覧です。
これがいいかなと絞り込んだ物件は、あいにく先客が契約にこぎつけてしまいました。
商談中でストップをかけておくのが不動産屋さんのするべきことなのですが、それを忘れていたようです。
しかし、私はそのとき「あ、これはこの物件を借りない方がよい」ということなんだと受け取りました。
おはるさんはがっかりしていましたが、私は「仕切り直しをしましょう」といってその不動産屋さんを後にしました。

その後、おはるさんとお食事をしながら、あれこれお引越しのことについて話をしました。
主に精神面のことです。
そして、帰路のサンダーバードに乗るやいなや、すぐパソコンを開いて検索です。
その検索は日をまわって朝まで続きました。
大胆に発想を変えて、おはるさんの希望とはまったく異なる場所の物件を提案してみました。
もちろん、その理由を詳しくメールにしたためました。

そして、おはるさんは今朝すぐ動いてくれました。
昨日のことがあったからこその行動力です。
内覧も済んで、おはるさんから借りることに決定した旨の連絡がありました。
陽当りも風通しもよくて、さらに眺望も楽しめる物件です。
遠くの山々を眺めると心が落ち着くはず。

ここでおはるさんが心穏やかな日々を過ごしてくれることを、母のような気持ちで願っています。

 
 

(気持ちの良い高松の空)

 
 

カテゴリー: こころ・想い | 2件のコメント

「2023年度 自由人コース2」の課外授業先が変更になりました

2024年1月27日(土)に予定していた、「自由人コース2」の課外授業は、お店を「富久(とみきゅう)」さんから「DODICI(ドーディチ)」さんに変更することになりました。
よろしくお願いします。

 
 

【自由人コース2の課外授業】
・2024年1月27日(
DODICI(ドーディチ)
・11:45 現地集合
・12:00 お食事開始

 
 

(ある日のDODICIさんの店内より)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする