(中川式糠漬け)
一日も経たないうちにこんなに白く!
いかに元気な乳酸菌がビッシリいるか想像できますね。
なぜ胡瓜が飛び出ているかって?
下に野菜がたくさん入っていて、これ以上沈められないのだとか。
元気な糠床で育った糠漬けがあなたの腸を守り、元気を生み出します。
免疫力の要である腸の健康があなたの健康を左右します。
(中川式糠漬け)
一日も経たないうちにこんなに白く!
いかに元気な乳酸菌がビッシリいるか想像できますね。
なぜ胡瓜が飛び出ているかって?
下に野菜がたくさん入っていて、これ以上沈められないのだとか。
元気な糠床で育った糠漬けがあなたの腸を守り、元気を生み出します。
免疫力の要である腸の健康があなたの健康を左右します。
むそう塾恒例の桂剥き投稿が終わりました。
ほとんどの人が自分はもっと出来ていると思っていたことでしょう。
そして自分は頑張っているつもりだったでしょう。
そう、人間って「〜のつもり」というのが多いのです。
これは悪意なくそう思うのが常のようです。
しかし、その「つもり」が生きていく上で色々厄介なことを招いてしまうこともあるのです。
経験ありませんか? 誰かに不満をもつこと。
それは相手が悪いと思いがちですが、実は非は自分にあるというのはよくあることです。
そう思っていても、それでもまだまだ足りないくらい自分のことってよく知らないものです。
その知らない部分が実は不満の根源になっていることがとても多いです。
よく「変わりたい」という人がおられます。
「自分を変えたいからむそう塾に来ました」という人も沢山おられます。
では変わるためにはどうすれば良いのか?
それはただ一つ。「今までしなかったことをする」のです。
漠然とそんなことを言われてもよく分からないでしょうから、むそう塾ではお料理を通じて「自分を知る」練習をしてもらいます。
そのトップバッターが桂剥きなのです。
もっと厳密には愛クラスの玄米炊飯の時にすでに「自分を知る」経験をしてもらっています。
お料理には実にその人の性格や癖や生き様も表れます。
姿勢一つでもその人の暮らしぶりが伝わってきます。
姿勢って読んで字のごとく、まさにその人の勢いを表しますね。
何事にも姿勢は大事なのですが、これが一番注意しても注意しても直らないのです。
でも、写真や動画を見せるとビックリされます。
ビックリするけれど直らない。この繰り返しでしょうか。
直らない理由。それは癖を優先しているからですね。
この癖がくせものなんです。
桂剥き投稿でも癖に翻弄され続けましたね。
癖は誰しもあるものですが、その癖が原因で不都合を生み出していることにも気づきましょう。
自分で自分の癖は見つけにくいですが、第三者なら瞬時に見抜きます。
後はその癖を直す意志がどれほどあるかにかかります。
自分の人生をより良くしたいと切望するなら、まずは自分にとってマイナスに働く癖を直しましょう。
それが出来ると驚くほど人生が変わって来るのですが、なかなか現状に甘んじてしまう人が後を断ちません。
もちろん、そんなに大変なことに挑まなくても人生は送れます。
苦労なく、場合によっては懸命に努力している人より優雅に暮らしている人も沢山います。
それはご縁がうまく働いた結果ですね。
現状に満足している人は癖を改める意志が薄かったりしますが、もしもっと質の良い人生をお望みなら一念発起されてみると良いですね。
要はどれほど人生を真剣に考えているかどうかの分かれ道ということですね。
桂剥き投稿で自分の弱さや欠点を知った人は、これからがスタートです。
上手に剥くことだけが目的ではありません。
剥きながら内なる己を確認するのです。
いくらでも応援しますから、きょうから心新たに「もっと上」の自分を目指して頑張ってください。
たった一度の人生を濃密に生ききるために。
(6月の桂剥き授業より)
本日21:00をもって2014年度の桂剥き投稿の受付を終了しました。
桂剥き投稿に関しては後日私が感想を記事にしますが、今夜は投稿回数のみ公表します。
皆さんが与えられた環境の中で精一杯頑張ってくださったと思いますが、お一人だけ0という方がおられてとても残念でした。
<土曜クラス>
1 72−2さん 8回
2 70−6さん 15回
3 66−2さん 18回
4 4−5さん 6回
5 72−3さん 11回
6 73−6さん 24回
7 62−2さん 6回
8 32−9さん 30回
<日曜クラス>
1 69−4さん 22回
2 79−2さん 15回
3 79−1さん 30回
4 24−2さん 15回
5 67−1さん 16回
6 37−7さん 13回
7 68−3さん 17回
8 22−10さん 0回
以上
(24−2さんの最後の投稿作品)
(出汁巻き玉子 塾生作品 じゅん子さん)
むそう塾での授業の難関は二つ。
桂剥きと出汁巻き玉子です。
どちらも練習を要する内容なので、その練習でボロボロと脱落する人が出てくるからです。
でも中川さんはいつも言います。
「練習は嘘をつかない」と。
練習は「正しく」することが必要で、我流ではいくら回数をこなしても効果が出ないだけでなく、変な癖がついてかえってマイナスになります。
それを避けるため、むそう塾では動画指導をしています。
その動画指導の利点を遺憾なく発揮して、こんなに上手に出汁巻き玉子が巻けるようになった塾生さんがいますので、その上達ぶりをご覧ください。
なお、彼女は本来左利きですが、右手にお箸を持って巻いています。
ここまでの道のりの長さと努力に頭が下がります。
なお、じゅん子さんは包丁も右手に持って桂剥きを練習しています。
じゅん子さんのメールには次のような言葉がありました。
皆さんが同じ気持ではないでしょうか。
差は「やるか、やらないか」です。
>動画を見ていただくと思うだけで手が震えます。でも、これが実力だと思うので慣れるまで撮り続け練習したいと思います。
[youtube width=”550″ height=”344″]
<中川より>
利き腕でも難しいだし巻き玉子の練習を左利きのあなたが右手でやると聞いて「大丈夫かいな?」と心配していたのですが、今日の動画を見て驚きました。
動きを見れば私には判ります。 ずいぶん練習しましたね。 偉かった。
頭で考えてその通りに手や身体を動かすのも大変なのに、練習を重ねてはやくも身体が覚えて勝手に焼いていくステージの入り口にまで到達しています。
細かいところはまだまだ直す箇所があります。 でもそれは美味しいをより美味しいにする僅かな箇所ですからすぐに直ります。
次の満足コースが楽しみです。 リンナイの都市ガスコンロで焼いてみましょう。 お見事でした。
まずは桂剥き投稿の最終期限をもう一度お知らせしましょう。
・土曜クラス:7月17日(木)21:00迄
・日曜クラス:7月18日(金)21:00迄
今年の投稿者さんはなんとのんびりさんが多いのでしょう。
未だにAir桂剥きの段階なんていう人がいます_| ̄|○
ここから最終日までの過ごし方は、その人の生き方が如実に現れます。
どこまで頑張れるか、可能性に挑んでください。
人間って案外頑張れるものなんです。
きっとその限界を試さずに今まで生きて来たのかも知れません。
写真は1年先輩の愛ちゃんの手元です。
愛ちゃんが懸命に練習する姿に感動して、ご主人が「大根基金」を作って応援してくれたのでした。
毎年桂剥き投稿の最終日にはドラマがあります。
今年はどんなドラマが待っているのでしょうか?