メモとしての東京都知事選挙 内海聡氏の得票数と順位

選挙には色々な要素が絡み合うので、陰陽で判断するととても面白い。
さらに時代背景も加わるので、考えることはたくさんある。
マクロビオティックの観点から、誰の言っていることが一番納得できるのかを考えると、やはり内海聡氏だった。
素直に考えたらそうなる。

しかし、彼は国にとっても東京都にとっても都合の悪い人としてマークされ、徹底的に露出を阻まれた。
そのため、まるで候補者が4人しかいないような報道が続いた。
しかし、彼を信頼する人たちの力で6位になった。

私は2014年に彼にも、奥様にもお子さんにも実際にお会いして信用できる人だと思ったし、主張が一貫してブレないところが良いと思った。
彼は思想上、哲学上の革命を起こしたかったのだ。
そして、今回はその第一歩であり、これからも挑戦はつづく。
今回の結果をここに残しておきたい。

 
 


読売新聞オンラインより)

 
 

***

なお、投票前にFacebookでこのようにまとめた方がおられる。
記録として残しておこう。

【内海候補の見どころについて】

1) 取り上げる問題事項がどれも重要事項で一番内容があることを言っている。イメージでなく、問題内容・本題で勝負しようとしている。知力がある。
2) 日本の現状と危機を正確に一番理解している。目利きがある。他は現状に対する分析が甘いか、歪曲した価値観で世中を分析している。日本が滅亡する危険性があると言っているのは彼のみである。

3) mRNAワクチンの危険性を理解し、導入時、皆の命を救おうとしたただ一つの候補である。生命がかかっている時、判断ミスがないと頼れる人である。判断力がある。
4) 医療・食料・土地買収・金融などで戦争を仕掛けてくる超限戦(第5世代戦争)では内海氏が日本を守るのに適材である。幅広く対応できる。

5) 日本の官僚・金権政治と一番無縁。既存の権力外の人間。
6) マスコミが一番回避しようとしている候補が一番信用できる。マスコミが一番嫌う候補。
7) 日本の似非保守と似非左派とも関係はない。中道の立場でバランスが良い。
8) 特定宗教と無縁で偶像崇拝をしないので幅広い層に支持を得られる可能性が高い。集団心理で憑依されない。

9) 人がどう思うかとは、関係なく正しいことをしようとする。芯があることが人間は重要である。人として軸がある。
10)どうして日本人が分かってくれないという不器用な叫びが聞こえてくる。守りたいという気持ちがある。
11)行動力があり、年齢的には若すぎることなく、高齢でもない。人生経験があり叩かれて成長してきた。

 
 

カテゴリー: その他 | コメントする

うれしかったこと 久しぶりの塾生さんが教室に!

昨日は放課後に、お久しぶりの塾生さんが教室にいらしてくれました。
“さとみ”さんです。
うっかりして写真を撮り忘れてしまったので、昔の写真を引っ張り出しました。
左から2人目が“さとみ”さんです。

 
 

2018年3月の満足コースの授業より)

 
 

この中で自由人コースに通ってくれている人もいますが、しばらくご無沙汰の人もいます。
単発講座でお会いできる人もいますが、さとみさんはお子さん二人の子育て真っ最中でしたので、しばらくお休みされていました。
過去記事にもさとみさんが登場します。
妊娠・出産をしながらお料理教室に通うむそう塾生 2016.11.17

久しぶりにお会いできたさとみさんは、まったく変わることなく若々しくて体型もスリムのままで、美肌ぶりにも驚きました。
むそう塾で習ったお料理をしっかり作ってくれているそうで、食生活がきちんとされていることが大きいかもしれません。

上のお子さんがお料理に関心があるようで、カレーとかピラフも作ってくれるそうなのです。
動画を見ながら新しいお料理も作ってくれるのだとか。
素敵ですねぇ。お料理を作れる人は男性でも女性でもモテますし、生活力の土台があるので安心です。

お母さんが美味しいお料理を作ってくれる影響でしょうか?
むそう塾生のお子さんには、お料理好きなお子さんが多いように感じます。
楽しいこと、嬉しいこと、面白いことに興味を持つのは、子どもなら当然なので、やはり環境の影響はあるのかもしれませんね。
これからもお料理好きなお子さんたちが増えますように。

 
 

カテゴリー: うれしかったこと | 2件のコメント

東京都知事選挙 振り子効果はいかに?

選挙とは政策で候補者を選ぶものだから、どう考えてもこの人しかいない。真っ当なことを言っている。

この人はバックがまずい。後で真相がわかるだろう。某党から投入された人だと思っている。

もっと現職を攻撃してもよかったと思うよ。風は吹いているのに選挙参謀が下手。

生き方は目に現れるね。その生き方は、故郷の今は駐車場になっているあの土地での悔しい想いがそうさせるのか?

 
 

***

イギリスでは保守党が惨敗して、10年ぶりに労働党へ権限が移譲される。
うらやましい動きだ。
小選挙区制の特徴である振り子効果が生じた模様だ。

振り子効果とは、僅かな得票率の変動で大規模に議会構成が変化することだが、日本でも何回か起きている。
国政選挙では2005年の郵政民営化選挙、2009年の民主党政権誕生選挙、2012年の自民党政権奪還選挙などがある。

だから、投票率はとても重要だ。

 
 

宝泉 京都駅店にて)

 
 

カテゴリー: その他 | コメントする

「家事アドバイス」 大きな計量カップの収納 まな板スタンド

先日、金沢の塾生さんの家事アドバイスに出張してきました。
実は、彼女は昨年の12月に引っ越して、その後の整理がまだ出来ていなかったのです。

というのも、今年の1月1日に例の大地震があって、小さな冷蔵庫が動いたり、キッチンの引き出しが開いてしまったりして、すっかり恐怖心に駆られてしまったのです。
普通ならもっと早くに整理しましょうと言うべき場面なのですが、彼女の恐怖心を前にすると、もう少し時間を置いた方がいいなと思ったのでした。
体験した人でなければ分からない怖さもあるでしょうからね。

ところで、彼女は人一倍不安になるタイプで、それは将来のことに関しても、日常生活でも同じ状態でした。
それで、一つひとつ彼女の不安をやわらげるために、色々な角度から新しい試みをしてきました。
私がよいと思ったことでも、本人が納得しないことは上手くいきませんので、ここはあくまでも本人の意志を尊重します。

 
 

***

本当は先日ですべてが終わる予定だったのですが、細かなものの置き場所で悩んでおられるようなので、あとちょっとだけ検索が必要かなと思っています。
その一つに、大きな計量カップの置き場所問題がありました。
2,000ccとか3,000ccを計れるカップですね。
画像はこちらのサイトからお借りしましたが、教室で使っているものと同じではありません。

 
 

 
 

これらをいちいち引き出しや棚に収納するのは場所を取ってしまうので、「私は見える収納」をおすすめしました。
基本的に彼女は地震のことを考えて、落ちたり倒れたりすることに二の足を踏む気持ちがあります。
でも、仮に倒れても、落ちても、これなら大丈夫というものは、空間を合理的に使った方がよいと思うのです。

2月に中川さんが提案してくれたキッチン収納の方法は、まだ不安があるとのことだったので、他の方法での収納を考えてみました。
一番無駄になりそうな場所を有効に使う方法ですが、発想はごく単純。
空間を利用するのです。

どこのキッチンにもある吊戸棚からシンクまでの間に、突っ張り棚を取り付ける方法です。
棚は水切り棚として使えます。
高さを調整出来ますので、下に計量カップを置いて、上にまな板を置いてもいいなと思っています。
【キッチンラック 突っ張り 2段 シンク上収納 ステンレス製 ステージア 】
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

***

あるいは、まな板はこういうスタンドを使うのもいいと思います。
私は京都のマンションを借りたときから、ずーっと使っていますが、下に重さがあるので安定していてとても使いやすいです。
【佐藤金属興業(Satokinzoku) SALUS デイリー まな板スタンド】
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

これらで、キッチン周りが少しでも片付けられたらいいなと思っています。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

流れが良くなったついでにインターホンも新しくなりました!

昨日、税理士さんのご指導が終わって教室の2階に上がると、中川さんが何やら嬉しそうにしていました。
小さな物に配線がついているのですが、何に使うものか分かりません。
中川さんによると、インターホンが鳴らないときがあるので、新しく変えようと思うとのこと。

 
 

 
 

へ〜、そんなこと、自分でできるんだ。
電気に関することは電気屋さんにお願いするものと思っていたので、不思議な感じがしました。
そして、今朝になったらiMessageで写真が送られてきました。
「•̀.̫•́✧  キリッ!」という文字とともに。

 
 

 
 

カッコいいじゃないですか!
Aqara 。スマホに連動してお知らせしてくれるそうですよ。
防犯にもなるそうで、時代はどんどん変わっていくのですね。

 
 

***

こちらの記事で水の流れがよくなった話を書きましたが、今度は氣の流れがよくなる話です。
本来使えるはずのものが使えないのは、氣が悪くなったと考えます。
家電品しかり、道具しかり、人間しかり。
あなたのまわりに故障したままの物がありませんか?
こういうのは氣が悪いので、直すか処分するかはっきりさせましょう。

中川さんはとても器用なので、壊れたと思うようなものでも結構直してしまいます。
ということは、いつも氣が良い暮らしをできる能力が高いことを意味していますね。
忙しい日々なのに、チョコチョコとこういう作業をされています。

 
 

***

実は私もこういう作業が大好きです。
中学校で「技術・家庭」の時間に、私も習いたいなぁと何度思ったことか。
私の息子は小さいときから器用だったので、工業高校に進んだらいいのにと思っていました。
でも、本人はイヤだということで実現できなかったのですが、技術を持っている男性は家庭内でも重宝でいいなぁと改めて思うのでした。

 
 

カテゴリー: こころ・想い | コメントする