先日、「腸もれ症候群」の方からご相談がありました。
多いですね、腸に関するご病気の方が。
「腸もれ」なんていうと、「尿もれ」みたいで聞こえがよくないのですが、「リーキーガット症候群」というと「知ってる!」という方がおられるかもしれません。
昔はこういう人は少なかったのですが、今の時代は腸に悪い環境が多すぎて、腸が悲鳴をあげているのでしょうか?
なんといっても腸に影響するのは、食べ物とストレスです。
この2つが改善されたら、この病気のことは忘れられるだろうと私は思っています。
食べ物の改善は案外しやすいのですが、厄介なのはストレスの方です。
こちらの方が根が深くて、いくら周りがよい方向に誘導しようとしても、本人が頑固な牛のように動こうとしないことがあります。
「そこ」を直したらいいのに、と外野が思っても、当の本人は「そこ」が分からなかったり、「そこ」が絶対譲れないところだったりします。
例を書き出すとキリがないほどたくさんあるのですが、ずーっと体調が思わしくない場合は、ちょっとこの病名のことを気にしてみるのもいいかもしれません。
案外あなたに当てはまることがあって、妙に納得されるかもしれませんよ。
私はあなたを別に病人扱いにしたいわけではありません。
不調の原因を探した方が、手のうちようがあるので、早く元気になれると思うからです。
<隠れ病は「腸もれ」を疑え!>
あなたを不調から救う
「腸もれ症候群」80の基礎知識
もう亡くなってしまいましたが、藤田紘一郎先生の本がヒントになります。
新型コロナウイルスで大騒ぎしている今、先生がご存命だったら真っ先に「新生活様式」に異を唱えたことでしょう。
コロナ禍による「うつ」も増えてきていると聞きます。
そりゃあ当然だと思います。
あ、そうそう。
あなたはトイレでビデを使用されますか?
ビデを使用する方が病気になりやすいことを知っていますよね?
そんな日常的な暮らし方も含めて、この本から学んでみてはいかがでしょうか。
一つでも不安を減らすために。
今私が元気でいられるのは、25年前に藤田先生先生にお会いして、不潔を認めてくださったおかげです。
それまでの子育て方針にも自信が持てました。
だから、コロナでも何ら迷いはありません。
藤田先生、ありがとうございます。
隠れ病は「腸もれ」を疑え! 藤田紘一郎著
2017年に出版された本ですが、とても参考になります。