卒業証書

何を処分するかに迷いの出る人が多いと思う。
それは個人の生き方に関係する。
どう生きようとしているのかが問われるのだ。
私は学歴も職歴も一切の過去を問わず、今ここにあるものだけで判断したい生き方だから、よけいに過去の物は邪魔になる。
そう言えば卒業証書もないなぁ。
あ、通信簿もだ。

夫が実兄の引っ越し手伝いに行った時のこと。
海外赴任が決まった兄は大学の卒業証書もいらないとゴミに分類したのだそうな。
夫が自分は入れなかったその大学(東京大学)の卒業証書がとても眩しく思えて、これくらいは取っておいたら?と言うと、兄は必要なのは卒業証明書だからとポイ。
う〜ん。
賢兄愚弟を絵に描いたような兄弟なんだと常々言っていた夫は、兄の思いっきりの良さにビックリしていたっけ。
きっとお義兄さんの人生で卒業証書を必要とすることがなかったのだろう。

何が大事なのか?
いつもそれを考えて生きていると、世間でとても大切に思われている物でも、自分にはそれほどの価値を見い出せないことがある。
そんな時にはどちらを優先するか。
その辺のところで腹が決まっていると片付けは速い。
決まっていなかったら片付けながら自分の考えを煮詰めて行けば良い。
だから時間を要するのである。
片付けるという行為をとおして人生を考え、自分をみつめ、片付け終わった時のあなたはきっと大きく成長しているに違いない。
楽しみだ。

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 3件のコメント

過去

片付けごとをしていると、嫌でも過去と向き合うことになる。
物から精神的な過去を呼び起こすことになる。
そこには良い過去も、楽しい過去も、嫌な過去も、悲しい過去も、悔しい過去も全部入っている。
それらを自分の気持ちの中でどのように秩序づけていくか。
これが片付けの主目的である。
決して目に見える物だけを整理することではない。
過去は今の自分の中にすべてある。
つまり、今の自分は過去のかたまりなのだ。
だから、今を見ればそれですべてが済むと私は思っている。
結婚してから相手の過去が暴露されて、離婚に至るケースもあるが、過去も含めての結婚だったはず。
だから、過去のことが原因で離婚なんておかしいね。
単純に自分の目に狂いがあっただけなのに。
*   *   *

グンと話は変わって、過去の「物」を捨てる時は、それを買ったお金も捨てることになる。
もちろん、使用すればそれだけ償却されるけれど、買っただけで使わなかった場合は、購入価格そのもののお金が捨てられることになる。
私は冷蔵庫に残っていた食材を捨てる時には、その分を金額に換算して家計簿につけていたことがある。
実験的に。
これをビジュアルに記録して行くと、見えないものが見えて来る。
これは面白い副産物を生み出す。
家の片付けをするとき、物を捨てる場合にもこの方法を採用すると、驚く金額を捨てることに気づいて愕然とするはず。
ああ、そのお金があったら、旅行はおろかマンションの頭金ぐらいはゆうに出来ていたかも知れない。
いえ、人によっては高級車1台を現金買い出来たかも知れない。
そのくらいの数字になること間違いなし。
それを知ると、今後の買い方が慎重になる。
本当に必要なものかどうか、吟味することが出来るようになる。
少なくてもストレス発散のための買い物はしなくなる。
それでも買い物をするなら、よほど懲りない人だ。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 12件のコメント

究極の物

「マクロ美風の家事アドバイス講座」の記事が続いて申し訳ないのですが、現実の生活でこの壁にぶつかっている人がとても多いので、この片付け関連の記事が続くことをお許しください。
私が片付けられない人への提案をしたところ、続々と片付け宣言をしてくれる仲間が登場しました。

そしてその方達の進捗状況が刻々とTwitterで報告されて来ます。
それを読んだ仲間がまた片付け宣言をするという形で、この企画はある意味Twitterが生みの親かも知れません。
生の正直な気持ちがTwitterには託しやすいのでしょう。
つまり、息づかいを感じる文章がTwitterにはあります。
いいですねぇ〜。

*   *   *

さてさて、前置きが長くなりましたが、この片付け宣言をしてから、ドンドンと物を捨てている人が多いです。
面白いですね。
私は片付ける記事に関しては物を捨てよだなんてひと言も書いていないのですが、まずは物を捨てることから始める人がほとんどです。

ということは、いかに皆さんが不要な物と一緒に暮らしているかですね。
どの部屋にあるどの家具の何段目の引き出しのどこ(右・手前・左・奥など)に何があると言えますか?
このくらい整理出来ていると日常生活が気持ちいいですね。

ちなみに私が嫁いだ家の義母はこのタイプでした。
町でも有名な綺麗好きな人だったので、近所の人に言われました。
「ちょうどいいお嫁さんが来たね〜」と。
そ、それはタイヘン。。。

でも、このような人でもなかなか決断できないのが想い出の品々です。
捨てられない物がどっさりありました。
想い出との向き合い方が決断出来ていないのですね。
想い出はある程度のところで一線を引かないと、限りなく物は増えます。

たとえば子供を育てるうえで出て来る物は相当量になります。
私は想い出は胸の内にしまって、すべて形としては残っていません。
学校の卒業アルバムすらありません。
これはかなり思い切ったやり方ですが、究極まで持ち物を取捨選択すると不要な物になったのです。

究極って「死」ですね。
死ぬ時に私が持っていたい物って何だろうと考えたら、「物」ではなく「精神」だったのです。
それで身軽になりました。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

「マクロ美風の家事アドバイス講座」受付開始!

 

満席になりました。
ありがとうございました。
(2/28 21:17追記)
1月の「拡大放課後@東京」でのちょっとしたひとコマがこんなふうに展開するなんて、まったく予想しなかったことが次々と展開するものです。
これが流れというものなので、この際みんなで「氣」を実感するべく、楽しい家事アドバイス講座を開催することにしました。
すでに着々と進んで終了報告メールが届いている人もいます。
抱えている物が多くて、まだまだこれからという人も多いでしょう。
ここで日程を発表しますから、お気軽に中間報告のおつもりでご参加下さい。
そして同じ目的のもと、大いに笑い合ったり比較し合ったりして、家事の実際を学びましょう。
自分以外の人の片付け方や発想はとても勉強になるものです。
そして何より自分を知ることが出来るとっても良い機会になります。
難しいことを考えるのではなく、自分のありのままの姿から自分を知って氣を高めて行くことはとても楽しいです。
日常生活が充実してこそ人生が充実することを、ご自分の手で確かめながらより良い人生にして行きましょう。
なお、何も取りかかっていないけれど、片付けのノウハウだけでも聞きたいという人のご参加もOKです。
この場合は申し込みフォーム中受講希望日の他に「個別アドバイスなし」を選択してください。
◆関連記事のまとめ
片付けられない人への提案
片付けクィックバージョン
片付けバージョンの選び方
とりあえず症候群
究極の物
*    *    *

講座名
「マクロ美風の家事アドバイス講座」

◆開催日 
第1回:2011年3月26)(東京)
第2回:2011年4月20日(水)(東京)
第3回:2011年4月24日()(京都)

◆会場 
・東京:飯田橋レインボービル 2C会議室 地図はこちら
・京都:「なかがわ」
京都市左京区孫橋町18 地図はこちら

◆内容
・マクロ美風による家事アドバイス
中川善博によるまかな
いパスタ昼食&お手製おやつ付き

プログラム
・ 9:30         開場
・10:00?11:00  全体での質疑応答
・11:00?12:00  個別家事アドバイス
・12:00?13:00  昼食:中川善博のまかないパスタ
・13:00?19:00  個別家事アドバイス(おやつタイムあり)
・19:00         閉場
※ 途中での退室可
※ 食べ物の持ち込み可
※ 飲み物を自由に作ることも可
※ 調理場所・調理道具・食器(箸・スプーン含む)あり

◆定員
・3月26日(土)(東京):15名
・4月20日(水)(東京):15名
・4月24日(日)(京都):10名

※ お一人で何回受講されてもOKです
◆持ち物
・間取り図
・レイアウト図
・写真撮影したSDカード

 お子様
・乳児は同伴可能
・京都会場はお子様はご遠慮ください

 ◆受講者資格
むそう塾の塾生番号がある人
   
受講費
30,000円
受講費の支払期限
仮受付メールが届いてから7日以内

◆申込方法
こちらのお申し込みフォームから
 (満席になりましたのでリンクをはずしました 2/28 21:17追記)
追記
◆締切
可能な限り受け付けます

キャンセル料
・入金前 : 0%
・開催日の15日前?8日前 : 受講費の50%
・開催日の7日前?当日 : 受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料は頂きません)

◆お問合わせ こちらから
◆企画・責任
中川善博およびマクロ美風 

 

<受付までの流れ>
 (1)
申込みフォームから申し込む。
(携帯電話からでも申し込めます)

 (2)申し込みフォームから送信すると、直ちに自動返信メールが届く。
(これは申し込みを受信した旨のお知らせメールです)

 (3)マクロ美風から仮受付のメールが届く。(振込先を記載)
(定員枠内に間に合わなかった方にはその旨のお知らせメール))

 (4
受講費を振り込む。
 (5)入金を確認してマクロ美風から受付完了メールが届く。(受付終了)

もし、上記 (2)の自動返信メールが届かない場合は、下記の点が考えられます。 
 
メールアドレスの入力間違い。
 携帯電話からのお申し込みで、受信拒否設定をしている。
この場合は、拒否設定を解除してください。
 セキュリティソフトの関係で、迷惑メール扱いになってしまうことがあります。
「削除済みアイテム」のご確認をお願いいたします。

上記A・Bの場合は、再度、申し込みフォームから申し込みし直してください。

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 21件のコメント

とりあえず症候群

マクロビオティックというとすぐマクロビオティック料理を思い浮かべる人が圧倒的多数なのですが、マクロビオティックの真髄は「氣」にあります。
氣を高めるための暮らし方の一つにマクロビオティック料理があるのです。

そして、お掃除もまた氣を高めるための一つです。
日々のお掃除と車の両輪なのが片付けることですね。
掃除機はかけても片付いていなければ片手落ちです。

そもそも掃除機というのは陽性な道具です。
いつも掃除機ばかり使っている人は、たまには座敷箒(ざしきぼうき)でお掃除してみるといいですね。

良い陰性を感じて気持ちがゆったりします。
箒の手軽さが楽しくて、ささっと掃除をする氣になるものですよ。
じゅうたん向きではありませんが・・・。

さてさて、家の中に物が増える一因として「とりあえず」の考えがあります。
これは冠婚葬祭のお返し物に多いですね。
このとりあえずの多い人を私は「とりあえず症候群」と名づけています(笑)

これは「もったいないから」「いつか使うかも知れないから」の考えが根底にあります。
でもね、そのようなものはまず使いません。
あ、凝り性でない人は使うでしょうが、ちょっと物にこだわりのある人は使わないことが多いですね〜。

なぜ使わないかお分かりですか?
それはね、その物に「氣」がないからです。
常々「氣」を意識しないで生活していても、知らず知らずのうちに「氣」に支配されて生きているんですね。

愛着があるなんていうのは、氣そのものですね。
ですから、お返し物はとりあえず保管しておくのではなく、すぐ処分します。
処分というのは捨てることではなく、行き先を探してあげることです。

それにはあれこれと細かな情報があります。
そんなことも含めて「家事アドバイス講座」ではお話しします。
家事アドバイス講座って、結局は「氣」を高めるための講座になりますね。

あなたの中にある「とりあえず」を即断即決できる人になったら、時間もお金も氣も活きて来ますよ。
充実した人生のために、「今、この瞬間」を有効に活用して、輝く毎日にしましょう♪


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 18件のコメント