講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

「第131回玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」のご案内

ありがたいことに、「11月の愛クラスは開催されますか?」というお問い合わせがありました。
ついつい美味しいお料理の方の記事が多くなって、玄米の炊き方講座の記事が後回しになっておりました(反省)。

最近では健康や美容のために、玄米の良さが見直されて来たのですが、「簡単」を求めるニーズに応えるためか、レトルト容器に詰められたものが多くなりました。
しかし、やはり炊きたてのご飯の美味しさには劣りますね。
食べ物には「作りたての美味しさと」いうものがあるからです。

また、今の時代は忙しい人が多いのですが、だからこそお食事はきちんとしたものを召し上がるべきだと思います。
なぜなら、忙しいということは、心身が酷使されるわけですから、その土台をしっかりさせるお食事をいい加減にしない姿勢が必要です。
健康あってのお仕事ですからね。

さらに、精神的にお疲れの人も多い時代です。
もしかしたら、その一因は食生活にあるかもしれません。
そんな方がキッチンに立ってお料理を始めると、お料理が癒やしになって、嘘のようにお元気になられることがあります。
そうなのです。
お料理は心をも育ててくれるのです。

そんなお料理の第一歩は、やはり主食を炊くことから始めます。
玄米は白米に比べて炊き方が難しいので、むそう塾ではご自宅に帰られてからも、マンツーマンでご指導しながら、完全に美味しく炊きあがるまでフォローし続けますから、安心して受講なさってください。

なお、むそう塾は素人さんにお料理をお教えする教室なので、飲食店関係・お料理教室関係、セミナー関係の方のご参加はご遠慮いただいております。
こちらの注意点を必ずお読みいただいて、どうぞご理解いただけますように。

*   *   *

【講座名】
「第131回玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」

【開催日】
2019年11月24日(

【会場】
授業:「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会:京都ホテルオークラ カフェ レックコート

【内容】
・中川善博による玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が教室のお鍋で実際に炊く練習&試食
・玄米の量り方や洗い方の実習(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄の方法(デモ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・玄米と塩の診断(1名ずつ)
・再受講者の圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)
・使用する鍋:「シコマチックeコントロールVision(ビジョン)2.5L」
・圧力鍋の他に指定の保温ジャー・保温カバー・鍋敷き・カセットコンロが必要

【昼食】
福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け・三年番茶

【玄米投稿の内容】
・玄米ご飯を写真に撮りメールで送る
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導  期間:1か月間
・再受講者の投稿期間と回数:受講後10日間のうちに3回まで

【タイムテーブル】
11:00       開場
11:30~12:00 お食事
12:00~13:30 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
13:30~17:00 玄米炊飯のデモ・各自の実習・診断・質問など
17:00      記念撮影
17:30~19:30 会場を変えて復習&懇親会

【定員】
6名

【受講資格】
・一般の方(デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください

【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米700ccと塩大さじ1杯程度
<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん
・教室とカセットコンロが異なる場合はカセットコンロ

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
・初回:27,000円(消費税込)
・再受講:21,600円(消費税込)(ビジョン鍋所持者に限る)
・復習&懇親会の費用:無料

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから
 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(中川式玄米ご飯 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 玄米の炊き方講座 | コメントする

「単発煮物講座全5回」のメニューご案内

むそう塾では以前に、「煮物コース」という1年間の講座がありました。
しかし、他のコースとのダブル受講で日程がうまく調整できない人のために、単発の煮物講座に変更した経緯があります。
煮物コースでは全部で35種類あったのですが、その中から下記のメニューに絞って新たに再編し直しました。

煮物はコトコトと煮る時間が必要なので、時間がかかるメニューの場合は品数が少なめになっています。
お料理の内容によって、実習とデモを組み合わせたり、デモ中心になったりします。

参考までに各回の料理内容をご紹介しましょう。
開催する季節によって、全5回の中から選びます。

*   *   *

【単発煮物講座全5回のメニュー】

<第1回> 
・鯛蕪
・ぜんまいの信田煮
・蕗味噌

<第2回>
・鮎にゅうめん
・鰯の甘露煮
・生湯葉丼(玄米)
・粟麩の揚げ煮
・豆ご飯(白米)

<第3回> 
・冬瓜と鶏団子の炊き合わせ
・冷トマトの炊いたん
・鰻の柳川鍋風
・さつまいもレモン煮
・賀茂茄子と和牛の炊き合わせ

<第4回>
・子持ち鮎の煮浸し
・じゃこの生姜煮
・金時豆の甘煮
・水菜と黒豚のハリハリ煮
・スルメ烏賊と里芋のたいたん

<第5回>
・鰤(ぶり)大根
・里芋の海老そぼろ餡
・ぜんまいと厚揚げのたいたん
・蛸(たこ)の柔らか煮
・鰊(にしん)茄子

 
 


(里芋の海老そぼろ餡 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「単発煮物講座第4回」開催のお知らせ

しばらく開催していなかった煮物講座ですが、10月27日(日)に開催することにしました。
先日「子持ち鮎の煮浸し」を習いたいとのご要望がありましたが、日程の関係でお応えできなかった経緯があります。

しかし「子持ち鮎の煮浸し」は、おせちにも詰める大事なお料理なので、まだ食材が間に合う時期に開催することになりました。
他にもお弁当のおかずになるメニューが何種類もありますので、この機会に受講されることをおすすめします。

穏やかな料理方法の煮物を作っていると、精神的にも穏やかな状態になってくるから不思議です。
これが陰陽の違いの効果ですね。
また煮物のコトコトとした料理風景は、癒やしの効果があって、作っているときから表情まで穏やかで、教室がほのぼのとした空気に包まれます。
毎回煮物講座を開催するたびに、この雰囲気が大好きだと皆さんにも喜んでいただけます。

*   *   *

【講座名】
「単発煮物講座 第4回」

【開催日】
2019年10月27日(

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモ>
・子持ち鮎の煮浸し
・じゃこの生姜煮
・金時豆の甘煮
・水菜と黒豚のハリハリ煮
・スルメ烏賊と里芋のたいたん

【タイムテーブル】
・11:00  開場
・11:30〜17:00 デモ&試食
・17:00 解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース修了以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
54,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 2019年9月27日(金)21:00受付開始

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(スルメ烏賊と里芋のたいたん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「牡蠣(かき)料理五種講座」のご案内

すでに8回も開催した「牡蠣料理五種」講座は、多くの皆様に大絶賛していただいた上に、体調が良くなってビックリしたという声がたくさん寄せられました。
特に女性は貧血になりやすいので、この牡蠣料理が造血作用を発揮してくれて、血液の質によってこんなにも体調が変わるのかと驚かれていました。
マクロビオティックでもミネラルの重要性を伝えているのですが、こうして体験として実感していただけると納得してくれます。

一般的なお料理の仕方では、牡蠣が嫌いという人が多いのですが、中川式の牡蠣料理は、牡蠣嫌いの人でも「美味しい!」と言って喜んで召し上がってくれました。
その秘密はすべて料理方法にあります。
陰陽を踏まえた正しい牡蠣の下処理の仕方から、毎日でも食べたくなる美味しい牡蠣料理を伝授しますので、まだ受講されていない方は、ぜひ早目の受講をお勧めします。
牡蠣効果の恩恵を早く受けるために。

すでに受講された人から「すっごく美味しかったよ〜!」「私でも美味しく作れたよ〜♪」とご感想が寄せられています。
牡蠣が苦手の人でも「美味しい!」といって、ペロリと召し上がる光景は、毎回凄いなぁと感心するのですが、今回もあちこちでそういう光景が展開されると思います。

*   *   *

【講座名】
「牡蠣(かき)料理五種講座」

【開催日】
2019年11月15日(金)

【会場】
むそう塾(京都市左京区孫橋町18)

【内容】
<下記メニューのデモと試食>
1 牡蠣ご飯
2 牡蠣フライ
3 牡蠣パスタ(別名  女殺しのパスタ)
4 牡蠣のエスカルゴ風
5 牡蠣のクリームシチュー

【昼食】
なし

【タイムテーブル】
11:00      開場
11:30~17:00 デモ&試食
17:00      解散

【定員】
10名

【受講資格】
幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
50,000円(消費税別)

【受講費の支払期限】
開催日の1か月前

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 9/19(木) 21:00受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(牡蠣のクリームシチュー 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「おせち料理三種とおせちの詰め方講座」再開催のご案内

まだ9月ですが、デパートに行くとおせちのチラシを配っていました。
なんでも9月20日からおせちの予約を受け付けるのだそうです。
飛行機やお中元・お歳暮みたいに、早期予約なんていうのもあるそうでビックリしました。
ちなみに、瓢亭さんのおせちは予約開始1時間で完売になってしまうそうですよ。

でも、むそう塾生の皆さんなら、おせち料理を自分で作ろうと思っている人が多いと思います。
それはいつも習っているお料理の延長がおせちだから、身近に感じられるようになったのでしょう。
そんなあなたのために、今年もおせち講座のご案内をさせていただきます。

まず、お料理に自信がついてくるとおせちも作ってみたくなります。
むそう塾ではOBENTERSといって、毎朝お弁当投稿をしている人たちがいます。
その人達の腕前はかなりのもので、お弁当で鍛えられた盛込み技術がそのままおせちに活かせます。

毎年12月31日になると、たくさんのおせち投稿があります。
偉いじゃないですか。
この時代にこんなにも頑張っている人達がいることを、とても嬉しく思うと同時に心から尊敬します。
中川さんのブログには「おせち投稿」のカテゴリーまであります。

秘伝コースではおせちの授業がありますが、こちらは本格的なおせちなので、35〜37種類のお料理が入ります。
ここまでの量は秘伝コースレベルでないと無理なので、その前に気軽におせちらしくしてしまうお料理をお教えするのがこの講座の目的です。

幸せコースでは11月に煮物を、12月には出汁巻き玉子を習いますから、それらと合わせれば、幸せコース受講者レベルでも素敵なおせちが作れますよ。
頑張って挑戦してみてください。

日本人として次世代に伝えたいお料理がいっぱい詰まったおせちのメイン料理三種を習って、将来はさらに上のレベルのおせちが作れるようになりましょう。
中川さんは普通のおせちと違って、「食べて美味しいものしか詰めない」という主義なので、この三品も間違いなく美味しいです。

ところで、西京漬や鴨ロースはお弁当のおかずにもなりますので、ほんまもんの美味しい作り方を習って、日々のおかずにもお役立てください。
男性陣から大絶賛されること間違いありません。

この西京漬の方法を習うと、他のお魚に置き換えたり、お肉を漬けたりして、自由にアレンジすることが出来て重宝します。
例えばこんなふうに。

 
 

【アルプス牛の西京焼き】
(料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

*   *   *

【講座名】
「おせち料理三種とおせちの詰め方講座 再開催 」

【開催日】
2019年11月18日(月)(11/11から変更 9/14追記)

【会場】
むそう塾(京都市左京区孫橋町18)

【内容】
<デモ&実習>
1 鴨ロース
2 車海老の具足煮
3 ほんまもんの西京漬

【タイムテーブル】
11:00  開場
11:30~15:00 デモ&座学
15:00~16:00 試食
16:30 解散

【昼食】
なし
15:00からのお食事で三種を一人前ずつとご飯+お味噌汁+糠漬け

【定員】
10名

【受講資格】
幸せコース在籍以上
(定員を超えた場合は、OBENTERS™を優先します)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
54,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 9/19(木)21:00受付開始

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

【鴨ロース】

 
 

【車海老の具足煮】

 
 

【鰆の西京漬け 菊花かぶら添え】

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする