ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ
ごはんのススメ 糖尿病なら特に玄米ごはんがベスト
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」は、2008年7月に「玄米ごはんの炊き方」を教える一日だけの教室として誕生しました。
それから2009年4月までに17回開催したのですが、その間に、「玄米だけでなく、お料理も教えてほしい」という声がたくさん寄せられるようになりました。
それで、2009年5月から「幸せコース」が始まったのです。
・第1期幸せコース 日曜Aクラス
・第1期幸せコース 日曜Bクラス
・第1期幸せコース 日曜Cクラス
・第1期幸せコース 日曜Dクラス
・第1期幸せコース 月曜Aクラス
・第1期幸せコース 月曜Bクラス
・第1期幸せコース 月曜Cクラス
ですから、むそう塾はどこのお料理教室よりも「玄米ごはん」に力を入れて、常に最新の炊き方を皆様にお伝えしています。
玄米ごはんは白米より炊き方が難しいため、敬遠されるかたも多いのですが、健康面で見ると絶対玄米ごはんに軍配が上がるので、美味しく炊いて召し上がってほしいなと思います。
一時期「糖質ダイエット」が流行って、炭水化物まで砂糖類と同じく目の敵にしている人たちがいました。
その結果、当然ですが体調不良になる人が多かったのです。
砂糖は控えてもよいですが、穀類は控えない方がよいのです。
穀類は主食ですから、それを控えると栄養バランスに歪みが生じます。
昔の日本人はごはんをおかわりして食べていました。
でも、今では小さなお茶碗に1膳しか召し上がらない人が多いですね。
その代わりおかずを多く食べています。
そして、間食に甘いものを摂る人のなんと多いことか。
試しにごはんを増やしてみましょう。
そんなに甘いものはほしくならないはずです。
時々食後にお菓子を食べる人がいますが、それはお料理の味付けが濃いか、ごはんが少ないことも影響しています。
お食事が終わっても甘いものがほしくならない状態。
それが陰陽バランスの取れたお食事であり、健康の原点になります。
***
できれば白米より玄米ごはんの方が、簡単に健康を実現できます。
もしあなたが糖尿病だったり、予備軍だったら、迷わず玄米ごはんに移行しましょう。
玄米ごはんをしっかり食べて、満足感のあるお食事で健康的な暮らしが実現するのですから、とても楽な方法なのです。
むそう塾では玄米ごはんだけでなく、色々なごはんを教えています。
主食を変えると、おかずも変わることを体で感じながら、健康的なお料理の数々を教えています。
上のコースに進むにつれて、パンやお菓子も教えていますが、これは主食で健康をコントロールできるようになっているからです。
場合によっては、甘いものがあった方が和む場面もあるでしょう。
そんなとき、体にあまり取り入れたくない材料で作られたものより、自分で納得の行く食材で作ったものの方が安心だと思うのです。
たとえば、こんなスイーツを召し上がってほっこりされるのもいいですね。
あんみつ。
(自由人コース3 8月)
こんなお寿司も幸せです。
(中川式お寿司講座 第2弾)
でも、毎日はちょっといただけませんね。
ですから、基本は玄米ごはんで、ときどき白米が楽しい組み合わせです。
玄米ごはんでも、白米でも、炊き込みご飯にすると、とても美味しくて絶対おかわりしたくなります。
中には玄米ごはんだと知らないでおかわりする人がいるほどです。
とうもろこしごはん。
今が旬ですね。
(鱧の骨切り特訓講座)
栗ごはん。
(幸せコース 10月)
松茸ごはん(玄米)
(幸せコース 10月)
カマスごはん。
(満足コース 10月)
筍ごはん(玄米)
(満足コース 3月)
玄米いなり寿司。
玄米だとは知らずに、玄米嫌いの人も大喜びで召し上がります。
(中川式玄米稲荷寿司と春夏バージョン金平牛蒡講座)
小豆玄米ごはん。
ほのかな甘味に癒やされます。
(中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座)
最後はプレーンな玄米ごはん。
(絹玄米ごはんの炊き方教室)
まだまだたくさんのごはんを教えているので、今度しっかり数えてみましょうかね。
同じ炭水化物でも、穀物の種類によって、腸の健康は大きく変化します。
私たち日本人には、やはりお米が一番負担が少ないので、お料理方法を工夫しながらしっかり召し上がってほしいなと思います。
最後に古い記事ですが、息子と玄米ごはんのことが書かれていますので、ちょっとご紹介します。
単純ですが、案外真理なのが面白いところです。
「玄米ご飯を食べたら、ウンチが3倍出る!」 2017.12.16
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ
コメントする
笑顔 笑顔 笑顔 男性でも簡単に作れる麺料理バンザイ! 動画あり
この笑顔をご覧ください。
立て続けに麺料理を3種類も食べた後の笑顔です。
全員が汁まで飲み干して完食です\(^o^)/
女性もしっかり完食されて、ビックリ(゚д゚)!
この調子でどんどん笑顔を増やしましょう。
(幸せコースの7月授業より マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
このクラスは男性が5名おられますが、5,6,7月と3回目なのもあって、だんだん打ち解けてきて、連帯感すら感じるようになって来ました。
女性がお一人、お子さんの関係で欠席されたのですが、覚書を参考になんとかこの美味しい麺料理を作れるようになってほしいです。
男性たちとお話をしていたら、「思ったより簡単に美味しい味が作れてビックリした」という声が多かったです。
さらに、「味の仕組みがわかってよかった」という声もありました。
男性ならではの視点ですね。
そして、「これなら自分でも作る気になる」というものでした。
本当は男性も自分で作りたいのです。
でも、どうやっていいかが分からないから、手を出さずにいるのが現実だったと思います。
これからは、「麺料理ならまかせて!」と言える男性になってしまいましょう。
最後に、「冷やしうどん」の盛り付け方を動画でご紹介しましょう。
14年前のものになりますが、内容はまったく変わりません。
(動画はむそう塾チャンネルに収められています)
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
第15期幸せコース桂剥き投稿回数まとめ
2023年7月7日21時で、「第15期幸せコース」の桂剥き投稿が終了しました。
下記に投稿者全員の投稿回数と内訳を表にしてあります。
【第15期幸せコース桂剥き投稿回数一覧】2021.7.7作成
* * *
今年はクラス全員ではなく、5名のかたが投稿してくださいました。
また、縦ケンのみで、横ケンに進まれた人はおられませんでした。
まな板該当者もおられません。
お仕事でお忙しい男性方も頑張って投稿してくださって、嬉しかったです。
今後は投稿のプレッシャーから解放されて、ぜひ包丁仕事を楽しんでいただけたらと思います。
皆様、お疲れ様でした。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
顔も姿勢も生きてきた過去の領収書
人の特徴の一つに「姿勢」がある。
多くの場合はあまり姿勢を意識することなく生活している。
しかし、人に見られる立場の人は、大なり小なり姿勢を意識していると思う。
中でも芸能人やスポーツ選手のように、姿勢が結果を左右するような場合は、徹底的に姿勢を改善していく。
成績や職がかかっているから真剣だ。
習い事も最初に姿勢を指摘される。
目的に合った型というのがある。
その型を習得できると上達が早い。
たま〜に、少し型から外れていても、その人の体の特徴でそれをカバーすることがある。
姿勢というのは、長い間の無意識の上に積み重ねられた結果だから、姿勢には自分の意識もさらしてしまう側面がある。
つまり、「その姿勢」を良しとしてきた自分が存在するのだ。
それほど姿勢はものをいう。
一言で言えば姿勢は個性になるが、得にも損にもなる。
姿勢の美しい人は、見ていても気持ちがいいものだ。
姿勢を悪くしてしまうと、なかなか直せない。
途中から直そうとすると、なかなか難しい。
補助具などを使って、本来のあるべき姿勢にしようとしても、むしろ体が疲れると訴える人が多い。
いわゆる「悪い姿勢」の方が体が楽だというのである。
顔は生きてきた過去の領収書であるが、姿勢もまた領収書だと私は思っている。
だから、姿勢を悪くしないような体の使い方をしないといけない。
よく理解できることだが、気持ちが落ち込んでいるときはどうしてもうつむき加減になってしまうし、嬉しいことがあったときは胸を張っていたい気持ちになる。
だから、精神面のコントロールもまた領収書作りには必要だ。
(姿勢のよい塾生さん 鱧の骨切り特訓講座にて マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
写真の塾生さんは、いつも姿勢がよい。
それは立っているときだけでなく、お料理をするときにも目的に応じた姿勢が自然にできる。
だから、見ていても疲れないし、立ち姿が自然体で美しい。
お料理も上手だ。
見ていて疲れるなんて生意気な言い方だが、そういう人もいるのである。
不自然な立ち方だったり、肩に力が入っている人は、見ているとこちらまで肩が凝りそうになる。
そういう人はお料理に時間がかかったり、うまく行かなかったりする。
ということは、お料理もまずくなる方向に行ってしまうので要注意だ。
むそう塾では包丁や火を使うので、何より怪我をしない姿勢を第一に指導している。
その第一歩が桂剥きにおける包丁の持ち方であり、むき方である。
一つひとつの姿勢も動作も、正しく繰り返すことで身につく。
諦めないで美しい姿勢を目指してほしい。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ
コメントする
食事日記で感じたこと 若者よ元気に生き抜いておくれ!
今は毎年恒例の「食事日記」を拝見しているところです。
これは提出が義務ではありませんが、通常は有料の内容を無料で添削していますので、ここは利用した方が絶対お得なものです。
自分の健康は自分で壊すことも、守ることも、立て直すこともできることを、「幸せコース」の最初の段階で知ってもらうことが目的です。
今までに提出していただいた中で、あと1名のかたにお返事が残っているのですが、ここである塾生さんに送ったお返事の冒頭部分を記事にしたいと思います。
それは、今の若者に私からの愛を込めて伝えたかった内容だからです。
多くの若者が、このわけの分からない時代にあっても、健康に強く生き抜いてほしいと心から願っています。
***
<マクロ美風からのメール>
食事日記を拝見しました。
3週間きっちり記録してくださって、ありがとうございました。
とても丁寧に、細かく記録してくださって、あなたの繊細な感性をここでも感じることができました。
素晴らしい資質ですね。
まず、全体から感じることは、やはり「食べたもののようになる」ということです。
つまり、荒々しいものを食べればそのようになり、静かなものを食べればそのようになるという意味です。
マクロビオティックでは動物性を食べれば陽性さが増し、植物性を食べれば陰性さが増すと説明されます。
人間にとって、一番理想的な状態は中庸なので、どちらにも偏ることなく、バランスを取りながら食べればよいのです。
要は、なりたい自分になるために、目的に合わせて食べ分けるだけです。
その視点でみた場合、◯◯さんは今のご自分に満足しておられますか?
「ああ、こうしたかった、こうしたかった」ということはあるようですね。
ということは、それができるようになる食べ方をすればよいのです。
それからもう一つ、人は精神面の影響も食べ物以上に大きいのです。
どんなに理想的な食事をしていても、どんなことを考えているかによって、食べ物のよさを帳消しにしてしまうほどの力を持っているのです。
単純にいうと、その考え方で日常に活気がみなぎって、日々が楽しくなるようであればよいのですが、反対方向に行くようではその考え方は採用しない方が賢明です。
たとえどんな偉い人が言っていても、「自分には合わない」と見切りをつけるべきです。
なぜなら、身体を壊してしまうからです。
どんなことがあっても、自分の身体(健康)は自分で守らねばなりません。
今は多感な年齢ですから、多くのことに反応されるでしょうが、いつも忘れてならないのは、自分の命より大事なものはないということです。
私だって若い時にこんなことを年上の人から言われたら、逆らいたくもなったし、正義感に燃えて反発もしたくなりました。
ですから、◯◯さんが私が書いている内容に逆らっても、不満に思っても一向にかまいません。
それが若さというものだから。
でも、頭の片隅にでもちょっと残しておいてもらえたら嬉しいです。
そして、何十年か経って、「そういえば・・・・」と想い出してくださってもかまいません。
あなたは若い。だから、こんな婆さんのいうことをきかないで、思う存分生きればいい。
失敗もすればいい。若さだから許されます。
でも、命だけは守ってほしい。
おわり
(お造り盛り合わせ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
◯◯さんに食べさせてあげたい。。。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ, こころ・想い
コメントする