桂剥き投稿2019  Yaさん(123-3)

砥ぎのときに右手の移動距離と左手の移動距離が違いますね。 これは赤ペンの動きとは全く違う扇型の動きをしています。 赤ペンと包丁砥ぎと2種類の動きを練習していては1ヶ月では足りないですよーと初期に指導したと思います。包丁砥ぎしているときに自分の右手の合谷の前に赤ペンはARのように浮かび上がっていないでしょう?
包丁の面が揺れるのがすこし制御出来てきましたね。 このままマッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むが出来たらヨコケンに進めるのですが刻みがゲソだらけでは進めないのです。 なんとかぴら〜んのステージに連れて行って上げたいのですが。
私の手本動画が難しければぺろりさんや京子ちゃんの刻みを盗んでください。完コピするのです。時間がないのでそれしか無いでしょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2019   Hoさん(3-3)

赤ペンと包丁砥ぎの姿勢の違いを検証すると包丁を押し付けている原因がわかるのでは?
桂剥きは右親指で面圧をあてようとしていないか、左親指で送ろうとしていないか? 厳しくチェックしましょう。 送るのは裏4本と手首なのです。
刻みは問題ないですが下腹が前に出ています。 膀胱の前の筋肉がすぐ脱力してしまう癖を直しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Isさん(120-2)

赤ペンは上手なのですからそのまま包丁を持って前後させればよいのですが、砥石の前に立つと包丁を押し付けなきゃ!と思ってしまうんでしょうねぇ。 峰と砥石の間の隙間を正しくしないと刃が二枚刃や丸刃になってどんどん桂剥きしにくくなるので注意です。
薄く剥こうとしていまの実力以上に薄く剥くと縦線横線バナナの葉のオンパレードになりますね。 どれか1つずつ解消していきましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Naさん(124-1)

カメラ位置を変えて撮影されたので力み具合がよくわかりますね。 昨日言いました耳の下の緊張は両肩のつりあがりに出ています。 普段そんなにいかり肩では無いはずです。
お腹の赤ちゃんに影響は無いと思いますので膀胱の前の筋肉にしっかり力を入れて剥いてください。 肩や重心が降ります。 イメージとして3センチ位降りる感じです。
刻みはやや不調ですね 不調になったときに力を込めるか力を抜けるかであなたの問題解決能力が判ります。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019   Kiさん(81-2)

包丁は砥石に対して45度にあてがいましょう。 包丁を砥石に押し付けてこすっていますので砥石から浮かせてギリギリを前後させましょう。 そのための赤ペン練習なのです。 2種類の練習をしないようにしましょう。
右手でぎゅーっと剥いています。左手は大根を鷲掴みにしたままだから右手で左に剥き進むしかできないのです。
右手はその場で上下するだけ。左手で大根を刃に向けておくるのです。
刻みは真下に刃を下ろすのではなく斜め前にリズミカルに下ろしましょう。
お手本動画を見ていますか? 再生するだけではダメなんです。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする