満足コース11月の復習 Saさん(142-3)

上手にできています 鍋とはいえテリヤキですから煮汁が少なくなっても構いません。
美味しく食べられれば満点です。   合格です
美味しそうに炊けています。 あなたも気づかれているように大根と揚げのバランスが悪いですね。
1.揚げのサイスを2/3にする。
2.大根を2切れにする。
この器をチョイスされたということは 私は正解は2だと思います。
実に素晴しい器をお持ちですね 飛び鉋(小鹿田焼ぽくないですが)ですね。
割らないように大事に使いましょう。      合格です

美味しくできています  芹の刻みも美しいですね軸の太さの幅に刻む。
さすがは満足コース生です。   これで立派に伏見に嫁に来れますねw  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月

中川式粕汁  芹

今月の満足コースは寒ブリを美味しく鍋照りにする方法をお教えしました。
塾長の故郷の味 粕汁もお教えしました。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月

鯖寿司  丸型

今月の秘伝コースは  お待ちかねの鯖寿司と蕪蒸しでした。
京都の冬を代表する おいしいもん を高レベルに習得していただきました。
どこにも負けない味を作り続けてください。
少し覗いてみましょう
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする

満足コース10月の復習  Hoさん(3-3)

美味しそうに炊けましたね 水加減も火加減も盛り付けも撮影も美しいです
合格です
美味しそうに炊けています ごろごろと入った鶏肉が大胆に繊細にを実現しています
合格です
正しく伝わったのがわかります とっても美味しそうです これぞ陰陽京料理ですね
合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 

龍皮巻と蟹錦糸巻

「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
今年最終の「おせちの苦手克服講座」を無事に終えられましたことを嬉しく思っています。
年末に向けてどう準備していくか テーマは「去年よりも美味しく 去年よりも美しく」
これを掲げてみなさんと一緒におせち文化を紬いで行きましょう。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント