瑠璃茄子投稿2024  Taさん(152-1)

見事に漬かりましたねぇ  立派な瑠璃茄子です。
初年度にここまで美しい瑠璃茄子を漬けられるなんて凄いの一言です。
これから秋茄子がどんどん出回ります 美味しく漬けて召し上がってください。 合格です
断面も見事です 瑠璃層もボルドー層もきれいに発色されていて しょっぱ酸っぱい味に漬かっているのがわかります。
3日漬けられたそうですが 厳密に言うとこのサイズの茄子ではすこ〜〜し漬けすぎです。2日半といったところでしょう。   合格です


カテゴリー: 瑠璃茄子への道 | コメントする

小豆玄米炊飯投稿   Saさん(142-3)

上手に炊けました  ふうわり皮感なしの玄米ご飯と玄米よりも柔らかく膨らんだ小豆が一体になった良い炊きあがりです。
御主人様も食べてくださって幸せですね! あれ? じゃ少量じゃなくてもよかったりして(笑)   62点
白熱電球証明の影響で「夕焼け画像」担っていたのでゆるく補正をしてみました。
参考にしてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

上級幸せコース8月の復習  Miさん(144-2)

 美味しそうに炊けましたね 色も綺麗で柔らかく仕上がっています。
材木を立てかけたように見えるのは この器に対して青菜の切り出しが長すぎたからです。 もうすこし大きい器に盛るかもう少し短く切り出しましょう。
この赤絵の線は 最初と終わりがあるのでつなぎ目を手前正面に持ってきます。
合格です

柔らかく白くふうわり炊けました 盛り付けも上手です    合格です
ガリッと美味しそうに揚がりました  レモンの切り方も正しいですね。
糸キャベツはこれからもっと練習して細く長くしていけばよいのですが 現状の盛りつけで量が足りません。 唐揚げ1切れでもこの量より多く食べて毒消しをしてください。
盛り付け手本の量をよく見ておきましょう。 合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

小豆玄米炊飯投稿   Moさん(33-9)

美味しく炊けています。 お通じチェックの満点合格がすばらしい!
ほんのすこし圧が残りすぎたようです。 まずは火加減ではなく蒸らしで調節してみましょう。 ぜひ食べ続けてくださいね。 来てくださって良かったです。  62点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Haさん(141-1)

中骨を引く時に手こずりましたね あなたは前は出来たのに後退してしまったと思って居られるかもしれませんが違います。
前よりも正解に近づいています。 しかしほんの少しだけしのぎの骨抑えが足りないのです。 力が出刃を尻尾のほうに引くことに使われていて骨抑えに使われるのに少なかったんだと理解してください。
中骨を頭のほうに向けてスキとるときに最後左手で直に骨を掴んでいましたがあれは危険ですのでNGです。スパ〜っと手のひらを切りますので注意です。
骨切りは上手に「腰で打てて」います。 すごいですね会得してしまいました。
腕や手はほとんど力を入れずに硬い骨が切れるのを実感されたと思います。
すこしミンチが飛ぶのは包丁を持つ親指の位置がすこし外れたから刀身がぶれたのでしょう。
理想の調理台の高さに調節できています。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント