マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第16期

今年の幸せコース生です 少数精鋭で1年間学んでいきます
宜しくお願いいたします  楽しみながら陰陽料理と陰陽理論を学んでいきましょう

ぬか漬けのお話をしながら昼食の用意をします
あらめビーフン
粟麩旨煮 辛子
焼き立て だし巻きを召し上がれ
盛り付けのお話 そもそもなぜこの向きに盛るのでしょう
いただきま〜す!♫ お祝いに小豆玄米ご飯を炊きました  召し上がった感想が「皮はどこにいったのですか?」でした。
中川式で正しく炊いてくだされば皮感は無くなります   練習しましょう
出しの取り方をお話しました おいしーーー!!!  家のと違います
後半は座学です 身の回りにある陰陽とともに生きる楽しさや醍醐味のおはなし
来月は包丁砥ぎをしますので差し上げた包丁を持ってきてくださいね
自分の包丁を自分でメンテできるようになりましょう

また来月京都でお会いしましょう
?が出たら(でなくても)iMessageしましょう
気軽に気軽に♫


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする

満足コース 桂剥き投稿 Hoさん(3-3)

顔の揺れがなくなり 上半身の力みがすこしマシになってきました
刻みの時の下半身がロボットダンスのようになっているので 疲労が心配です。
慢性腰痛の危険がありますので骨盤の向き(とくに前後)を自由にコントロールできるようになりましょう。 先日指導した「肛門を親指と親指の間に向ける」「肛門を真後ろに向ける」練習をして骨盤を動かしましょう。

とにかくバナナの葉が無くなったのは大進歩です
重いかつおのたたきを5切れ載せてもペシャらない断面正方形を目指しましょう


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース 第10期 

鰹の叩き 塾長手本

今日から始まりました秘伝コース
むそう塾最高峰クラスのスタートは本当に美味しい鰹の叩きと秘伝ポン酢をお教えしました。
陰陽理論に基づいた「平造り」の切り方をプロ用柳刃包丁をつかってお教えしました。
陰陽理論を踏まえた切り方なんて教えるところは他にはありません 唯一無二なのです。
すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント

自由人コース 5月の復習  Koさん(130-1)

上手に焼けました  オーブンとも仲良くできそうですね すばらしい上がりです
これからいろんなケーキやパンや料理で活躍してくれるでしょう   合格です
理想的な縦横比ですね すばらしい焼き上がりです  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

自由人コース2 4月の復習  Taさん(113-2)

美味しそうに焼けました  新緑の鈴のようです 中のお宝さんも楽しみです  合格です
美味しそうにできました 几帳面に載せた青海苔も似合っています   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント