マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期  自由人コース4

あんぱん

今日から始まりました第2期自由人コース4です
去年話題になりました餡パンやカレーパンをお教えしました
毎日食べても飽きない絹食パンも登場です
すこし除いてみましょう
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

自由人コース4 4月の復習  Ohさん(15-10)

美味しそうにできました 色もよいですね  包餡の絞り目が外から見えないように底に隠しましょう  合格です
ミニサイズも可愛くて食べやすくてよいですね 私の好物に下鴨神社の申餅というのがあるのですが あの一口ミニサイズ感に通じるものがあります   合格です
美味しくできましたね  御主人様の焦げ目好きに私も賛同いたします 仲間!
合格です
美味しくできています お椀に盛るときに薄い砂糖水に浸すとより清涼感が増しますのでお試し下さい   合格です
なんとも体力が消耗してしまったときや病中に 滋養をもたらしてくれます
寒い日にもよいですね  露生姜を落としてもおいしいです   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

自由人コース4 4月の復習 Naさん(69-4)

美味しそうにできています きれいになめらかに包餡できていますね  合格です
「はす」では無く「ヨモギ」ですので小さな姪御さんにご情報を授けないようにしましょう
上手に成形できています 焼き目もよいですね 香りがしてきそうです
滑らかなみたらし餡ができています   合格です
おいしそうにできました 精密に長い長方形に切れています 腰の強さと透明感を大事にして皆様でお召し上がりください   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

満足コース 桂剥き投稿 Hoさん(100-1)

一定のレベルに到達しましたね 素晴らしいです。 まだ散見する縦線は僅かな面圧の波によるものです。 秘伝コースに進めば和包丁の薄刃包丁がもらえますのでその包丁で桂剥きをしたときにスムースに剥けるように面圧の波を小さくする訓練を今からずっとしていきましょう。 私も未だに訓練しています。
刻みはまな板面が低すぎるように見えました。 チェックして適正値で刻みましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

自由人コース4 4月の復習 Hoさん(3-3)

美味しそうにできましたね 黒蜜もきれいにつくれています
食欲のないときでも滋養をもたらしてくれるので いつでもつくれるようにしておきましょう   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント