中川式玄米の炊き方指導1765 Yoさん(84-1)です

84-1_20141111やっぱりまだ700にするのは早かったですね。
この800水でのコントロール炊飯を徹底的に重ねてください。
なぜ皮が残るのか? どうしたら食べやすくなるのか?
徹底的にお教えしましたね。
デモを思い出してイメージを作って炊きましょう。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

筑前煮の復習の復習  Koさん(塾生番号忘れ)

IMG_0463そもそもの使用する器の大きさを決めずに教室で見たとおりに作って、作ってから器を決めたでしょう? それは絶対にやってはいけないことなのです。
料理をする時。
必ず器を決めて用意してから料理を初めます。
どんな器にどんなふうに盛って、誰に食べてもらうのかを決めてからしか料理をしてはいけません。
もう少し大きな器に盛るか。蓮根や牛蒡を小さくするべきですね。
味は美味しそうです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

あんかけうどんの復習  Teさん(55-5)です

IMG_4908上手に出来ています。
色が薄かったと書いてありましたが、餡の腰はでているようなので醤油が原因でしょう。
醤油の量を軽量ミスした
3〜5人前を一気に作った
醤油のメーカーが教室と違う
薄口醤油を使ってしまった
こんな感じがよくある原因です。
どれか思い当たれば改善して下さい。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

あんかけうどんと蓮根ステーキとひじき豆の復習 Otさん(47-3)です

FullSizeRender (2)上手に出来ましたね。 餡も透明感があって腰があります。
これで良いのです。
すこーし、蓮根饅頭の揚げ温度が低くて、レンコンチップスの温度が高かったですね。
なぜそうなるのかもお教えしました。 何度も作って自分のものにして下さい。
ご家族の言葉が嬉しいです。 お教えして良かったと心から思います。

続きを読む


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

あんかけうどんと蓮根ステーキの復習  Naさん(70-3)です

SONY DSCすこ~し白濁して見えますね。リキ(トロミ)が弱いようです。
もう少し100度でじっくり練りましょう。
蓮根チップスはトップに置くと青線です。 少し傾けて盛ってあるのが手本を見るとわかるはずです。 確認しましょう。

続きを読む


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント