上級12月の復習   Kiさん(69-1)です

IMG_6024上手にできましたね。あもさんの大きさから判断して、かなり大ぶりの椀なので底に椀種が集まったように見えてしまいます。
菠薐草の長さはこれで良いです。紅白の両腕をもう少し短くすれば良いでしょう。
吸汁は菠薐草がほぼ水没するくらいまではります。
撮影時に正面を間違っていますね。菠薐草が右上がりになっています。

 
 

IMG_6001美しくできましたね。
何十年、何百はい作ってきたか判りませんが、このお教えした方法が今ベストだと思います。 京都人のあなたのご家庭で美味しく受け入れてもらえて嬉しいです。
自信になります。

 
 

IMG_6042上手に出来ていますね。塩加減も押し加減も素晴らしい。 これは美味しくてめでたいですね。昆布の切り方も美しい。 昆布も柚子も入れてください。まったく構いません。
盛らなくても味がしたほうが良いですね。

IMG_6040美味しそうに出来ています 大きさも食べやすく正確に賽子に切れています。
鷹の爪はかすかに効いているくらいが本当の使い方です。
私の菊花蕪の紅白比率を見てください。
基準は、もし小さなお子様が間違って食べても泣かない程度。 これが基準です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

焼き野菜の復習 Naさん(69-4)です

image上手に焼けましたね。 葱はもっと強火でもっと短時間に黒くなるまで焼きましょう。
盛り付けもきれいに盛れています。
焼くという料理法にも陰陽があることが理解できればOKです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

開店が待ちきれなくて 

なにやら国際便で届きましたよ。なんだろう?
IMG_1048

開封してみると おお!
IMG_1049

Blue Bottle Coffee  in Japanの開店が待ちきれなくて、オークランドからお取り寄せしたのでした。

じゃーん!
IMG_1050
正月に娘と飲むのだ。
楽しみ楽しみ。

 


カテゴリー: 珈琲・コーヒー・Coffee | コメントする

かき揚げ丼の復習   Asさん(67-3)です

写真 1上手に揚がりましたね。 これくらい「わぁ感」があってよいのです。
かき揚げは「空気」も一緒に揚げていますから食材の密度が低いのです。
だから余計にカラッと揚げないと油を吸い込んだスポンジ状態になります。
ここができるようにお教えしました。 比率も油温も時間もね。

 

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鴨雑煮の復習  Waさん(49-3)です

鴨雑煮 Wa(49-3) 20141215上手に出来ました。 青みの長さも角度も完璧ですね。
やや茹で過ぎ?茹でてから時間置きすぎ?どちらかですね。
松葉のおまたがやや開きすぎです。お行儀悪く見えますから松葉の右の足も垂直より右に出てはいけないのです。わかりますか?
右の足も左の足も垂線よりも左に向いているように開くのです。 上品でしょう?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント