「2015年度 夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子ピザ」 

027A7212
「2015年度 夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子ピザ」が終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。
始まりから終わりまで食べっぱなしでしたが、「本当に美味しいものは満腹時でも美味しい」というのを実感していただけたと思います。
たまに受講時だけだから許してもらいましょう。でも年中それをやっていると私のようなお腹になりますので注意です。
少し内容を覗いてみましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 14件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2041 Kaさん(89-3)です

玄米御飯26回目よい炊きあがりですね。 素晴らしいです。
ふうわりさんを外すタイミングで悩んでいるのはいかにも頭が硬いです。
分からなくなったらタイマーなるまでかぶせておきましょう。
涼しい時刻ならそれで良いのでは? いろいろ試せる自分で居ましょうね。
指示待ち族は良くないです。 炊くのは自分、食べるのも自分、病気を直すのも自分です。 医者ではありません。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

ラタトゥイユ、揚げ浸し、焼きうどんの復習 Shさん(73-6)です

image1美味しそうに出来ています ご家族の反応は正直ですね。 作れば作るほど手際が良くなって美味しくなって行きます。 時間も味の内なのです。

 
 

image2上手にできました。 野菜のコクも引き出せています。 盛り付けも自然で良いです。

 
 

image3器が変わりましたね。 油温ですが、万願寺には高すぎて加茂茄子には低すぎるようです。
よく染みて美味しそうですが、もう少し色良く仕上げましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ラタトゥイユ、揚げ浸し、焼きうどんの復習 Naさん(72-2)です

ラタトゥイユ上手にできています。 盛り付けは二種の緑をもっと効果的に散らしましょう。

焼きうどん上手にできています。 美味しさがフライパンの底にこびりついて麺に乗り移らなかったですね。 次回は全部うつしとりましょう。

揚げ浸し上手に出来ています。 盛り付けも良いですね。 揚げ色も正しくついています。
お父様にも喜んでいただけて良かったですね。 私も嬉しいです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2040 Itさん(89-4)です

2015072613290600ピンが落ちるまでの時間を37分と計測されていますが、ふうわりさんをかぶせたままで37分も蒸らしてしまうのであれば途中でよきときにふうわりさんを外しましょう。
15分経過時にはずすとか、20分経過時に外すとかいろいろ試しましょう。
いろいろ試すほどまだ炊飯をされていないのでこれからどんどん炊いて確かめて行くのが良いですね。
まさか「カシャン」とピンが落ちる音がするまでと、圧力表示ピンが一番下まで降りるまでの時間を勘違いしているということは無いでしょうか? 確認しましょう。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 3件のコメント