煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Kuさん(34-9)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/VowJdG3d6rk[/youtube]
剥きが上手になりました。 刃を上げるときにあなたは包丁のミネを見てそれを大根と平行に上げています。 三徳で剥くときはそうすると刃が開いてしまうのです。
結果的に12時半のほうに上げたことになります。 刃のラインを大根と平行に上げてください。
刻みはまだ以前の癖が抜け切れていませんね。
IMG_3953あなたのは下になっています。上手なひと(鴨氏など)は上になっています。
あなたはすぐに判るはずなので図にして載せておきますね。
Ku34-9_20160616Ku34-9_20160616_2


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | コメントする

桂剥き投稿2016 Moさん(90-6)

Air桂剥きを投稿します と投稿メールがありましたが中身がありません。
自分で送るものを確認しましょう。送信ボタンをおしっぱにしないで。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Haさん(12-10)

image1動画が見られないので画像を見て判断しますと、大根が細くなって来ると指先の力みが出てきていますね。特に左手の送りが指先にたよらざるを得なくなる後半がこれからの練習う課題でしょう。
芯を格好良く作るのが目的ではありませんが、結果として新品のチョークのような芯になるようにその前の行程を調えていきましょう。
刻みは今までで一番綺麗なウール玉ができています。
断面が滑面になってきましたね。

image2
[youtube width=”660″ height=”440″]http://www.youtube.com/watch?v=foIMcet2GNQ[/youtube]


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | コメントする

桂剥き投稿2016 Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/QVjNiDC0Qgk[/youtube]
音が残酷で大きいですね。そんなに押さえつけて砥いではいけません。
泥が出ないということは間違っているということなのです。
良いところは赤ペンと同じテンポで包丁砥ぎもできているところです。
テンポが同じにできたのですから包丁を持ち上げる力も赤ペンを持ち上げるようにできるはずです。
剥いてる時二本の親指が接近して大根の半分より下にあるでしょう? 大根の上部がおるすになっているので逆パイロンになります。もっと大根の上も裏4本で送りましょう。
スクリーンショット 2016-06-16 7.46.31刻みは刃を使えています。有次も見られているようです。 もう少しだけグリップ側で刻むと前ゲソが消えるでしょう。
DSCF2505DSCF2506刃の撮影をするときは天井灯の反射をさせてはいけません。カメラが光の強い点を上手く撮ろうとするので刃が暗くて見えにくくなるのです。

DSCF2507DSCF2509DSCF2512


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Isさん(85-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/O6PkiBz_yog[/youtube]
だいぶ包丁砥ぎの音は静かになってきましたがまだまだ擦過音がしていますね。
あなたの想像の範囲の外に正解の力加減はあります。 もっと包丁を持ち上げて砥ぎましょう。 赤ペンをするときと包丁砥ぎをするときの肩から先の筋肉の使い方が違います。
同じで無ければいけないですよね。
Air桂剥きと大根で面圧を当てる位置と認識が違っています。だから大根に刃がグイグイ食い込んで行くのです。
刃が食い込む図
刻みは力で斬り下ろしているので残酷な音がしています。 力づくで仕事をするのをひかえて刃に仕事をさせることを覚えましょう。

 
 

IMG_0418

IMG_0420IMG_0423


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント