桂剥き投稿2016 Kaさん(86-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/62YIcTVth5o[/youtube]

人に頼らず自分でどんどんがんばり、その頑張りを人に見せないのをよしとするあなたの生きかたは嫌いではありません。
講座の日の出来なさ具合からすると随分練習されましたね。 よく剥けています。
右手の包丁の握りをもうすこし親指側(陽性)にひねると面圧がかけやすくなって薄くむきやすいです。
今は左右の手で剥いています。これをほぼ左手で送るだけにしましょう。
右手は面圧を終始あてながら上下させるだけなのです。
刻みはすこし乱暴すぎます。 刻む厚さはもっと減らしても良いので刃に仕事をさせる練習をしてください。 力では切らないようにしましょう。桂剥き投稿001パイロンにも逆パイロンにもなっていないのが良いです。 平衡感覚があります。
親指のセンサーが2個使えているからです。

桂剥き投稿01 桂剥き投稿 1


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016   Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/gfgjSjhfX5c[/youtube]
まだまだ押さえています。 あなたは赤ペンの時はペンを砥石に押さえつけていませんよね? ではなぜ包丁砥ぎは包丁を押さえつけるのでしょう?
そこを理解して固定概念を破壊しなければ前には進めません。
まず、信じてやってみないと始まらないのです。
包丁を持ち上げて前後にもっと速く動かしてみてください。

包丁㈰包丁㈪


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Ebさん(88-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/8HQdGHR4vHs[/youtube]
良い力加減で包丁を添えられるようになってきました。
下半身も前後にスイングしていないので肩から先で動かせているのが判ります。
このままもうすこし持ち上げてぜんごする速度を速めましょう。
すぐに豊かなドロは出てくるでしょう。
下への力を前後に使うのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/HbJIX7_lYsg[/youtube]

砥ぎの形はできています。 しかしまだまだ押し付けすぎです。
iPhoneのマイクは人間の耳寄りも集音性が高いので大きく聞こえがちですが、それを差し引いても音が強すぎます。
もっと押さえつけを無くして、包丁を持ち上げて砥げばもっと初期からたくさん泥が出ます。 赤ペンは持ち上げているけど包丁は持ち上げていないでしょう?
そこが問題です。 それを乗り越えられるかられないかでピカピカ鋼と神の切れ味が手に入るかどうかが決まります。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Naさん(51-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/JrJBmAUHLGQ[/youtube]

桂剥きは流しの上でやるものではありません。 せっかく切れずに繋がった大根シートが重くなり右手甲をひっぱります。
まな板の上の仕事を流しの上でやるからそうなるのです。 勝手に決まり事を変えて進化を遅らせている例ですね。 基本通りに練習しましょう。
Air桂剥きは正解です、この通りに大根を剥きましょう。
「!」は天啓かもしれませんよー。 良かったですね。
真面目に練習をしてると「!」が降りてくる時があります。
練習しない者には絶対に降りてきません。


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント