桂剥き投稿2016 Itさん(89-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/A3KAjq1ue_U[/youtube]
凄い音がしていますねぇ。 今日は 「ジューンチャン!キキー」ってのは居ないんですね?お休みかな。
泥が出ているんだけどその泥を掻き出す作業になっています。 この泥に乗れたらねぇ。
Air桂剥きのときから両脇が締まり過ぎです。神社でお詣りするときもこんなに脇を硬く締めるのですか?
Air桂剥きのときから左の指たちの角度が違いますね。ぜったいにやらないでくださいとみんなで約束した持ち方になっています。だから紙を送れていないのです。
あれれ?肝心の桂剥きが始まったと思ったら終わりました。 うーん 解せんなぁ。

 
 

IMG_0696IMG_0697


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/NnJhMDSF2jE[/youtube]
右手のゴシゴシができていないので刃が上下しませんね。
でも少しでも自分なりに剥きたいという心が刃を左に進めています。怪我をするのでやめておきましょう。 面圧を当てて刃をおおきくじっくり上下させる練習をしましょう。
包丁と左手裏4本指で大根を挟む練習からですねまずは。
合谷の筋肉が筋肉痛になるくらい大きくごしごししましょう。
まぁ包丁の両面とも全面すりガラス状態になってしまいましたね。 押さえつけながらいろんな角度で砥石の上を前後した跡です。
押さえつけて砥いでいるのでせっかく出かけた泥が砥石の四方に流れて吐き出されていつまでも残酷な音がしているので泥に乗るという吸盤トレイの感覚が味わえません。
もっと包丁を持ち上げましょう。触れるか触れないかの位置で前後させるのです。

 
 

包丁㈰20160626 昼包丁㈪20160626昼桂剥き20160626昼刻み20160626昼刻み㈪20160626昼


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Isさん(85-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/aliu04YYRjc[/youtube]
あなたの頑固さは天下一品で、結局力みと包丁の押さえつけを無くさないままそこそこ砥げるようになってしまいましたね。 でもこれは私は認められないのです。
包丁が痛いと泣いているような傷が消えません。いつか泥が出る力加減に気づけますように。
Air桂剥きと大根剥きの差が減りましたね。これで良いのです。
つくづくあなたによく切れるピカピカ包丁で剥かせてあげたいものです。
砥ぎと剥きと刻み この3大技術がいかに味に影響するのかは秘伝にすすむ技術試験の項目に3つとも入っているところからも判ると思います。
刻みは左に進むのがすごく早いですが厚いから今は仕方が無いですね。次はマッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むを目指しましょう。
IMG_0632IMG_0636IMG_0638


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Taさん(88-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/rsvPk46qMN0[/youtube]

砥ぎはよくなりましたが。まだ大根は始まってないかのような動きです。
面圧が理解できていないのでいつ刃が左手に飛ぶかと心配ではらはらします。
危険ですので包丁と左手裏4本指で大根を挟む練習をして面圧を理解してください。
まだ間に合います。最終日まで時間はあります。ここから猛特訓をしてみんなをアッ!と驚かせてください。 期待しています。
で、最後にやっぱり刃が飛んで指を切りましたとさ。 大丈夫傷は浅いです。さっさと止血して練習しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/ZH3LTH_f_v8[/youtube]
右手で器用に大根のRに沿って刃を左に進めています。 左の親指の押し込みは減ってきましたね。ぴら〜んの横線が薄くなってきました。
均一に薄く剥こうとするこれからの課題にはRにそって動かすという器用さに頼ると必ず壁に突き当たります。 機械ではないので厚い薄いが発生するのです。 自分の右手を機械のようにシンプルに一定の面圧で上下動しかさせない。という強い意志が持てると薄く均一な切れないシートが剥けるでしょう。
初のヨコケンはどうでしたか? 自分が思っていたより「ふとっ!」って思ったでしょう? 料理屋さんのケンってやっぱり薄くて細くて断面正方形なのです。
次の課題は手応えあるでしょう?手強いのをやっつけるのが楽しいのです。
どんどんがんばれ!

IMG_0060IMG_0061IMG_0062IMG_0059


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント