上級幸せコース7月の復習  Taさん(37-5)

IMG_3662とっても上手に出来ています。 フレッシュ感があるのに生では無い。ここが大事なのですがちゃんと理解されてその通りに作れています。
これからもっと汗をかく季節になると美味しく感じていただけるはずです。
冷蔵庫に常備しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鱧の骨切り特訓講座の復習   Yaさん(3-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Zb6FSJIyWkI[/youtube]
良い音をさせています。 なかなか武闘派ですなぁ。
全体に爆発的な速さを出すのではなく。骨を断つ一瞬に超高速で刃を動かすのです。
それ以外は羽毛のように柔らかく。

IMG_6895よく皮まで届いています。 が、それを刃先から感じておられないはずです。
力込めて握っているからです。 一打の中にも陰陽があるのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鱧の骨切り特訓講座の復習   Noさん(21-2)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/3np_YnpD3Ig[/youtube]
よく切れてますね。 良い音をさせています。
包丁を持つ手が硬い(力いっぱい握ってる)のでスイートスポットを中指で感じるくらいに持ちましょう。 もっと切れます。

IMG_7850落としと焼き霜造りですね。 お見事です。 盛り付けも右利き仕様に。w
美しいですね。  梅醤油も作ったかな? 一緒に写しましょう。

IMG_7874源平焼きです  美味しそうですねぇ。 焼くときに串打ちの工夫でもっと流線出ると思います。 詰めて串打ってる気がしますのでチェックしましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習   Asさん(67-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/oujDoCHUIiM[/youtube]

鱧は浜揚げでも生簀のものでもかまいませんが、まだあなたには1キロ近い鱧は難しいと思います。 包丁も小型なので骨が切りにくいでしょうし、食べた時に口に骨があたるでしょう。
音を聞いているとやはり骨を切りきれずに押しているショットも数多くあるのでもっと小型のもの(500まで)を買いましょう。

IMG_3819IMG_3820IMG_3821IMG_3832


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コースの復習  Saさん(64-5)

IMG_5597美味しそうに出来ています。
すこし冬瓜が煮不足ですね。やや食感が硬いはずです。
鶏丸はミンチが胸が多いのかもしれません。要チェックですね。
生姜は進歩しています。 もっともっと薄く細く断面正方形に刻んでください。
この日、このために何年も桂剥きしましょうしましょう、練習しましょうしましょうと言うてきたのです。 泥縄では間に合わない味なのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント