中川式玄米の炊き方指導 2592   Yaさん(26-8R)

3回の投稿で、あなたはどこを目指して炊飯されていましたか?  私のブログのヘッダー画像のようなご飯? それとも前のTPlusで炊いたご飯よりも美味しければOKというレベル?
到達点を設定してそこに向けて実験、再考を重ねてこられたのか? 自分の身体(消化力)にこの米は合っているのか? 水は?合っているのか? などなど。 いろいろ考えなければならないことがあります。
これからもそれを1つずつチェックして改善してご自分の目指すべき炊きあがりまでもっていってください。 いつでもアドバイスを差し上げます。  ご家族の腸内環境をまず最強にしましょうね。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2591  Saさん(115-2)

焦げすぎていますね。 黒色にまで焦がしてはいけません。 加熱過多。加圧過多で食べにくいご飯に炊けています。
シュウシュウという音をさせて炊くという認識をお持ちのようですが、むそう塾動画のecontrolの炊飯中や炊飯終了の瞬間の動画を何度も見ておられますか? あの湯気のピンの加減を真似られていればこの黒い焦げは絶対にできません。 要チェックです。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

上級幸せコース2月の復習   Itさん(89-4)

美味しそうに出来ています。  蓮根がでかすぎましたね。 買い物時から盛り付けは始まっています。 この蓮根で花に剥いてどれくらいの大きさになってどの器で寿司をもれば格好良く盛れるのか? イメージングをしながら買い物しましょう。
花びら生姜は反り(カーブ)が弱いので立体感に乏しく見えます。 手本を良く見てコピーしてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース

海老しんじょう 煮物椀  塾長手本
2月の秘伝コースは 甘いものとしんじょうの煮物椀を習いました。
どちらも難易度の高い料理なのでしっかりデモを何度も見てもらい体感して正しい出来上がりを食べて舌覚えしていただきました。 さぁどこまでつかめたでしょうか?
投稿が楽しみです。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

上級幸せコース2月の復習   Kaさん(86-4)

美味しそうに出来ています。  錦糸玉子がかなり上手ですね。よく理解できています。
要練習なのが花蓮根です。 梅人参も苦手だったのかな? よく包丁を砥いでなめらかな曲線を、ミッキーの耳に剥いてください。
盛付はこれで良いと思います左の木の芽は細かい良い木の芽ですので13ではなく11葉で盛るのが格好良いでしょう。
投稿は蛤のお吸い物とセットで投稿しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント