けさTwitterでたまたま塾生さんが「気にしーは卒業して、そろそろ、自分の気持ちに従って生きたいのだが。自分の直感を信じてもいいですか。と、自分自身に問う。」とつぶやいておられるのを読みました。
子育ての真っ最中で、日々自分に問うことがいっぱいあるのだろうなあと想像します。
私も子育てのときには、子供のことが最優先で、自分のことはすべて後回しにしていたから頷けます。
でもね、子供のことを最優先しても、自分の生き方は貫くことが必要だと思います。
たとえば考え方。
これは子育てと平行してできることだし、むしろそうあるべきだと思います。
子育て中はなにかと煮詰まってしまうことが多いし、不満も日々発生してきます。
でも、不満を不満と認識するか、不満をきっかけと認識するかで気持ちには大きな差が出ます。
世の中にはさまざまな考え方がありますが、マクロビオティックの陰陽の考え方は不満を減らすにはかなり効果的だと思います。
現状を陰陽で考えてみると、自分の気づかなかった視点を発見して、モヤモヤした霧がスーッと晴れることでしょう。
よくマクロビオティックは食べること、お料理のことだと思っている人がいらっしゃるのですが、お料理はマクロビオティックの一部分にすぎなくて、本当は考え方の部分がメインなのです。
冒頭に出てくる「直感」ですが、マクロビオティックの考え方はこの「直感」を高めるためのものでもあるので、ぜひもっと陰陽の勉強をされて、直感を信じて歩んでほしいと思います。
マクロビオティックの考え方を知らなくても、案外直感って正しかったりします。
それなのにそれを優先しないのは、陰性さがあるからですね。
陰性というのは悪い意味ではなく、直感の陽性に比べて思考は陰性だというだけです。
温度差というイメージですかね。
マクロビオティックを提唱された桜沢如一先生は、この直感力を高めるために色々なアプローチをしています。
それは低次元の直感ではなく、研ぎ澄まされた高次元での直感になるアプローチです。
これがとても面白くて、ついついのめり込みます。
私なんぞはのめり込み過ぎて、ライフワークにしたいと思ったほどです。
ところで私は、直感は最優先すべきだと思います。
頭であれこれ考えると複雑になって正しい判断ができなくなります。
多くの場合は欲や見栄が邪魔をします。
ピーンと反応するアンテナを持ち、そこで感じたものならそれに従うのが良いと思います。
アンテナはあくまで錆びていないことが理想ですが。
そのために玄米ご飯は有効です。
(中川式玄米ご飯 料理:陰陽京料理人 中川善博)