「無双原理&盛付コース」のお料理 塾生さんの感想が嬉しい

むそう塾には「無双原理&盛付コース」というのがあります。
マクロビオティックでは「陰陽」という視点で物事を考えますが、そのお母さんである「無双原理」のことを、もっと生活に密着して考えようと思ってスタートしたコースです。

そして、陰陽で考えた中川さんの新作料理を毎月お伝えする内容ですが、そのお料理がとても美味しいのです!
今月は「ビーフシチュー」でした。
「なあんだビーフシチューか」と思われるかもしれませんね。
でも、そこはマクロビオティック京料理教室のむそう塾ですから、ポピュラーなお料理でも陰陽で構築し直してあります。

*   *   *

そのお料理を復習投稿してくださった塾生さんの投稿文が素敵でしたので、記事にさせていただきたいと思います。
お父様のお言葉がとても嬉しくて、このお料理をお伝えして良かったなあと思いました。

マクロビオティックだから動物性抜きで、と頭を固くしていたら、きっといただけないご感想だったと思います。
お料理を作った人にとって、こういう言葉がけは嬉しいだけでなく、お料理へのモチベーションも上がりますし、人生が充実しますね。

【11月】
<ビーフシチュー>

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 好さんの作品)

<復習投稿文より> 抜粋
【作った感想】
丁寧にお鍋から油を取り除いたり、シチューが冷めないようにお皿を温めたり食べる人のことを思って作るお料理は優しい気持ちになれます。時間をかけて煮込む冬にぴったりなお料理を伝えてくださってありがとうございます。盛る器も変えて楽しんでみます。

【感想】
最後に塩を入れてからお味見して…..味見が止まらない美味しさでした。外食でビーフシチューは憧れの存在でしたが、この冬からは自宅で楽しめます!

本日は家族と共にいただきました。
食べ始めてあまりに静かなので一瞬「あれれ?」と思いましたら、美味しくて黙々と食べてくれていたようです。
シチューがしみたパンも、ご飯も両方楽しみました。
父が眠る前に「シチューとっても美味しかった、ありがとう」と。

陽を加えたり、陰性の力を足したりしながら出来上がった、優しい陽性のシチューは体に負担なく馴染んでいきます。
こんな美味しいお料理を父母はもちろん、今はいませんが…「彼氏」と呼べる人ができましたら振舞ってあげたいと思いました。

美味しくできたと思います。

ご指導、よろしくお願い致します。

*   *   *

「無双原理&盛付コース」は、美味しいお料理を習いながら、無双原理を真正面から考えるコースですが、現在10名の皆さんが学ばれています。
途中でお二人が出産されて、赤ちゃんを抱えながら受講されています。
寝返りを打つようになってしまうと、狭い教室では危ないので、託児施設を利用しながらの受講になります。

育児中でもこうして「無双原理」を考えながら暮らせるのは、マクロビオティックを知っている者の特権ですね。
きっと日々の暮らしに「穏やかさ」を運んできてくれるはずです。
この穏やかさこそが、むそう塾が一番伝えたいことです。

お料理はその入り口なのですが、味は到達点でもあります。
なぜなら、味は陰陽バランスの結晶ですから。

*   *   *

ついでに、5月から10月までにお伝えしたお料理も載せておきましょう。

【5月】
<筍と地鶏の陰陽煮>

【6月】
<賀茂茄子の鶏味噌射込み>

【7月】
<あさりと上賀茂トマトのスープ>

パスタとも組み合わせられます。
<トマトとあさりのパスタ>

【8月】
<冬瓜と焼きなすと穴子の炊合せ>

【9月】
<鴨汁蕎麦>

【10月】
<地鶏手羽肉と丹波栗の甘辛煮>

以上

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理 | 2件のコメント

美味しい金平牛蒡とまずい金平牛蒡 ご主人様たちの反応が面白い 

むそう塾では、習ったお料理の復習投稿があるのですが、その文章を通じて各家庭での反応が伝わって来て、励みになることがとても多いのです。
先月の上級幸せコースは煮物の授業だったのですが、この中でも金平牛蒡は難しいお料理です。
その金平牛蒡の復習投稿に面白い記述がありました。

<Aさん>
3品とも植物性のおかずですが、思っていた以上に主人にも喜ばれて作ってもすぐになくなっています。
まだまだまだ…の金平でもたくさん食べてくれて、金平があると主人が朝食にパンではなくご飯を食べるのでご飯率が増えて嬉しいです!

この冬は金平を絶やさないようにがんばります。

<Bさん>
主人は、中川さんの金平が気に入っているらしく、みりんも砂糖も使っていない事に驚いていました。
以前は、私の金平をまばらにちらして食べたふりをしていましたが、中川さんの金平は私の出来が悪くても、毎日きれいに食べてくれています。中川さんの金平凄いです。

*   *   *

いかがですか?
面白いですねぇ(^^)
今までは奥様の作る金平牛蒡がまずかったようですね。
特に「まばらにちらして食べたふり」というところでは笑ってしまいました。
子どもみたいですね(笑)
でも、美味しかったらご主人様たちは積極的に召し上がってくれるということを知ったのではないでしょうか。

金平牛蒡がまずくなる原因はいくつもあるのですが、最大の原因は「アク」が出ていることですね。
むそう塾で教わった方法だと、絶対美味しく出来るので、ご主人様たちの食べっぷりが良いのだと思います。
喜んでもらえてよかったー\(^o^)/

毒消し料理としても金平牛蒡は毎日召し上がってほしいので、ご主人様たちはきっと体が求めているのだと思います。
ですから、せっせと美味しい金平牛蒡を作れるようになって、地道にパワーをつけてほしいと思います。

 
 

(中川式金平牛蒡 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 体験談 | コメントする

好評につき「単発煮物講座」は全部で7回開催することになりました

急に開催することが決まった「単発煮物講座第5回・第6回」ですが、昨夜の募集ではあっという間に4クラス全部が満席になってしまいました。
そこで2クラス追加したのですが、それでもまだ足りず、本日もう1クラス追加して、全部で7クラスになりました。
煮物を大切に思ってくださる塾生さんが多くて、こんなに嬉しいことはありません。

単発煮物講座の開催日は次のとおり。
【開催日】
《第5回》
・2018年12月6日(木)
・2018年12月19日(水)
・2019年1月30日(水)(11/9追加)
《第6回》
・2019年1月9日(水)(11/10追加)
・2019年1月10日(木)
・2019年1月15日(火)(11/9追加)
・2019年1月22日(火)

クラス数を多くして、ご希望者が全員受講出来るように対応しましたので、これから2019年度の幸せコースにお申込みの方々にも受講資格があります。どうぞこの機会をお見逃しなく!
講座の詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。
申込状況はこちらの記事からご確認ください。

 
 

【むそう塾の2018/11月〜2019/1月の日程表】

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 玄米の炊き方講座 | コメントする

子どもにマクロビオティック料理を食べさせたいけれど夫が反対する

こちらの記事にコメントをいただいたのですが、お返事が長くなりますので、記事にさせていただきます。

<KIRIさんからのコメント>

はじめまして!
今2ヶ月になる子供がいます。
旦那と子供の食べ物について話し合ってたのですが、私は小さい頃病気をしたのもあり高校3年までは完璧なビーガンでした。しかし、旦那は今まで市販のお菓子を食べ、ジャンクフード、お肉魚、乳製品なんでも食べてきました。
大学時代は私も親元を離れてその道に走ることもあり、その時に旦那と出会い付き合い、子供が生まれるまで美味しくないと思いつつも、マクロビ料理は時間がかかることやお肉が食べたいというリクエストに応えて同じものを食べてきました。
出産してしばらく実家に帰りマクロビに戻り、体が楽になり産褥もすんなり落ち着き、完全母乳です。子供も湿疹ひとつない綺麗な子に育ってます。
出産をきっかけに子供にも出来るだけマクロビで育てたいと思っていますが、旦那には理解してもらえません。
2歳から3歳ぐらいになったら普通のこのようにお肉を食べさせ、週末は外食をして何でも食べさせる。大人と同じお菓子を与える。もしも、子供が望まないようならやめる。
マクロビで育てたら友人とご飯に行ったり、出かけた時なら外食できないのは可愛そうという見解のようです。
家で手作りする分なら平日は構わないが、旦那自身は肉を入れた食事を作って欲しいと言われてます。
どうやら旦那にマクロビを食べてもらえるようになるまで息子の食事をマクロビにするのは難しそうです。このような断固拒否の旦那にどのようにしたら考えを変えてもらえるようになるかアドバイスをください!
言葉足らずで勘違いさせるようなことがあるようなら補足します。よろしくお願いします!

*   *   *

<マクロ美風より>

KIRIさん、初めまして。
コメントをありがとうございます。
まず最初に、あなたとあなたのご主人様、そしてお子さんの体質をコメントでは判断できないので、特別な病気がないケースとしてお返事をさせていただきますね。

お子さんを持つと、大抵の母親は身体に悪いものは避けようという本能が芽生えますが、父親の方はちょっと温度差があるのが普通です。
ましてやあなたの場合は高校3年まで完璧なビーガンだったそうなので、そのお気持ちは当然かと思います。
でも、縁あってご夫婦となられたご主人様の食嗜好を無視するのは可哀想ですよね。

それらのことを踏まえて、私は次のような食生活を提案します。
・食材やお料理方法には「体を温めるもの(方法)」と「体を冷やすもの(方法)」があるので、それを踏まえてお料理をすること。
・旬の食材を中心にして献立を考えること。
・食材は「質」の良いものを選ぶようにすること。
・お肉やお魚を食べるときには、必ずお野菜を一緒に多めに食べること。
・甘いお菓子やパンは極力控えること。
・ご飯をお茶碗に2杯は食べるようにすること。
・お味噌汁を一日に1回は必ず飲むこと。
・毒消しの組み合わせを知ること。

そんなことが実行できれば、あまりご主人様ともめることはないと思います。
ビーガン料理と同じく、動物性を一切排除したお料理をマクロビオティック料理と決めつけないでほしいです。
そこの認識を少し変えるだけで、ご主人様と仲良く同じものを食べられますから、ぜひ「マクロビオティックの盲点」にある数々の記事をお読みください。
また、このブログの「玄米の炊き方講座を終えて マクロビオティックの最終目的」という記事もお読みください。
ここに書かれているように「なんでも食べられる体」というのも大切なことなのです。

マクロビで育てたら友人とご飯に行ったり、出かけた時なら外食できないのは可愛そうという見解のようです。

外でのお食事は、良い質のものを使ったお店で楽しくいただきましょう。
マクロビオティック料理のお店だけを探す必要はまったくありません。
世界には色々なお料理がたくさんありますから、決して井の中の蛙になって野菜料理だけを食べないようにしましょう。
お子さんは純粋培養できないことに気づきましょうね。

マクロビオティックとは、何かを避けることではありません。
体調のために避けた方がよい食材があればそれに気をつけたり、料理方法を変えてみればよいだけです。
ただし体に負担になりやすい食材があるので、その場合は「毒消し」を実行すればよいだけです。
この毒消しがとても重要なので、ここを意識した食生活を送ってくだされば大丈夫です。

いかがですか?
これでご一家が健康に暮らせるようになりますので、お互いに歩み寄って幸せなご家庭を築いてくださいね。

 
 

たまには、こんなお料理もご主人様に食べさせてあげましょう。

(肉団子の甘酢餡 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

穏やかな食材で心静かなお料理もおすすめです。
小かぶの葉にはビタミンやミネラルが多いので、捨てずに一緒にいただきましょう。
食卓にあなただけの一品があってもいいですね。
美味しかったらご主人様もお箸を出してくれますよ(^^)

(小かぶ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー | コメントする

「単発煮物講座第5回・第6回」開催のご案内

今の日本人に一番必要なのに一番不足しているお料理。
それが「煮物」です。
家庭でコトコトと煮物を作るとき、そこには良い香りだけでなく、穏やかな「氣」も漂っています。
そして、それをいただいた後の心身の穏やかさ。
これが家庭で一番ほしいものであり、人間にとって一番大切なものです。

もしあなたが心身に疲れを感じているなら、日頃のお食事に煮物を増やしてみてください。
きっと心も身体も開放された感じになるでしょう。
揚げ物や炒めものや焼き物が多いと、イライラ感が強くなりますので、そういう人は煮物料理に置き換えるようにしましょう。

煮物は毎日食べても体調を崩すことがありません。
それは、煮物がマクロビオティックの陰陽でいうところの「中庸」なお料理方法だからですね。
マクロビオティックでは、極端な陰性や極端な陽性より中庸の方が安定するととらえていますので、むそう塾でも煮物を大切に数多く教えています。

むそう塾では過去に「煮物コース」として、通年の煮物講座がありましたが、ダブル受講ができない人のために、バラバラにして単発講座に置き換えた経緯があります。
今年は4月5月7月9月とお料理を編成し直して、新しい組み合わせで実施しました。
今回は第5回・第6回として、4クラスのご案内をさせていただきます。
12月6日の開催日を含むため、今夜から直ちに受付を開始します。

なお、12月6日の講座については、すでに休暇をとっておられる方がいますので、定員オーバーの場合はその方々を優先させていただきますことをご了承くださいませ。

また、この講座では、2019年度の幸せコース予約者にも受講可能にしました。
それは、体調改善のためにも煮物が大きな力を発揮してくれるので、一日も早くむそう塾の煮物が習えるようにしてあげたかったからです。
桂剥き投稿までつけて煮物コースをスタートした頃の先輩にしてみれば、「あら!」となるかもしれませんが、体調優先であることをご理解くださいますようお願いします。

(包丁とぎと包丁使いが正しくないと煮物の仕上がりレベルが落ちることに変わりはありませんので、先輩の皆さんは引き続き練習を怠らないようにお願いします。)

*   *   *

【講座名】
・「単発煮物講座 第5回」2018/12/6・12/19・2019/1/30
・「単発煮物講座 第6回」2019/1/9・1/10・1/15・1/22

【開催日】
《第5回》
・2018年12月6日(木)
・2018年12月19日(水)
・2019年1月30日(水)(11/9追加
《第6回》
・2019年1月9日(水)(11/10追加
・2019年1月10日(木)
・2019年1月15日(火)(11/9追加
・2019年1月22日(火)

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモ&実習&試食>
《第5回》
・中川式おでん(16種類の種)
・焼きおにぎりのお茶漬け
・16種類の種セットおよび秘伝スープのお持ち帰り付き
《第6回》
・鰤(ぶり)大根
・里芋の海老そぼろ餡
・ぜんまいと厚揚げのたいたん
・蛸(たこ)の柔らか煮
・鰊(にしん)茄子

【タイムテーブル】
・11:00  開場
・11:30〜17:00 実習&試食
・17:00 解散

【定員】
各8名

【受講資格】
2019年度幸せコース予約者および幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
各54,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(中川式おでん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

(里芋の海老そぼろ餡 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする