講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

「中川式アジア料理講座」開催のご案内

中川さんにはずいぶん色々なお料理をお願いしてきましたが、私が「餃子」を口にしたときの中川さんの表情が忘れられません(笑)
「えっ???」という驚きと哀しさも混じったような複雑な表情だったからです。
きっと私はすごく失礼なお願いをしているのだという自覚はあったのですが、気軽に作れる餃子を教えてもらったら、みんなが大喜びするだろうなあと、ずーーーっと思っていたのでした。

でも、やっぱり遠慮があって(本当です^^;)、なかなか言い出せなかったのですが、何か月にもわたって何度もお願いしたところ、やっとOKが出たのでしたヽ(^o^)丿
中川さんにしてみたら、とても複雑なお気持ちでしょうが、きっとこのメニューは多くの塾生さんに喜んでもらえると思います。
冷凍庫に自分で作った餃子があったら、安心だし、忙しいときにも大助かりですよね。

それから、サムゲタンはとても滋養効果の高いお料理なので、寒い季節はもちろんのこと、夏バテしそうなときにも重宝なお料理です。
すでに試作した結果、すごく美味しいサムゲタンが出来上がりましたよ。
一物全体の力を感じられるので、体力のない人には特におすすめです。

塩ターツァイのお料理方法は、とても簡単なのですが、美味しいこと間違いなしで、お酒にもご飯にもよく合います。
緑黄色野菜をたっぷり摂って、健康にお役立てください。
また、他の旬のお野菜に置き換えることも可能なので、「知ってて良かったー\(^o^)/」となります。

*   *   *

【講座名】
「中川式アジア料理講座」

【開催日】
・2019年2月11日(
・2019年2月12日(火)
・2019年3月21日() 12/25追加
・2019年3月30日() 12/26追加
・2019年3月31日() 12/27追加

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風
・中華風炊き込みごはん
・中川式陰陽餃子
・中川式陰陽餃子を使った水餃子
・塩ターツァイ

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30〜17:00 デモ&実習&試食
17:00 解散

【定員】
各8名

【受講資格】
2019年度幸せコース予約者/幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
54,000円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 2018年12月26日(水)21:00受付開始

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(地鶏の参鶏湯風 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「2019年度上級幸せコース再受講」をお勧めします

2019年度の「上級幸せコース」は、現在土曜クラスが5名、日曜クラスが満席になっております。
毎年各コースで再受講される方がおられるのですが、皆さんが「再受講してよかった」とおっしゃいます。
前には見逃していたところがあったり、すっかり勘違いしていたりと、冷や汗をかいている塾生さんがいて、こちらも冷や汗ものです(笑)

上級幸せコースは、幸せコースよりメニュー数が多いので、うっかりすると大事な工程を見落としていて、ずっとイマイチのお料理を作っている場合があります。
習った後に、復習したものを中川さんに味見してもらうチャンスがあれば、その時に違いが発覚するのですが、習いっぱなしだと、永遠に「そんなに美味しくない」お料理を作っているかもしれません。

先日も「玄米あらめビーフン」で、ビーフンの扱い方がちょっと違っていて、それが原因で美味しいあらめビーフンになっていない人がいました。
あらめビーフンは私も大好きなお料理ですが、作り方はそれぞれの食材を「キチッ!」と処理していかないと、中川さんが教えてくれたお味にはなりません。
そういうお料理が上級幸せコースには多いです。

幸いにあと3名のお席がありますので、すでに上級幸せコースを修了された人たちの再受講を受け入れることができます。
なかなかないチャンスなので、この機会をいかして、あなたのモヤモヤをスッキリさせて、正確な技術が受け取れるようになりましょう。
ご希望の方がおられましたら、どうぞマクロ美風までご連絡ください。
あらゆるご相談に応じます。

なお、幸せコースとのダブル受講も可能です。

 
 

(ねじり梅 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「中川式玄米稲荷寿司&春夏バージョン金平牛蒡講座」の受講ご希望者

2019年2月に予定しております「中川式玄米稲荷寿司と春夏バージョン金平牛蒡講座」ですが、今年の上級幸せコースの皆さんに受講ご希望をお伺いしました。
その結果、次のようになりましたので、来る12月25日のお申込みの際には、皆さんにご協力いただいて、ご希望の日に受講できますようお願いいたします。

【2月24日()希望者】
1  おはるさん
2  まいさん
3  かとりさん
4   takaさん
5  ぽんさん
6  さなえさん
7  みそっ娘さん
8  じゅんじゅんさん

【2月26日(火)希望者】
1  京子さん
2  こまさん
3  ともちんさん
4  yukiさん
5  苑さん
6  kanamiさん
7  さとこさん(休みが取れるか不明)
8  空席

なお、上級幸せコースの日曜クラスは、当初全員が24日のご希望だったのですが、そうなると金曜クラスと土曜クラスの人のご希望を受け入れられなくなってしまうため、26日に移動してくださった人が何名もおりました。
ご協力に心から感謝申し上げます。

 
 

(中川式玄米稲荷寿司 料理:京料理人   中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「中川式玄米稲荷寿司&春夏バージョン金平牛蒡講座」のご案内

「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」には、名物料理がいくつもありますが、この「玄米稲荷寿司」もその一つです。
とにかく白米の稲荷寿司より美味しくて、玄米が嫌いな人に召し上がってもらっても、玄米だとは気づかずに「美味しい!」といって喜んでもらえる稲荷寿司なのです。
私はその美味しさから、「あとひき稲荷寿司」と命名しています。

ご家族はもちろんのこと、どなたに差し上げても大喜びしてもらえる美味しさの秘密は、やはり京料理人として研究に研究を重ねたお揚げの味のつけ方が最大の特長です。
ふっくらとして、やわらかくて、口に含むとじゅわ〜っと滲み出るお揚げの美味しさ、そして噛み始めるとこれまたふっくらと炊き上がった玄米ご飯の美味しさが次々と押し寄せます。

こんな美味しさが可能になるのは、やはり、あの「中川式玄米ご飯」の炊き方があるからです。
玄米ご飯が53点レベル以上に炊き上がっていないと、寿司飯にする段階で、すし酢がご飯の中に浸透していかず、単にご飯粒の周りにベチャベチャとまとわり付くので、美味しい寿司飯にはなりません。
この稲荷寿司のためには、ぜひ玄米ご飯の炊き方を最高レベルにしておいて下さい。

なお、稲荷寿司の蔭に隠れていますが、「春夏バージョンの金平牛蒡」は、サラダ感覚で食べられるあっさりとした仕上がりになります。
ワシワシと食べて、体に溜まっている陽性の大掃除をしておきましょう。
普通の人には春から夏にピッタリ、陽性タイプの人には1年中とても美味しい作り方なので、こちらもぜひお楽しみになさってください。

*   *   *

【講座名】
「中川式玄米稲荷寿司と春夏バージョン金平牛蒡講座」

【開催日】
・2019年2月24日(
・2019年2月26日(火)

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・中川式玄米稲荷寿司(デモ&一部実習&試食)
・春夏バージョン金平牛蒡(デモ&試食)
・お土産稲荷寿司(一人前)
・昼食:なし

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30〜16:30 デモ&実習&試食
16:30 解散

【定員】
各8名

【受講資格】
上級幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
54,000円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 2018年12月25日(火)21:00受付開始

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(中川式玄米稲荷寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「2019年度(第6期)満足コース」のカリキュラムが決まりました!

「2019年度(第6期)満足コース」は、すでに満席になっておりますが、2019年度からはカリキュラムを変更することになっておりました。
このたび、詳細が決定しましたので下記にご案内いたします。

 
 

【2019年度(第6期)満足コースの講座内容】

【5月】〜【7月】
<基本の復習>
・包丁砥ぎ
・桂剥き
・刻み
・玄米炊飯
・出汁とり
・出汁巻き玉子
・糠漬け

【8月】
・タチウオの南蛮漬け(デモ)🆕
・白葱の南蛮漬け(デモ)
・烏賊そうめん(デモ)🆕

【9月】
・地鶏の鍋照り焼き(デモ)
・中川式肉じゃが(デモ)

【10月】
・カマスご飯(デモ)🆕
・枝豆の茹で方(デモ)
・青菜と焼きキノコの酢の物(デモ)

【11月】
・だいこ炊き(デモ)🆕
・粕汁(デモ)🆕
・中川式ぶりの鍋照り(実習🆕

【12月】
・天ぷら専門店の天ぷらの味を学ぶ(動物性を含む)(デモ)
・天丼(デモ)
・七草粥(デモ)🆕

【1月】
・胡麻豆腐(実習
・白玉だんご(実習
・ぜんざいを炊く(デモ)

【2月】
・ホタテづくし(実習🆕

【3月】
・中川式筍の茹で方(デモ)
・木の芽和え(実習
・土佐煮(デモ)

【4月】
・お刺身盛り合わせをすべて自分で作る(実習

以上

 
 

(お造り盛り合わせ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする