子育て・野口整体・アトピー」カテゴリーアーカイブ

むそう塾 9月の単発講座は新型コロナを意識した内容です

異常な暑さが続く毎日ですが、8月23日には「処暑」ですから、もう少しの辛抱です。
今年は新型コロナのために海水浴場が開かれない所も多いのですが、お盆前とお盆後では海の景色も変わりますね。
吹く風も変わってきます。

むそう塾の9月の予定を確認すると、超重要な講座が並んでいます。
9月7日(月)「第6回小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座(特別愛クラス)」
9月22日(「第7回小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座(特別愛クラス)」
9月26日(「陰陽別お出汁の取り方と味噌汁大全講座」

 
 

【おみそさん】

どれも新型コロナを意識して、免疫システムがしっかり働いてくれるように応援するための講座です。
「小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座」は、追加開催のご希望を受けて7回まで増やしましたが、9月22日を最後にしたいと思いますので、この機会をお見逃しなく。

なお、この講座では「おみそさん」の作り方をお教えしています。
すでに受講された方からも大絶賛の「元気になれるお味噌」です。
ごはんのお供に最高で、すでにOBENTERSの皆さんが毎日のように使われていますね。
体力のない人や疲れやすい人にイチオシのお料理です。

 
 

【本当に美味しいお味噌汁】

9月26日の「陰陽別お出汁の取り方と味噌汁大全講座」は、先輩たちが絶対これは逃せない講座として受講してくれた、「むそう塾三種の神器」にあたる大事な講座です。
お味噌汁は日本人にはお馴染みすぎてピンと来ないかもしれませんが、今の時代は「美味しいお味噌汁」を作れない人がとても多いのです。

マクロビオティックの教室らしく、陰性バージョンと陽性バージョンのお出汁の取り方を伝授し、さらにどのお味噌汁がご自分の体調に合うのか、目の前で作って召し上がってもらって判断していただきます。

それから、この講座のもう一つの狙いは、職場でもご自宅のお味噌汁と同じように飲めるために開発された「モバイル味噌汁」の作り方を実習してマスターしていただくことです。

今はテレワークでご自宅におられる方も多いでしょうから、今まであまりお味噌汁を飲まなかった人でも、この機会にお味噌汁に挑戦されて、これからは是非「美味しいから飲む!」というようになっていただけたらいいなぁと思っています。

今まではお子さんがお味噌汁を飲んでくれなかったけど、この講座で習ってからは喜んで飲んでくれるようになったという嬉しいご報告も毎年あります。

 
 

(おみそさん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【先輩と玄米ご飯・お味噌汁・糠漬け】

こちらのコーナーに原稿を寄せてくださった恭子さん(現 kyoroさん)の記事からは、学ぶことがいっぱいあります。
今もOBENTERS™の投稿が朝一番で上がって来るほどで、その体力の基本はやはりお食事にあると思っています。

玄米とお味噌汁が変えた私の生活 そして息子へ (恭子 29-4) 2016.6.18

 
 

(この光景が私の目に焼き付いて離れません 尊い姿です)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 玄米の炊き方講座, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | コメントする

中川式糠漬けの深い旨味は発酵の力 その力は皮膚をも綺麗にしてくれる

【糠漬けの旨味 発酵と産膜酵母】

先程、玄米ご飯を糠漬けでいただいた。
いついただいても、中川式の糠漬けは美味しい。

糠漬けといえば、私は20代の独身時代から自分で漬けていた。
でも、それは胡瓜が緑の糠漬けだった。

中川さんと一緒に仕事をするようになって、よく漬かった糠漬けの美味しさに魅了されるようになった。
もちろん、もう胡瓜の鮮やかな緑は消えて、モスグリーンになっているのだが、これがまた美味しい。

その美味しさの秘密は、発酵にある。
下手をすると、糠漬けと思っているものが「糠まみれの塩漬け」になっている人が多いのだが、中川式の糠漬けにはどんどん発酵している元気な美味しさがある。

この差は味だけでなく、体への影響も天と地ほど異なる。
つまり、発酵の力なんだなあと思う。

このブログでも何度も登場しているけれど、中川式の糠床には産膜酵母が生み出す旨味も加わっているから、奥深い旨味が噛むほどに感じられる。

 
 

【アトピーと蕁麻疹】

この糠漬けの乳酸菌のおかげで、アトピーが改善した人がむそう塾にはたくさんいる。
私の息子もその一人だ。

あ、そうそう。
先日、塾生さんから蕁麻疹でSOSのメールが来たのだけど、中川さんからすぐじゃい安Directを送ってもらったら、「治りましたー!」とメールがあった。
よかったε-(´∀`*)ホッ

アトピーも蕁麻疹も皮膚に症状が出るけど、皮膚は結果であって、原因は血液と腸にある。
美味しいものを食べてもいいけど、くれぐれも毒消しを忘れないでほしい。
できれば、日々陰陽バランスを取った食べ方をしてほしい。

そして、食べ物だけでなく、暮らし方も陰陽バランスを取るようにね。
精神面の影響は一番大きくて、食べ方なんて小手先のことと思えるくらいだから。

そんなことを思いながらいただいた玄米ご飯も最高だった。
もちろんフォースの炊き方で。
白米より美味しく感じる玄米ご飯って、世の中にそんなにあるものじゃない。

玄米でも米糠部分をいただき、糠漬けでも米糠のお世話になり、米糠が私の健康に貢献してくれているのは確かだと思う。

そういえば昔、熱海の芸者さんは米糠で体を磨いていたと大森先生が話していたっけ。
今も米糠石鹸ってあるらしいけど、私は使っていない。
そこまで行ったら、米糠女になりそう(笑)

 
 


(産膜酵母びっしりの中川式糠床 2014.9.25撮影 写真はこちらの記事から)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 中川式糠漬け, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 2件のコメント

京子ちゃんの赤ちゃんが教室デビュー!

昨日は、6月30日にご出産をされた京子ちゃんが、赤ちゃんと一緒に京都に来てくれました。
前日からご主人さまの運転する車で京都まで来てくれて、貴船付近に泊まって、昨日はご主人さまが二人のお子さんを預かってくれたのでした。
そしてまた、教室まで赤ちゃんと京子ちゃんを送り届けてくださって、2時間後にはご家族全員が揃って遠くまで帰られました。

なんて献身的なご主人さまなんでしょう!
コロナのご心配もおありだったでしょうに、こうして奥様のご希望を受け入れてくださって、本当に頭が下がります。
むそう塾からも、そんなご主人さまのために、美味しいお料理を奥様に教えてあげたいと強く思うのでした。

教室でスヤスヤと眠る赤ちゃんは、一度も泣かずにみんなの大きな笑い声にも動じず、グイグイ眠っています。
すごい陽性な赤ちゃんで、お顔はパパ似のようです(^o^)
さすがはむそう塾っ子。

中川さんも「抱っこしたいけど、コロナのことがあるから我慢しとこう」と言い、私も我慢したのでした。
早く心配なく抱っこ出来る日が来ますように。

 
 


(教室でひたすら眠る赤ちゃん ようこそいらっしゃいました♪ また8日にお会いしましょう。)

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー | コメントする

むそう塾生に赤ちゃんが産まれました!

塾生のミホ(84-3)さんからメールが届きました。
かつてのクラスメイトも「そろそろだよね?」と気にかけてくれていたので、記事にて共有させていただきます。

 
 

<ミホさんからのメール>

こんにちは。
お久しぶりです。ミホ(84-3)です。

ご報告遅くなりましたが、
7月3日13時32分に2844gの女の子を出産しました。

予定日より2週間早くなりましたが、母子共に何事もなく無事に産まれてきてくれました。
また、7月から立ち会い出産可能になった為、主人も一緒に側で見守ってくれたので私自身も安心して産む事が出来ました。

今は慣れない授乳などで悩む事もありますが、色んな方々に支えられて心身共に安定して育児に専念出来ています。

落ち着いたら講座に参加したいと既に思っていますので、その時またお会い出来るのを楽しみにしています。

 
 

*   *   *

<マクロ美風より>

ミホちゃん、ご出産おめでとうございます!
お疲れ様でございました。
ついにママになりましたね。
今頃は寝不足の真っ只中で大変でしょうが、周りに助けてくださる人がいらっしゃって心強いですね。
とても恵まれた環境ですから、安心して子育てが出来ることでしょう。
私もホッとしています。
また講座でお会い出来る日を楽しみにしていますよ。

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー | コメントする

生きるとは変化すること 変わりたい 変われない 変わった 変わらなくては 

むそう塾には「桂剥き投稿」というのがあります。
他にも「出汁巻き投稿」とか「お弁当投稿」というのがあって、他のお料理教室にはないスタイルが存在します。

これは強制ではありませんが、積極的にかかわってくださると、驚くほど進化して別人のようになれるチャンスでもあります。
それは技術の習得だけでなく、精神面での変化が大きくなるからですね。

できないことが出来るようになる。
これはスポーツでも習い事でもそうですが、それを可能にするには「なんとなく」という意識を捨てて、「やるんだ!」という強い意識を持ち続ける必要があります。
これがあるかないかで天と地の差ができます。

今まで多くの人の「変わりたいんです」という気持ちにつき合って来ましたが、変われる人はこちらが手助けしなくても一人で変わって行きますね。
ヒントをあげると実行してくれるからです。
ですから、変われるか変われないかは、本人次第ということになります。
あとは、それを後押しする環境があるかないかですね。

 
 

【もしあなたが変わりたいのなら、陽性を意識してみましょう】

ところで、実行というのは行動を伴うわけですから、陽性のエネルギーが必要になります。
意識するにも陽性のエネルギーが必要です。
ですから、陰性タイプより陽性タイプの人の方が変われる確率が高いです。

昨日久々に陽性タイプの人とお話をしました。
初めての方ですが、とても気持ちの良いテンポで話してくれました。
その前にメールをいただいたのですが、そのメールでこの人は陽性だなと思いました。

そうなんです。
1通のメールでも陰陽が判るのです。
面白いですよね、陰陽判断って。

過去記事にも「変わる」ことについて、色々書いているのですが、その中からいくつかご紹介しておきましょう。

自分はなぜ変わらないのか? 2013.3.7
変わりたいと思うなら、今迄しなかったことをする。あるいは今迄していたことを止める。 2014.10.24
暮らし方を意識したら心が変わりました(育児中の体験談より) 2017.1.27
今できることをするって、それではあまり変わらないですよね? 2017.7.13
「〜したつもり」はしていないと同じ 変化するためには度胸と大胆さが必要 2019.6.18

 
 

(翡翠麺(パスタ) 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

どんどん新しいことに挑戦する中川善博です。
そのための陽性さはたっぷり持ち合わせているので、あとは適宜に陰性のよさを取り込むことが課題です。
彼もまた変わることが必要なのです。
ですから、いっぱい意識して実行していますよ。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | コメントする