あんかけうどんと蓮根ステーキの復習  Naさん(65-2)です

image4-2 2
上手にできましたね。 餡も透明感があって腰も出ています。
チップスも饅頭も良い油温で揚げられています。
チップスの盛り方が青線ですね。
お手本を良く見て次回は正しく盛りましょう。
生姜が少し多いかな? これもお手本を見てバランスをチェックしましょう。
生姜がお好きで、ワザと多い目なのならかまいません。

続きを読む


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

あんかけうどんとひじき豆の復習  Naさん(70-3)です

SONY DSC上手にできました。餡もよく練れていると思います。
チップスもレンコン団子も油温をしっかり使い分けられています。素晴らしい。

 
 

SONY DSCすこし黒い未粉末で豆や人参が汚れたと気にされていますが、これくらいはセーフでしょう。
美味しく出来ていると思います。 大丈夫。
水戻しが不足しても黒い微粉末が出やすいということも理解しておきましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

松茸入り椎茸昆布 

しいたけこぶお教えした椎茸昆布にすこし松茸をおごったもの。
山椒の実をすこし利かせたら京都風に。
すこし寝かせて味が整う。

 

.


カテゴリー: 煮物 | コメントする

筑前煮の復習  Haさん(12-10)です

FullSizeRender美味しそうにできましたね。 器も良いセンスで大きさも丁度です。
一番惜しいのは前にバニーガールの耳のようにそびえ立つ笹切りの牛蒡です。
ここに2枚を揃えて置くのであれば、他の数種の食材も整えて盛らなければなりません。
これは「乱盛り」というランダムさを楽しむ盛り方なので牛蒡は揃えません
カジュアルなTshirtのレイヤーにジーンズを履いてネクタイをしめているような組み合わせです。この大きさでいいので一枚を後ろの方に横向けで盛りましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

松茸ご飯の復習  Tsさん(79-2)です

IMG_1243難しい玄米で、とっても美味しそうに炊けました。
今年の秋は実に良い勉強をしましたね。 陰陽を深く学ぶことで楽に楽に生きていけるようになります。 一緒に学びましょう。
皮感無く炊けてからのプレーンな玄米ご飯も美味しくなったはずです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント