鯖寿司の復習  Taさん(19-10)

image2上手に出来ています。 すこし鯖が傾いたのは押すときに側線(背と腹の境目)を意識できていなかったことが原因です。 お腹に脂が乗っていますから、全幅の中心に側線があるのでは無いことをよく魚体を観察してつかみましょう。
シャリはやや柔らかかったかな? 食べてみてちょうどなら大丈夫です。
(笑)私が中学の時に寿司屋のバイトでやらかした失敗をしてしまったのですね。
そりゃあ噛みきれないでしょう。 次回は気をつけて。

image1上手に包めています。 包んでから上から重い目のまな板とと雑誌等を置いておくと美味しくしまります。 お試しください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鰆の西京漬けの復習  Isさん(84-3)

IMG_3297上手に焼けていますね。トースターでここまで焼けたら合格でしょう。素晴らしい。
菊花蕪は巨大すぎます。 メインの鰆と大きさが変わらないなんて・・・・。
アフロヘアーじゃ無いんだから(笑)
もう少し小さく作ってくださいね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

車海老具足煮の復習  Shさん(73-6)

image1復習が早くて良いですねぇ。 受講して帰りに食材を買って家についたらすぐ復習。
自動変換する暇を与えない。素晴らしいですね。 その調子ですべて完コピしましょう。
加熱具合も加熱時間もOKです。 合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

手綱蒟蒻の復習  Saさん(83-1)

20151129_手綱蒟蒻 (800x450)上手にできました。
これは赤では無く、黒で作ってあるのですね。 ピリっと感が足りなくて少し物足りないかもしれません。
火を止めるタイミングも盛り付けもOKです。 次はお弁当に入れる時用にリサイズする練習をしましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

「おせち料理三種とおせちの詰め方講座 2014年版」 11月29日

412A1053
「おせち料理三種とおせちの詰め方講座  2014年版」が終了致しました。
ご参加くださいました皆様  お疲れさまでした。
お重の中の三大主要料理をお教えしました。 もともと難しい料理なのですが皆さんがおうちに帰ってすぐに完コピ出来るように優しくアレンジしてあります。 優しくしても味は一切妥協はしておりませんのでそのまま自信をもって覚えてください、

すこし覗いてみましょう。

 
 

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント