マクロビオティック京料理教室 むそう塾 煮物コース 12月 おでん

塾長盛り付け 中川式おでん
027A117312月の煮物コースはリクエストにお応えして「おでん」をお教えします。
十数種類のおでんの具を仕込みからお教えしました。
煮物ですから味の染み込み、浸透圧の学びとなります。
むそう塾のポリシー「ひとり1鍋主義」を貫いて自分のおでんは自分で炊きました。
みなさん全種ぺろっと食べて、食べた自分に驚いて居られました。
少しだけお見せしましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント

鰊茄子とひじき豆の復習  Tsさん(79-2)です

IMG_0997上手に出来ています。 茄子と鰊の比率も良いですね。ものでモノを隠していない。
とくにあなたにはこれくらいの比率が食べやすいでしょう。
煮物美人になってきましたね。 素晴らしいです。

 
 

IMG_0994こちらも上手に出来ています。 微粉末もなく丁寧に作れています。
が、ひょっとしたらできたて熱々を器にもっていませんか? もしくは鍋で冷まして表面のものをすくって盛っていませんか?  画像から乾燥を感じます。 自分の温度で自分を乾燥させた煮物の表情があるのでチェックしておいてください。

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ひじき豆と蓮根ステーキの復習  Naさん(69-4)

image2上手に出来ています。 すこし画像が暗いのと、盛り付けが慎重すぎますね。
2種送ってくださって、手速く盛れた方がこちらで、もう一方は時間をかけて積み上げてあって疾走感がまったくありませんでした。
こちらは「まるく収めたい」意志が働き過ぎです。 お匙でがばっとすくってトンと盛ったようなスピード感を見せてください。

image4上手に出来ています。 盛り付けは完璧ですね。
焼き上がってからシャッターを切るまでに時間が経ちすぎています。
玄米投稿のルールを忘れてしまったかな? よそって30秒以内が魅せ頃なのです。
お料理を作ったとき、「できたてを食べてほしい!」と思うでしょう?
シャッターも同じと考えてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鴨ロースの復習  Saさん(31-1)

IMG_1827上手に出来ています。 火通りもちょうど良いですね。 漬け込み時間をもう少し稼いだ方が美味しいので。前日仕込みのタイミングを設けた方がより美味しいでしょう。
盛り付けも綺麗に出来ています。お皿のチョイスも良いですね。
キャベツも細く切れているので美味しそうです。
鴨の並べがすこし違うので図示しておきます。
青のラインを意識して盛ってください。
IMG_1827


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾  第7期幸せコース

だし巻き玉子 塾長手本
027A1139今日は待ちに待った だし巻き玉子を習える日でした。
みんな期待と緊張でワクワクでしたね。
難しそうで簡単、簡単そうで難しいのがだし巻きです。
玉子が無駄にならない練習方法もお教えしました。
美味しく巻けるまで練習しましょう。
少し覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 9件のコメント