美味しそうにできましたね。 まだ小松菜が活きています。
よくを言うともう少し揚げをしっぽりなるまで炊いて欲しいです。 しっぽり炊けた揚げと新鮮な小松菜の対比でもあるのです。 盛り付けは手数箸数も少なく上手に盛れています。 センスあり。
柔らかく白く炊けています。出しじゃこの陽性を感じさせないように、時間の陽を重ねないように炊くのがコツですが、さすが陰性さんw 上手に炊けています。
揚げがすこし器に対して大きいのと器に対して切干が少ないのと人参の太さ長さが揃ってないのを直しましょう。
美味しそうにできましたね。 まだ小松菜が活きています。
よくを言うともう少し揚げをしっぽりなるまで炊いて欲しいです。 しっぽり炊けた揚げと新鮮な小松菜の対比でもあるのです。 盛り付けは手数箸数も少なく上手に盛れています。 センスあり。
柔らかく白く炊けています。出しじゃこの陽性を感じさせないように、時間の陽を重ねないように炊くのがコツですが、さすが陰性さんw 上手に炊けています。
揚げがすこし器に対して大きいのと器に対して切干が少ないのと人参の太さ長さが揃ってないのを直しましょう。
ね、やっぱり私の目利きは正確でしょう?
このかたは料理の才能があります。ご自分で気づいていないだけです。
一発パスを出そうかと思いましたが、きっと突き放されたように感じて不安でしょうから実力有りとしながらすこしレッスンしましょう。
フェラーリ朝日をまだお持ちでしょうから次回はそれで投稿してみましょう。
その腕でしたら自然農法でも案外炊けてしまうかもしれません。
変更点は「米」だけです他は同じで炊飯してみましょう。 なかなかお見事です。
51点
美味しそうに炊けています。 シャキ感も残せていますね。
盛り付けは器の形状に釣られています。 インディアンのテント盛りになっています。
高く盛ろうとしてティピーになってはいかんのです。一番あなたの苦手なところですね。
何度も作って特訓して下さい。
こちらも同じ傾向が見られます。
少し汁がはれる皿の中央に小高く盛りたい。という意思は理解できます。
が、それにとらわれすぎてその形へ箸数で作ってしまうのです。
そうするとたちまち私が大事にする「疾走感」「エアリーさ」が失せてしまいます。
2手くらいで仕上げるつもりで盛りつけましょう。 量を決めたら盛り付けの神様に結果を任せるくらいのつもりが楽しいのです。
前回よりもカラッとあがりましたね。 間違いなく美味しかったはずです。
穴子とかぼちゃと薩摩芋が上手です。 あとのタネは衣がぼってりしてしまったので要練習です。
だいしょうの生姜が古すぎます。新鮮な生姜をおろしましょう。
盛り付けは右手前から左奥に突風が吹いたあとのように並んでいますね。
11時の方向に材料がソイヤ!しています。赤線に盛るように考えましょう。
のんびり考えていてはダメですよ冷めますから。
長くて8秒までです。
美味しそうにふうわりできましたね。 根来のお椀かな? いいですねぇ。
ややおこわが大きいかな?という感じです。
仕込んでいて私のデモより色が薄いと書いてありましたが、画像で見る限り大丈夫です。
煮込み時の火加減や煮詰めの火加減で多少変わりますが、濃すぎないようにするのがコツです。
調節は最後の塗り餡の味の微調整でしましょう。