桂剥き投稿2016  Taさん(93-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/z8dQ6LXE0I0[/youtube]
上手に剥けるようになりました。 ぴら〜んがぬめっと光ってきましたね。このぬめりは刃に仕事をさせている証です。
どうでしたか? 練習しなくちゃ・・から、練習して当たり前の生活になって。 気持ち良いでしょう? 自己表現の一種ですから、桂剥きほど自分の心ばえが現れる料理技術は無いかもしれません。
どんどん練習してください。
刻みの位置にすこし気になるところがありますが、それは実際に教室での実習で直していきます。
まだまだ時間はあります。どんどん精度を高めてキレを追求してください。

 
 

1467460577249014674607871100ヨコケン 2ヨコケン 1


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/8vzgQ2xyzoo[/youtube]

綺麗に剥くようになりましたね。素晴らしいです。
僅かにパイロンや逆パイロンになるのは、包丁で大根の上から下までまんべんなく面圧がかけられていないからです。 正確に言うとかけているのだけど右手の力みでまんべんなくが少しずつずれるんだと理解してください。 そして人間の手はその僅かなずれを察知するセンサーを備えているのですがそのセンサーの感度を鈍らせている原因があります。
もうおわかりですね。 そうです「リキミ」です。
刻みのリズム感の無さが聞いていておかしくなりますね。w それより前に並んだ太めの芯の行列が気になります。 芯ですよね? これはもっともっと剥けるのでここでやめたらもったいないです。 まだまだ剥きましょう。
普通に泥がでるようになりましたが、まだ微妙におさえています。もっとねっとりした泥になりますので「リキミ」に気をつけて。
image1image3お腹にちょっと助けて貰わないと自重で切れてしまいそいうでしたね 深い縦線がその原因です

image4美しいですよね 私はケンの一番美しい瞬間がこの水に放った瞬間だと思います
技術のすべてがこの一瞬で丸裸になるのです

image5いいですねぇ 美味そうなケンです これは面圧のオンオフがすくないということです


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Muさん(86-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/j5laTnYyjus[/youtube]
包丁に鏡がついていたら・・あなたの顔は映っていませんね。 直しましょう。
上げるのも送るのも荒いです。もっとじっくりじわーーーっと上げてじわーーーーっと送りましょう。
刻みは有次が見えていませんね 覚書は持って帰って読みましたか?
さぁここからあなたは自力でどこまで練習して腕を上げられるでしょうか。投稿期間は済んでも見守っていますよ。
お疲れさまでした。

image1image2image3image4


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Obさん(90-2)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/GYin2OOjN8Q[/youtube]
右手でグイグイ剥き進んで刃が大根に食い込んで行きます。送ろうとする左手が通せんぼして動かなくなってしまいます。 これは教室での初回から同じですね。
Air桂剥きで練習するように、刃を左に進めてはいけません。 まずはこれからはじめましょう。 左に行かなくなったら次にすすみましょう。 このままでは危険です。
きざみはリズムがありません。 正しいリズムで正確にきざみましょう。
怪我をしたときと同じ砥ぎ方をしています。慌てなくても良いので丁寧に砥ぎましょう。
刃と砥石の角度は10円玉一枚までです。
スクリーンショット 2016-07-02 21.08.49どうですか?1枚どころではないでしょう? この残酷音でこの角度で砥石をこすったら間違いなく2枚刃か丸刃になっているでしょう。 ゆっくりで良いので正しい角度で前後させられるようになりましょう。
お疲れさまでした。

IMG_5121IMG_5125IMG_5126IMG_5117IMG_5118


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Ebさん(88-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/WqLA-0XcLPw[/youtube]
これくらいのさくはもっと薄く剥いて10分以内に剥けるようになりましょう。
刃を上げるという肝心の基本の基本をもっと大事に質を上げていってください。
そうすると後のことはついてきます。
砥ぎが良くなれば刻みも良い音がするようになります。
どうすれば砥げるのか、どうすれば剥けるのか、どうすれば刻めるのか。
一ヶ月かけて入り口の前までお連れしました。 あとはあなたが踏み出してどこまで出来るかチャレンジしてみてください。
お疲れさまでした。

20160702_桂剥き 最終日_0120160702_桂剥き 最終日_0220160702_桂剥き 最終日_03


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント