桂剥き投稿2016    Fuさん(37-7)1

[youtube width=”660″ height=”440″]http://www.youtube.com/watch?v=lpbdL8TAQqQ&sns=em[/youtube]
綺麗に剥くようになりましたねぇ、泣きながらやめてやる〜!って言うてたのはどこのどなたかな?(笑) 止めなくて良かったですね。 これからどんどん上手になります。
近所の八百屋さんの大根が無くなるほど剥きましょう。

 
 

image1image2
すこーしだけ 包丁の悲鳴が減りました。
痛い音が少なくなってきたのでしょう。 良い傾向です。
もっともっと持ち上げて砥ましょう。 「うそやん!」と思うほど持ち上げてちょうどです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース8月の復習  Saさん(83-1)

20160828_芽ひじきとコーンのパスタ美味しそうにできましたね。
それに特筆すべきは、今までのアンドロイドでさっくり撮っていた良くも悪くも無い写真のレベルを脱皮できていることです。
すこし画像に関してこだわってみようかな〜 なんて思ったでしょう? いいことです。
どんどん勉強して 自分が生み出す写真もおしゃれしてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(91-4)3

P1010363IMG_0003今日はきゅうりを剥いてみたのですね。 素晴らしい練習ができています。
種が出てきてからの柔らかい部分を剥くとき、食パンの桂剥きの力加減に自然になったはずです。 それはパンを剥いたことがあるという経験があなたに蓄積されているからです。 その蓄積した記憶と経験と再現力のことを職人の中では「腕」と呼びます。
いいですねぇ。
チロリアンテープ剥きができるようになってきましたね。10回めまでに蓮根が剥けるでしょうか? 楽しみです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース8月の復習  Saさん(84-2)

IMG_6444 (3)美味しく作って美しく盛れています。
復習もここまで作りこんでくだされば覚書無しで自分のベストな出来を皿に載せられます。 お見事です。
あなたのお家の照明の問題でもあるのですが、やや夕焼けになりがちです。
写真の色合いの練習もそろそろはじめましょうかね。
IMG_6444 (3)


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース8月の復習  Kuさん(94-3)

新蓮根と茗荷の酢漬け0827綺麗に蓮根を切り出せています。 包丁砥ぎが上達してきた証ですね。
あなたがすこーし感じたようにこの器はこの料理の量にしては大きすぎますね。
茗荷なら5〜6切れ。蓮根なら7切れほど盛ればちょうどよくなるでしょう。
4〜5人前を持って手塩で取り分けるという使い方ですね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント