中川式玄米の炊き方指導2321 Muさん(98-4)

IMG_2605これが新しい玄米ですね。この米でパスポートを目指す宣言をされましたのでこちらを診ます。
美味しく炊けています。 焦げ色も程よくついています。
投稿の項目は番号と答えだけ書かずに、質問も書いてくださいね。 書き間違いと読みにくさを産みますので。
ふわりさんでは無く 「ふうわりさん」ですのでお間違いなく。w
皮感無く炊けたようですのでこのご飯を召し上がった結果のお通じチェックが楽しみですね。
次回は水を750に減らして炊いてみましょう。 さぁパスに届くか!? 頑張ってくださいね。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

煮物コース7月の復習   Saさん(64-5)

IMG_5748美味しそうに出来ています。  すこし煮汁に色が出ているのは肉のタイミングを間違っているか、撮影までに時間がかかったかどちらかでしょう。
授業で見ている限り、あなたの動作はゆっくり過ぎます。 問題はそのゆっくりなのを自分で自覚されていないことです。 きっとご自分のなかではテキパキされているつもりなのでしょう。   もっと自分を知らねば上達に時間がかかります。何をするにも動画で撮影しておきましょう。 コンビニの防犯カメラのように。
あとで自分のあり姿を見て驚愕してください。 そこからがテキパキへの本当のスタートになります。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース7月の復習  Obさん(90-2)

IMG_5859美味しそうに出来ています。  器に天井灯の光が反射して、それをカメラが露光していますので全体が逆光の写真のように暗く写っています。
その写真を「暗いな」と感じ取れるようになってください。
この画像は美味しい白い麺とめんつゆを人様にアピールできているのか?
「美味しそう」と思ってもらえるのか?  いつも考えて仕上がりまで神経を使いましょう。
茗荷は麺の中心におかずに少し左から中央に向けて立てかけましょう。
盛り付け授業の時にお教えしましたね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース7月の復習  Taさん(37-5)

ラタトゥイユうーーん、作り慣れていますねぇ。 上手です。旨味を充分に引き出せています。 合格です。

焼うどんよい火通りで、シャキシャキ感も残っていますね。うどんがもう少し見えると何の料理か一目瞭然なのですが、仕方ないですね。 美味そうです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース7月の復習   Teさん(55-5)

IMG_8022上手に出来ています。粉引の器がすこし小ぶりなので大盛りに見えますが適量です。
速く器をお届け出来れば良いのですが。 お待ち下さいね。

IMG_8029上手なもんです。 たまにあるぶっといのを無くして行きましょう。 リズム感です。

IMG_8030いいですねぇ 美味しそうです。 3.0だと柳川には深いのでミニフライパンで作りましょう。 大きさが同じなので。

IMG_8036美味しく出来ています 綺麗に剥けていますね。これが何秒で剥けているか・・自分で測ってみましょう。 私と比べてどうでしたか?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント