煮物コース10月の復習  Isさん(84-3)

%e7%83%8f%e8%b3%8a%e3%81%a8%e9%87%8c%e8%8a%8b%e3%81%ae%e7%85%ae%e7%89%a9柔らかく炊けましたね。 糸柚子が太すぎるのでもっと可憐に繊細に細く刻んでください。 カジュアルな煮物をすこし「おしゃま」にするアイテムですから粗く刻むと対比が生まれないのです。
器が傾いていますので弁当箱のときにも言いましたが「水平」を正確にとれるようにしましょう。 色補正も学びましょうね。

%e4%ba%94%e7%9b%ae%e8%b1%86美味しそうに炊けていますが大豆以外の具が粗いです。切り出しの意図を理解できていませんね。 粒を揃える。味を揃える、はしがらみを揃える ということを意識しましょう。 撮影はテーブルに反射した天井灯の光をカメラが露光するのでかんじんな料理が逆光のように暗く写るのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース10月の復習  Yaさん(91-2)

image1これは美味しく炊けていますよ、素晴らしいですね。
残念なのが夕焼け画像なことです。 せっかくマックを導入したのですから、正しく飯テロ画像に補正したかったところですね。 お高い松茸を何度も炊けないので撮影チャンスも逃さないようにしましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース10月の復習   Okさん(90-5)

20161027%e6%a0%97%e3%81%94%e9%a3%af美味しそうに炊けましたね。 よそいかたも盛り付けもこれで良いでしょう。
栗の剥き方もちゃんと練習の成果が出ています。 栗の旬が短いので集中して練習しましょう。 光線も自然光と蛍光灯をうまくミックスできていますね。 撮影も一緒に勉強していきましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース10月の復習  Muさん(86-3)

img_22162やわらかくふうわり炊けましたね。
もういつ国産松茸に踏み込んでも大丈夫です。あまりに練習をしすぎて、練習をしている間に国産松茸の旬〜出盛りを過ぎてしまいました。 いまから良いのが入手できるのか?
お急ぎくださいね。
画像が夕焼け画像なのに気づきましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース10月の復習   Saさん(83-1)

20161028_%e4%ba%94%e7%9b%ae%e8%b1%86美味しく炊けましたね。 こんな煮豆を炊いている自分は去年の今頃には想像もしていなかったでしょうね。 大変身で大進化ですね。
真のウエットな煮物美人ならば、煮汁をはるのは忘れません。だって一番大事なのですから。 このままでは仏作って魂入れず。になりますのでたっぷりと美味しい透明な煮汁をはっておきましょう。
どんどん作って毎日食べてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント