中川式玄米の炊き方指導2365  Yaさん(102-4)

上手に出来ています。 ちゃんと前回出した課題の通りに炊けています。
かなり良い炊きあがりです。
次回はもっと焦げ色を付けてください。 これ以上行けば茶色の範囲を超えて黒い焦げになってしまうくらい茶色の濃い焦げです。 それが皮感が一番無くなる火力なのです。
確認してみましょう。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

幸せコース12月の復習  Kuさん(94-3)

https://youtu.be/kayKHmAJDIA

上手です。 合格!

 

 


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント

満足コース12月の復習  Fuさん(37-7)

美味しそうに出来ています。  肉じゃがですから肉とジャガイモが主役です。
肉は充分に載っていますがジャガイモがたりませんね。
この肉の量であればジャガイモは2個盛りましょう。
三度豆がやや長いので2センチほど切りましょう。

※ 私は中山さんではありません 中川さんです(笑)


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Obさん(90-2)

口ではオロエスと言うているのですが、がっしり箸で挟んでチギリながら右手で返しています。 箸の入れ方も挟む力加減もあなたの指を挟んでみせましたよね? 思い出してください。 あの力加減では絶対に箸では返せないのです。するっと抜け落ちますから。でも鍋を振って遠心力で返すと抜け落ちずにちぎれずに返せるのです。
ブチブチキレている限りは進化しませんよ〜。

 


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Ebさん(88-3)

https://youtu.be/O7l_MV0LR7c

流し入れ温度が判ったと書いてありますが、これは「高すぎ」です。
焦げてますよね。原宿のクレープみたいになっています。
じゅわわ〜〜〜!!ん!という豪快な音は終始出してはいかんのです。
おおきなピンポン玉以上のおおきさの泡ができてそれを箸の先で一回ポンと突いて空気を抜くだけです。 カカカカカカカカと箸でマシンガンのように突いてはいけません。お下品です(笑)
鍋温度の認識を正しく修正しましょう。流し入れたらシーーーンはだめですが、じゅわわ〜〜〜!!ん!はもっとだめなのです。

 


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント