幸せコース12月の復習   Naさん(91-4)

マエスが芯作りのときからでていますよ〜 気をつけて。
鍋を上げて一旦止めるから、さらにそこから反動を付けなければ返らなくなるのです。
だからマエスが発生するのです。
コンロの高さにある鍋を上に上げておろし切るまでを一回の動作で終わりましょう。
このままいくと肘紐の刑が待っています(笑)
左ひじから先をワイパーのように振るのです。
箸の穴が空きすぎているのはマエスしながら箸で返すから、箸を抜きたい方向にぬけなくなるために切れ穴になって残るのです。
できなくなればまた1から練習をやり直します。できるまで繰り返しましょう。

 

 


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2366  Miさん(103-1)

うむ、お見事ですねぇ。 12日でここまで炊けて、あなた自身はもちろんのこと、ご主人様にまで良い影響を与えられる玄米御飯が炊けるなんて、お教えした私も驚きです。
この画像からは教えてもなかなか伝わらない「氣の良さ」を感じます。
慢心や怠け心が起きない限りはあなたはもう大丈夫です。
美味しい玄米ご飯を炊き続けてください。 「?」が出たらいつでも私はあなたの隣にいますのでiMessageをお送りください。 お疲れさまでした。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Kaさん(86-4)

https://youtu.be/sgeKULih1Ik

上手です 文句なし 合格です。


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Naさん(91-4)

良くなりましたねぇ。 芯も綺麗に折り畳めていますが、癖の「マエス」が顔を出すので3回しか芯がたためていません。マエスを封じ込めて芯を4回折りたたみましょう。 後の展開が楽に綺麗になります。
箸の挿し方、抜くタイミングを研究して焼き上がりに穴が残らないように、断面に箸穴が残らないように焼きましょう。
ここからは精度を上げていくのです。
なにはともあれ、だし巻きになっているので安心しました。
もっともっと練習しましょう。


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Ohさん(15-10)

https://youtu.be/ln2YT7aMI_0

芯の最初の折り曲げから鍋を振りましょう。4回は畳んでほしいですね。
それからは箸のオフセットが小さすぎるのと、鍋がコンロと平行青線になっています。
あなたの左手は喉から出ていませんよね? じつにやりにくそうに巻いているのですぐになおしましょう もっと楽にかっこよく焼けるでしょう。

 


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント