幸せコース3月の復習  Taさん(88-6)

明るい天井灯の真下で撮影しているので煮付け色が濃く写っていますが、教室と同じ醤油をお使いですよね?
同じ醤油であればやや煮詰めすぎかもしれません。
初期段階で身がホロホロになるのを確認してくださいね。 自己流の炊き方にならないように注意しましょう。
撮影方法、露出、補正の勉強もしていきましょうね。 投稿は「正しく伝える」すべも要求されます。


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

幸せコース3月の復習   Naさん(91-4)

上手に出来ていますねぇ。 大きめの良い鯵が手に入りましたね。
勉強になったと思います。 紅白の撚りも上手にできました。やはりこのあしらいが無いと「完成した」と見えないのです。 盛付も上手です   合格です。

 
 

この油滴の皿は割りと大きいのですがその皿にぴったりの焼物ができているところからもこの鯵が大きい目だというのが判りますね。 良い焼き加減、塩加減、焦げ目です。
センスありますねぇ  合格です。

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習  Taさん(93-3)

上手に出来ています。 盛付が上手いですね。 紅白のクルクルは・・要練習ですな。
台のへぎ造りは上下が逆ですので修正しておきましょう。

 
 

美味しそうに出来ています。  かわりおろしの紅たでは後のせしないで前もって混ぜておきましょう。 もっと量を多くしないと毒が消せません。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習   Naさん(91-4)

美味しそうに出来ています。  今回はとろ~り煮詰めも完璧ですね。
盛付も正しいです。  これだけできれば充分です 合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース3月の復習  Isさん(84-3)

とにもかくにも中心に具を集められて、立派な巻きずしになっています。 基本の巻き方ができるので安心して見ていられますね。 ご飯もそんなに強く押していないので断面の荒れは「切り方」が原因でしょう。
動画を見ました。 思い切りよくすっとおろせているのが素晴らしいですね。 おろした後半、手首が上に上がる(=刃先が下がる)のですが、そのタイミングが少し早いです。
もうすこし手首を上げるのを我慢しましょう。 上手なもんです。

 
 

これは明らかに火を通しすぎですね。 なおかつ浸けだしが冷たくなかったのも原因です。
グミグミに煮すぎた状態になっています。 もっとシャキシャキ感を残して浸けましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント