上級幸せコース12月の復習   Moさん(90-6)

美味しそうに出来ています。 やや鴨のへぎ身が分厚いかな? もう少し可憐にキレよく切りましょう。 なぜキューピー撮りをしたのでしょう? この見方で食べるのですね?

こちらも上手に盛れています。 バランス良く盛れているのに撮影がキューピー撮りなので高さが判らず料理の美味しさが伝わりません。 なぜに真上から撮ったのでしょう?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習  Ebさん(28-5)

土台が薄くて毛足が長くて花びらが太いです。 土台を高めて修正しましょう。

 
 

これで良いですね  凛とした出来上がりです。     合格です

 
 

可愛く清潔に 神聖に出来ています    合格です

お見事な出来栄えです  まるで京都の嫁のようです  お椀も良いものをお持ちですね。かっこいいです。   合格です

上手くなりました    小さいものをしっかり練習しましょう  刃先に神経が通うかどうかの瀬戸際です   刃が通過した部分はすべて滑面に輝くように。 そのために包丁砥ぎをお教えしたのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習  Kuさん(94-3)


正しく出来ています  美味しいと感じていただけて嬉しいです。   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習   Taさん(93-3)

美味しそうに出来ています。   青みが1本しか入ってないように見えますが2本(双)で入れてますよね?   お椀を小さめのものに換えられて良くなりました。できたら色も変えて黒塗りにしてほしいところです。暖色の集合になって鴨や紅白が目立たなくなるのです。
あもさんの直径に対して鴨が横に長過ぎるのは鴨の切り出し時にLINEに対して直角に切れていなかったのでは無いでしょうか?

だんだん梅になってきましたが、修正すべき点がいくつかあります 青丸で囲んだ部分はまず先に直しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Naさん(67-5)

良くなりました。 芯の巻きはじめが半呼吸遅いので焼きすぎて硬いのです。甘挟みができるようになると鋭角に箸が入れば破れずに柔らかい半生の内に1折目ができるので素早く締まった芯ができます。やってみましょう。
それにしてもうまくなりました。 努力の人やね。 素晴らしいです。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント