幸せコース12月の復習  Naさん(67-5)

声はふうわりなのですが、鍋がふうわりとは動いていないですね。 そしてよく見ると箸の持ち方が教えたとおりにできていません。前のくせに戻ったのかもとから正しく持てなかったのかはわかりませんが甘挟みできない原因がここにあります。
箸の持ち方をすぐに直しましょう。 練習キットで1週間徹底練習しましたよね?


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習   Obさん(90-2)

美味しそうに出来ています。  良いですねぇ。 来年のお正月はこのお雑煮で祝うのかな?  楽しみですね。   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

上級幸せコース12月の復習    Kuさん(92-4)

梅人参は下の図のように円筒が集まってできていることを意識しましょう。
まず「自分はこの円柱を剥けるのだろうか?」と自分に問うてみてください。
桂剥き授業の時に大根の芯はチョークやタバコくらいになるまで剥くことと教えたのはこのためでもあるのです。


今人参でできる練習法を教えます。 下の絵のように剥くのです。 同じ円筒がいくつもできるようになれば梅人参を剥いてみましょう。 変われるはずです。
いいですねぇ  美しい。 黒の光沢のある釉薬とのコントラストがよくでています。 合格です

可憐な賽子が青線にならないように華奢に積まれていいですね うつくしい  合格です。

合格です。  文句なしですね   エアリーにできています。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Niさん(98-1)

すこしバタバタしていますが、私が今まで見たあなたの芯作りのなかでベストな出来上がりです。 仕上がりが大事なのですからその点からするとこの芯は合格です。
ただ、何度も手間取るとその間に強火で火が通って舌触りが悪くなることを認識しておきましょう。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習  Itさん(89-4)

良くなりましたね  やはり真塗りのお椀はぐっと格が上がりますね。  合格です
せっかくお椀の格が上がったのですからカジュアルな折敷(お盆?)に乗せるのはもったいないですね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント