煮魚が嫌いな人も好きになる中川式煮魚。
安い食材でも絶品料理に仕上げる魔法が隠されています。
こちらは最高の食材を使ったお刺身です。
このお魚は当日錦のお魚屋さんから仕入れて来ます。
朝競り落としてきたばかりの新鮮さで、5日間でも生で食べられる新鮮さです。
中川さんがお気に入りの京都・錦のお魚屋さん。
清潔さと陳列方法が特にお気に入りとか。
煮魚が嫌いな人も好きになる中川式煮魚。
安い食材でも絶品料理に仕上げる魔法が隠されています。
こちらは最高の食材を使ったお刺身です。
このお魚は当日錦のお魚屋さんから仕入れて来ます。
朝競り落としてきたばかりの新鮮さで、5日間でも生で食べられる新鮮さです。
中川さんがお気に入りの京都・錦のお魚屋さん。
清潔さと陳列方法が特にお気に入りとか。
変わりたいけれど変われないという人が多いですね。
そんな自分が嫌いなんですとも。
そして最後は「頑張ろう!」となるのですが、またしばらく経つと元の自分に・・・。
私はね、そういう人は恵まれている人だと思うの。
人間って無意識に暮らしていると、自然に楽な方に流れて行くものです。
だから、変わらない方が楽だから変われないのです。
それでも変わろうとするには二つあります。
一つは徹底的に今を極限状態に近づけること。
一番望ましいのは命がかかるか、生活がかかるかの状態です。
一種のハングリーな状態ですね。
もう一つは真剣に変わろうとする意志を持ち続けることです。
上の二つともなければ、それは変われませんね〜。
日々の生活が恵まれていても、なおかつ変わろうとするにはそれ相当の意志が必要なのですが、それが弱い人が多いですね。
仕方ありません。
変わらなくても食べて行かれるからです。
変わらなくても生きて行かれるからです。
でも、現状を打破したいと強く思っていたら、自ずと変化を求め、気がついたら現状からの脱出をしているはずです。
端的に言えば「いかに変わることをいつも意識しているか」ということになりますね。
そういう私も昨年HPの製作にあたって、考え方を変えるようにご指導をいただきました。
ご指導の内容を実行する段階にあたって、ついつい過去の自分の考え方が顔を出していることに気づかず、後で指摘されて初めて「あっ!」という状態でした。
でも、これを直すには自分の無意識のレベルに「新しい考え方」を刷り込んでおかなければなりません。
それが「いつも意識する」ということです。
これは口でいうのは簡単ですが、現実化するのはなかなか大変なものです。
それほど人間って慣れた方向に無意識に進んでしまうものなんですね。
でも、変えた方が良いと納得するなら、絶対に変える努力をするべきだと私は思います。
そして、その努力は大変なものではないのです。
切り替えるだけですから。
でもその切り替えができない人は、どこかで「納得していない」からだと思うのです。
どこかに「このままでもいいや」という気持ちが針の穴ほどでもあれば、変化は不可能になります。
変わるには陽性なエネルギーが必要になります。
ギュッと氣を集中させて決断する力ですね。
納得出来ることって気持ちのよいものです。
気持ちのよいことを見つけたらそれを続けましょう。
そうすれば気づかずに変化していることが多いです。
いつも意識し続けることが苦手な人は、とにかく気持ちのよいことを続けましょう。
でも、このように書くと、「気持ちのよい」物差しが人によってかなりズレてしまうのが気になるところです(笑)
このブログは一応マクロビオティックを前提として書かれていますので、ここでいう「気持ちのよい」は、マクロビオティックでいうところの「陰陽のバランスが取れていること」を指します。
具体的には日々の生活の随所にありますので、これから開催する「マクロビオティック落とし込み講座」でも解説します。
お嬢さんが某所で習った玄米ご飯の炊き方をお母様に教え、その後お嬢さんはむそう塾でもっと美味しく炊ける方法を知り、以前の炊き方で炊いているお母さんのことが気になっていました。
そしてやっと2月24日にお二人揃って愛クラスを受講されました。
お母様はパソコンもカメラも苦手でしたが、玄米投稿をするために真剣に取り組んでくださいました。
そしてついにパスポートレベルに到達しました。
控え目なご性格ながらも、美味しく炊けたご飯をご自分でも褒めたいと思われたことでしょう。
お嬢さんと一緒に玄米ご飯の効果を実感していただけたら嬉しいです。
では、パスポートの発表をさせていただきます。
<第141次 むそう塾 パスポート取得者>
Ha(68−3)さん
<寸評>
◆中川善博より
しっかり学んでくださり、工夫と丁寧さが大事であることを若い仲間にに示して下さいました。
デジカメの撮影もパソコンの操作もメールの送受信も大変だったと思います。
でも文句ひとつ言わずにどんどん克服していってくださって、モタモタ感が全然無くて気持ちが良かったです。
私は、お母様世代だからPCも苦手だろうし、デジカメも苦手であろうから少し手加減をしなくてはいけないだろうな。と、勝手な思い込みをしてしまったことを恥じています。 お許しください。
立派に実力で短期間にパスポートレベルの炊飯力を身につけられました。
おめでとうございます。
◆マクロ美風より
Haさん、ついにパスポートですね!
同期でトップのパスポート取得ですよ。
頑張りましたね〜。
苦手なことを克服するのは大変なものです。
でも、その先には素晴らしい世界が待っていると思うと頑張れますよね。
このご飯を召し上がって、おかずを含めた食べ方の改善をすれば、愛クラスの時におっしゃっていた気になる症状も改善されると思います。
素晴らしいお嬢さんをお持ちで良かったですね。
改めておめでとうございます。
<パスポートの説明>
(1)絶対美味しい玄米ご飯の炊き方をマスターしていただきたい。
(2)その玄米ご飯を炊く行為を通じて、自分を見つめ気づきを得て、幸せに繋げてほしい。
(3)まわりの人と一緒に幸せになろうとする意識を持ってほしい。
これが「むそう塾」の願いなので、この(1)~(3)をおおむね理解され、なおかつ実践出来ていると思われる方に、パスポートを発行させていただきました。これからは、ご自身と向き合いながら、日々の心の持ち方を大切にして、中川さんに言われたことを思い出しながら、人間性をより高めて幸せな日々をお過ごし下さることを願っております。
パスポートを手にされても気を緩めないように、引き続き真剣に玄米と向き合ってください。パスポートは出発点であり、到達点ではありません。
2月からご予約をお受けしている「中川式糠床の宅配」は、今、大きな樽で少しずつ増量しています。
日々糠床は自己主張しているようで(笑)、それを中川さんがご機嫌を伺いながら調整しているところです。
おおよその人数の検討もつきましたので、糠漬け講座の開催回数を決定しました。
糠床の管理は大変難しいです。
あの中川さんだって5回くらいダメにしてしまった遠い昔の経験があるそうですから、「1回講座を受けたから今年は宅配だけで大丈夫」と思っている人は、失礼ながら甘いかもしれません。
ご足労でも講座で実際に糠床に手を突っ込んで感触でお確かめください。
そして図解説明の中身をしっかり理解して、「発酵のしくみ」を完全マスターしてください。
中川式糠漬けを初めて購入される方は、この糠漬け講座の受講が必須となります。
それは購入してからの糠床管理がネックになるからです。
一般的な知識で糠床に接すると大失敗となりますからご注意ください。
なお、この糠漬け講座の受講はむそう塾のパスポートを持っている人に限らせていただきます。
毎年一般のかたからもお問い合わせがあるのですが、お受けしておりませんのでご容赦くださいませ。
* * *
【講座名】
「2013年度 中川式糠漬け講座」
【開催日】
・2013年5月25日(土)
・2013年6月1日(土)
・2013年6月2日(日)
【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18
【内容】
・糠床に触ってみよう・食べてみよう
・糠漬けの理論説明(覚え書きあり)
・発酵のしくみを徹底理解しよう(図解説明で解りやすく解説)
・糠床の管理方法の説明
・中川式糠漬けの材料の切り方デモ
・糠漬けの漬け方練習(1名ずつ練習)
・中川善博特製の糠床を宅配(野田琺瑯の10リットル容器付)
・メールによるフォロー付
・マクロ美風の話「命の根源は腸にあり」
・福ZENのお食事付
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30〜12:15 昼食
12:15〜13:00 自己紹介
13:00〜14:00 マクロ美風の話(質疑応答含む)
14:00〜16:00 糠漬けの実践
16:00〜17:00 相談タイム
17:00 記念撮影・解散
【定員】
10名
【受講資格】
むそう塾のパスポートをお持ちの方
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません
【受講費】
52,500円(税込)
・野田琺瑯の10リットル容器&宅配料込み(お届けは6月中旬までを予定)
【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内
【申し込み方法】
こちらの予約申し込み画面から
開催日ごとに申し込み画面が分かれていますので、お間違いのないようお選びください。
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
【お問い合わせ】
こちらから
髪を乾かす時にドライヤーを使う人が多いと思います。
それは熱い風で乾かすわけですが、このドライヤーは特殊な涼しい風で乾かすのです。
ですから夏に髪を乾かす時にはきっと暑さが違いますね。
これってかなりメリットがあります。
涼しい風を当てることで髪の艶が出るというわけ。
温風と冷風を気持ちよく切り替えながら髪を乾かすと、あら、不思議!
私のように傷んだ髪でも櫛通りが違います。
まだ3回しか使っていませんが、効果のほどは間違いなしです。
中に組み込まれた特殊なセラミックスが不思議な風を送り出すそうで、ヘアードライヤーの常識を変える商品だと思いました。
きっとこれからの美容院はこれでお仕事をすることが当たり前になるのでしょうね。
このドライヤーは多くの女性を相手にできるすごい市場だと思います。
ドライヤーは業務用と一般用の二種類あって、一般用をおすすめします。
商品名:HAIRBEAUZER(ヘアービューザー)
私が特定の商品をご紹介するのは珍しいのですが、今は髪に艶のない人が多いので、ご参考までに記事にしてみました。