マクロビオティックの指導現場から(9)生理不順と月経痛を改善するために

むそう塾の生徒さんは99%が女性なので、生理や妊娠にまつわる相談をよく受けます。
私は医者ではありませんから、きちんとお医者さんの診断を受けてもらって、それを食事面から改善するためのお手伝いをしています。
それらの相談があるたびに感じるのは、女性たちが自分の体を大事にしていないことです。
そんな格好をしていれば生理痛になるのは当たり前でしょとか、そんなものばかり食べていたらまともに生理が来ないのも当たり前ね、なんていうほど乱れている人がいます。
それから最も困るのは、太っていないのにダイエットをして痩せようとする人がいることです。
こんなのは自殺行為だと私は思うのですが、美しさの認識が異なるようです。

そんな人達は生理痛がひどかったり、寝込むほどの月経困難症だったり、あるいは生理が止まってしまったり、まともに月経を通過していない人が驚くほど多いのです。
中にはマクロビオティックを始めてから生理が止まって10年を経過した人もいました。
20代なのに60代の子宮になっている人もいました。
5〜6年生理がない人も多く、2年くらい生理がなくても「そのうちに来る」と思っている人が結構いてビックリします。
特にマクロビオティックを始めてから生理が止まることに対して、そんなに問題視しないマクロビオティック指導者もいて、問題を厄介にしています。
でも私は、生理があるべき年齢なら、生理が毎月来るのは当たり前であり、むしろ止まる方が異常だという認識をもってほしいと思います。
そして、20代なのに更年期障害と同じ体調を訴える人にならないでほしいと声を大にして言います。

常日頃そんなことを感じていましたが、たまたま産婦人科のお医者さんから別記事にコメントをいただきました。
むそう塾で熱心に学んでくださっていて、レベルの高いコメントを度々いただける先生です。
その先生(てんこさん)のコメントに子宮内膜症のことが書かれていました。
次にそのコメントを引用させていただきます。

ー引用開始ー

月経困難症、つまり月経が『重い』方の多くが子宮内膜症と診断されることになります。
そして子宮内膜症はほとんど根治できない疾患で、多くの方が鎮痛剤や低容量ピルを処方されています。
病態は研究されていますが、原因は特定されていません。

私は、食事による体の内側からの冷え、服装などによる外からの冷え、そしてケミカルなナプキン等による経皮毒の影響が月経困難症を増やしているのではないかと思っています。
冷えている人に薬をどんどん投与することで根治から遠ざかって、最後は女性性器を切除する(子宮全摘、卵巣切除)とうい選択に行き着いてしまうこともあります。

特に低容量ピルは副作用として血栓症の報告が相次ぎ、命に関わる場合があることが知られるようになっていますし、卵巣機能を押さえる作用があるので女性の本来持つ能力を押さえつけている感じに強い抵抗を感じます。
でも、ピルを飲まないと日常生活や仕事に差し障りがあり、服用することで生活の質が向上したと(一時的にでも)感じている方がいるのも実際です。

子宮内膜症の患者さんに、閉経までつき合っていかなければいけない疾患なんですよと若かりし日に説明した時、じゃあ医者は治せないと診断するだけなのかと愕然としました。
今はまだ具体的で効果的なアドバイスが出来る程の経験はありませんが、いつか本当に患者さんのお役に立てる日が来るように学んでいこうと思っています。

ー引用終わりー

私は、食事による体の内側からの冷え、服装などによる外からの冷え、そしてケミカルなナプキン等による経皮毒の影響が月経困難症を増やしているのではないかと思っています。

この文章が私の今の考えとピッタリ一致しています。
これをマクロビオティックの陰陽で考えるなら、陰性のオンパレードということになります。
甘いお菓子や飲み物、ご飯類が少なくて生野菜や南方系果物の多い食生活、豆乳への過信などが引き起こす食べ物からの影響がまず考えられます。
もう何年にもなりますが、腰の部分が露出したファッションが流行っていますね。
あれは腎臓を冷やし、生殖器にまともに悪影響を与えます。
腰からお尻にかけては、昔から腹巻きをしてでも冷やさないようにした大事な大事な場所なのです。
それから、こんなに寒いのにお若い方は太ももをむき出しにしたスカートを履かれています。
ダメです!
生殖器がまともに冷えます。

冷えはマクロビオティックでは陰性に分類されますね。
体の内外を問わす、女性は冷やして良いことは何もありません。
子宮内膜症の原因ははっきりしていないわけですが、マクロビオティックの視点から症状を觀察すると、それは陰性そのものですね。
たとえば月経血の逆流説をとったとしても、それは陰性な動きであり、あちこちに転移することを考えても陰性です。

さらにこれも大きな影響だと私が思うのは、冷房による冷えです。
冷たい空気は下の方に降りますから、下半身の冷えは確実に女性器に影響します。
それらは子宮内膜症の原因を探るうえで、絶対欠かせないことだと思います。
てんこさんもご指摘のように一生の問題ですから、将来後悔しないためにも、女性たちは絶対冷やさないようにしてほしいです。
このようなことも考えて、女性は常々陽性を意識した食事や暮らし方をするのが効果的だと考えられるわけです。
それを細かくチェックして実行に移すことがマクロビオティックでは可能です。

そしてナプキンのこと。
毎月生理痛がひどかったけれど、布ナプキンに変えたら嘘のように楽になりましたという報告はよく受けます。
生殖器はお肌がやわらかいため、皮膚に当たったものからの吸収率も高いので、たとえばステロイド入り軟膏の吸収率も恐ろしく高いのです。
こちらのPDFをご覧ください。
表を引用しますと次のようになります。

ステロイドの部位別吸収率 マクロビオティック

どうですか?
陰嚢とありますが、これを女性器に置き換えたらどこに該当するかはもうお分かりですね。
こんなにも高い吸収率の部位に、何の疑問もなく色々な化学物質が含まれた物を当てるなんて、考えただけでもゾッとしませんか?
徐々に体に何らかの影響を及ぼしても当然だと私は思います。
そんなことを私は塾生さんには伝えていますが、まだお会いしたことのない女性たちにも、食事と暮らし方の改善で、あなたの体調はもっと良くなることを発信しておきたいです。

 


カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ | 22件のコメント

第172次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します

第172次 むそう塾 パスポート取得者>
Ki(78−3)さん


<寸評>

◆中川善博より
中川式炊飯法をよく理解され、無駄なく丁寧に毎日炊飯してくださいました。
短期間でよく学ばれたと思います。
まだまだあなたの玄米ご飯は進化する「ノビシロ」がたくさんあります。
50点を下回らないようにこれからも研究して長く食べ続けてください。
おめでとうございます。

◆マクロ美風より
愛クラスの時に、陰性のマクロビオティックと陽性のマクロビオティックを経験されたと知り、ああ、早く体に合った玄米ご飯を召し上がってほしいなあと思っていました。
あなたがきょう炊かれた玄米ご飯は、あなたにピッタリの炊き上がりになっています。
今までの体調を取り戻すべく、この炊き上がりをキープして、体の中から温かい人になってください。
来年以降の幸せコースでお待ちしております。

 

 

 


カテゴリー: むそう塾 パスポート発表 | 2件のコメント

LA MARZOCCOとACFカップで淹れた胃が痛くならない珈琲

一昨日の授業終了後、イタリアから届いたACFカップで、中川さんが珈琲を淹れてくれました。
LA MARZOCCOのカップで淹れたコーヒーとは容量も異なって、それがまた絶妙な味のバランスを生み出していました。
前にいただいた時にも感じたのですが、このマシンで淹れた珈琲は胃が痛くならないのです。
中川さんによると、カフェインを出さない淹れ方ができるからだそうです。
珈琲の香りと味はしっかりするのに、私の苦手な嫌な苦味がありません。
心地よい苦味なのです。
そして、LA MARZOCCOのカップよりミルクが軽く感じます。
飲んだ後がとても爽やかで幸せな感じがして、珈琲苦手の私がなんとおかわりをしました!
中川さんはよっぽど嬉しかったのでしょう。
幼児が大喜びをする時のようなとっても可愛い笑顔で、手を叩いて喜んでくれました。
クリームパンの可愛いお手々で(笑)

中川さんがこの珈琲を淹れるまでの過程をみていると、お料理を研究している時とまったく同じで、より美味しい味を追究するときの手順や研究心がビシビシと感じられました。
一足お先にスタッフの麗可ちゃんとnicoちゃんは、このカップでLA MARZOCCOの珈琲を飲まれたそうです。
1月の授業は揚げ物ばかりのメニューだったため、すぐ大掃除をしに来てくれたので、その時に中川さんが淹れてあげたそうです。
感想をお聞きしたいな♪
珈琲を2杯飲んでも胃が痛くなくて、夜もコテッと寝られたので、2014年1月25日は私の珈琲記念日となりました。
他の塾生さんの喉をこの珈琲が通る日はいつになるのでしょうか?
お楽しみに♪

 
 

LA MARZOCCOの珈琲 ACFカップ

 
 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | 4件のコメント

中川式天ぷらの衣の薄さはこんな感じ 胃もたれしません

三度豆の天ぷら マクロビオティック

(中川式天ぷら 三度豆 料理:中川善博)

 
 

あなたの揚げる天ぷらは、サクサクとして美味しいですか?
分厚い衣は油をたくさん含んでしまうので、胃にもたれます。
でも、中川式で揚げると、ほら、こんなに薄いのです。
白い紙はリードのキッチンペーパーです。
そのペーパーの厚みより薄いのが中川式天ぷらの衣です。
幸せコースではその秘密をお教えしました。

これからは春の野草が登場してきます。
野草は生命力が強いので、一般のお野菜より少量でOKです。
冬の間に溜まった体の毒分を解毒するためにも、春には苦味のある植物をいただきましょう。
冬は肝臓がお疲れです。
これからはせっせと苦味と酸味のあるものを補って、肝臓を助けてあげましょう。
怒りっぽい人や、イライラする人は特にね。
それから、外食の多い人も。

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | コメントする

マクロビオティックの指導現場から(8)乳児湿疹を考える

アトピーと乳児湿疹の違い マクロビオティック

(診断名:乳児湿疹 生後4か月)

ああ、可哀想ですねぇ。。。
赤ちゃんは不快だからよけい泣くんですよね。
新米ママがアトピーのお子さんをかかえると、それはもう戸惑いが何倍にもなります。
私も39歳で初めて産んだ子が、生後1か月からこんな状態になって、どんどん悪化して、それはそれは何年も苦労しました。
いっぱい勉強もしたし、いっぱい体験もしたし、いっぱいお金も使いました。
でも最後にたどり着いたのは、赤ちゃん自身に治す力が備わっているのだということでした。
ですから親がするべきことは、その力の邪魔をしないことと、その力を信じることです。
そうはいっても何かをしたくなるんですけどね。

ところで息子の場合、生後1か月で皮膚科に連れて行ったらお医者さんは「あ、乳児湿疹だ」と言いました。
それから皮膚科に行く度に、「アトピー性皮膚炎」と言われたり、「乳児湿疹」と言われたり、最後はアトピー性皮膚炎になりました。
それほどアトピーと乳児湿疹の見分けは難しいということです。
もちろん、いくつかポイントはあって、それに従って判断するのですが、写真の赤ちゃんは4か月なので、乳児湿疹と診断されているそうです。
もしこれがひどくなって耳に切れが生じてきたら、アトピーと診断されるかもしれません。
お顔だけでなく、胴体や手足にも出るようになると、「アトピー性皮膚炎」に変えられるかもしれません。
その際は痒みも判断の対象になります。

よく私のところには、赤ちゃんのお顔に何かができたと、大慌てでメールが届くのですが、それは大抵一過性のものであることが多いです。
赤ちゃんはお母さんの胎内から外に出てきて、凄い勢いで成長をしているのですが、まだまだお母さんからもらったものでまかなっています。
ですから、生後半年間くらいはお母さんにもらったものの影響が大きいです。
母乳を飲んでいればその影響は顕著です。
その影響されたもののうち、赤ちゃんにとって不要なものを体外に出そうとしているのが湿疹だったりアトピーだったりするわけです。
もちろん外的要因もあります。

ですから、理想をいえばその不要なものを出すお手伝いをしてあげるのが良いのですが、実際には可愛いほっぺに何かができると心配になってしまいます。
お肌はトラブルのないのが当たり前という先入観を持ってしまっているからですね。
でもこの月齢の赤ちゃんは、いつもつるんとしているというより、体中で排泄して成長しているんだと思った方が気が楽になります。
毛穴からも、汗腺からも、お口や目やあらゆる場所から排泄しているわけです。
排泄は尿や便だけではありません。

そんなことを考えると、乳児湿疹の対処はお湯で清潔にしてあげることが一番だと思いませんか?
でも一般的にはせっけんを使うことが必須のように思われています。
しかしその石鹸が肌の状態を悪化させることもありますので、私は石鹸を使わない方をおすすめします。
病院で塗り薬を渡されると、たいていはべとつきますので、石鹸できれいに洗いたくなりますが、せっかく赤ちゃんが持っているガード機能を弱めてしまうことになります。

これは大人についても言えることですが、皮膚のバリア能力を落とさないためにも、石鹸は多用しない方が良いです。
髪の毛は皮膚の延長です。
皮膚とは構造が違うだけです。
ですから髪の毛もボディも本来は同じ洗い方で良いのです。
私たちはいつからか洗剤をたくさん使う国民になってしまいました。
体は一つなのにいくつの洗剤を使い分けるのでしょう?
滑稽だと思いませんか?
洗剤会社の陰謀に騙されないようにしましょう。

ちなみに洗剤の使い過ぎは経皮毒として、生殖器にも影響を及ぼすという見解もあります。
ある意味では食べ物より怖いのです。

 


カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 子育て・野口整体・アトピー | 12件のコメント