てんこさんからメールをいただきました。
ブログの記事を読んでくださって、こうして感想やお仕事との関連を文章で送ってくださることがとても嬉しく、また勉強にもなって心から感謝しています。
早速記事にさせていただきます。
なお、私も乳腺炎について書きたいことがあるのですが、長くなってしまうので別記事にします。
これらの記事は女性だけでなく、男性にもお読みいただいて、ぜひおっぱいのことや体の仕組みを知っていただきたいなと思います。
<てんこさんからのメール>
先日美風さんのブログで赤ちゃんのお写真を拝見して、おっぱいについて考えるきっかけとなりました。
産後の乳腺炎について最近感じた事を書いてみます。
お産の後、おっぱいにしこりが出来て、熱・腫れ・赤みなどを伴うと『乳腺炎』と診断されます。
私も第一子の時一度経験しているのですが、結構な痛みがあり辛いものです。
原因は乳腺の『つまり』なのですが、なぜつまるのか?という点が肝心ですよね。
赤ちゃんの乳首への吸い付き方が悪かったり、だっこの仕方が適切でないと乳管が折れ曲がったり傷ついたりしてつまる、とされています。
それに対して赤ちゃんの口に乳頭を含ませるやり方や、いろいろな角度から吸い付くようにだっこの方法が指導されています。
(乳腺炎は医師よりも助産師さんがかかわることが多い疾患です。)
私が勤務している施設では食事についても少々触れられており、生クリームなどのカロリーが高い物はつまりやすくなるので和食にしましょうと指導しているようです。
症状により解熱剤や抗生剤が処方される場合もあります。
最近の事ですが、比較的重傷の乳腺炎を繰り返す方がいて、マッサージを受けたり(つまりを取るため)薬をのんだりしていましたが、短期間のうちにまたすぐつまってしまって受診されるのでした。
その方の食事を間接的にですが聞いてみると、チョコレート・ホットケーキ・てんぷらなど。てんぷらは確かに和食ですけど。。。。
この方について考えてみると、授乳になれていない間は赤ちゃんの吸い方やだっこの仕方にも改善点はあったかもしれませんが、お産後何か月も赤ちゃんが上手におっぱいを飲めないはずがなく、他に原因があると考えるほうが自然です。
何が一番の原因なのか?
おっぱいが血液から出来ています。
美風さんが血液の質、というお話をして下さいますが、この血液の質が悪いからつまってしまうのだと思います。
つまり、動物性油脂や糖分など血液がどろどろする物を多くたべているから、つまってしまうのではないでしょうか?
おっぱいは人工乳と違ってお母さんが食べた物の風味がするので、その日その日で味が違うという事も言われます。
赤ちゃんが飲んで美味しいと思うおっぱいを意識して食事することはとても大切だと思います。
乳腺炎になると痛いだけでなく、お母さんが40度近い熱をだしたりします。
体力的にはかなりつらい状態です。
乳腺炎をきっかけに母乳育児を断念してしまって、人工乳にする方もいるくらいです。
でも、乳腺炎の苦しみがなかったら、授乳って最高に楽しくて気持ちのいい行為ですよね。
私は息子が生まれて4ヶ月で仕事復帰して夜勤もしていましたが、出来る限り授乳していました。
日中、授乳時間をもらって職場の保育園に走っていくと息子がお腹をすかせて泣きながら待っていました。
懸命に吸い付いてきて、ごくごく音をたてながら母乳を飲む姿は癒しでした。
この時間があったから、いま子供たちと過ごす時間が少なくても何とか絆が切れずにいるのかなと思います。
全てのお母さんに授乳を喜びとして感じていただきたい。
だから乳腺炎で母乳育児をやめることにならないよう、お食事の指導がもっと乳腺炎治療の中心にならなければいけないと思います。
でも単純に和食、といっても先ほどの例のように、母乳に合わないメニューもあるわけで。
若い助産師さんが、あまり和食を意識した事のない若いお母さんに食事指導するには限界があります。
私も具体的に指導する力がまだないのですが、食事が『一番』大事なんだよ!という主張はしていきたいです。
皆さんが自然に母乳育児を楽しめる環境が整うよう、願っています。