プロが教えるささがき牛蒡の切り方(1〜3本)(動画付き)

マクロビオティックでは「斜め千切り」という刻み方があちこちで登場して、金平牛蒡も斜め千切りで作りますが、むそう塾生ならぜひ出来るようになってほしい技術が「ささがき」です。
ささがきが出来るようになると、お料理のレパートリーも広がります。
むそう塾の動画チャンネルには、過去にささがき牛蒡もアップしてありますが、昨日はさらに高度な技術が授業中に展開されましたので、新しく動画をアップしておきます。” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

この技術の凄いところは、太さの異なる牛蒡を途中から足して何事もなかったかのように切り進むことです。
まな板を削ったり傷をつけることなく、静かにシャッシャッシャッとリズミカルに削られていく牛蒡を見ていると、プロの凄さを実感しますね。
さあ、あなたもまずは1本から始めてみませんか。

ここで大事なこと。
ささがき牛蒡は「引き切り」であるということです。
中川さんの手元は速過ぎるのでよく分からないかもしれませんが、真横に刃を動かすのではなく、少〜し刃がスライドされています。
そのことに気づけたら「切る」ことの最重要点(ギロチン切りではないこと)を理解できています。
1本の動画(下段)の最初に、わざとゆっくりした動作があります。

 
 

ささがき牛蒡 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(ささがき牛蒡 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

【ささがき牛蒡の切り方 3本】
[youtube width=”880″ height=”440″]

【ささがき牛蒡の切り方 1本 少しゆっくり】
[youtube width=”880″ height=”440″]


カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

【瀬戸内寂聴さんと桂剝き 続けることの大切さ」を再び

今年も熱い桂剥き投稿期間が過ぎました。
その後のあなたはどうされていますか?

続けるって口で言うのは簡単ですが、実行するのは結構大変です。
誘導してくれる人がいないと、どうしたらいいか分からない人が多い時代ですからなおのこと。

2013年の記事ですが、まだお読みになっていない方のために、リンクしておきます。

「【瀬戸内寂聴さんと桂剝き 続けることの大切さ」を再び」

 
 

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品の桂剥き)

 
 

カテゴリー: むそう塾スタイル, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

人間関係にマクロビオティックの陰陽を活かしましょう

世の中には色々つらいことがありますが、人間関係がうまく行かないことが一番神経をすり減らしますね。
いや、お金のことが一番つらいというご意見もおありでしょう。
そういう人はお金に苦労されたご経験がおありか、比較的陽性なタイプの人です。
でも、人間関係のことはボディブローのように精神的に影響してきます。
私のところには人間関係で悩んでいる人からのメールも多く寄せられるのですが、堂々巡りになってスッキリしない日々を過ごされているのが想像できます。

でもね、視点を変えると気持ちが変わることも多いので、私は別視点の考え方をアドバイスしています。
たとえば結婚にともなって結婚相手の親と同居する場合。
これが一番悩みの種として多いですね。
それはある意味で当然です。
人間には全員「その人なりの暮らし癖」があるのですから、一つの家庭に異質の癖が混じることになるのでややこしくなるのです。

過去記事にもあれこれと人間関係のことで書いていますが、マクロビオティックの陰陽で人間関係を考えると、陰性な人が思いどおりに行かなくて、中庸〜陽性な人は思いどおりに進むことが多いです。
ただし陽性な人でも過度の陽性はこれまた摩擦が多すぎて苦労します。
でも、陰性の人も思いどおりにしたいのは当然なので、解決策としたら、①自分が相手より陽性になるか、②どの程度思いどおりになれば気が済むのかを予め納得しておくことです。

は分かり難いかもしれませんが、一番簡単な考え方があります。
私がいつも思っている考え方なのですが、「黙っていて思いどおりに行くことなんてないから、最初から思いどおりに行かないもの」と割り切っておくことです。
そして、その状態から少しでも思いどおりにしたいのなら、自分が行動して少しずつ獲得していくのです。
その努力なしで最初から思いどおりになる場合は、かなり恵まれているケースなので、大いに周りに感謝しましょう。
きっと周りの譲歩があるのだと思いましょう。

間違っても思いどおりにならないからといって、不満や愚痴を相手にぶつけないことです。
相手に言っても相手も困るのです。生き癖ですから。
癖を直すのはなかなか困難です。
人間関係は相手に変化を求めるのではなく、自分が変化することに尽きます。
自分を変えられたら、自分の陰陽が変わるのですから、当然の結果として人間関係の陰陽も変わって来るのです。

でも、自分は何も努力しないで、相手の文句をいう人が多いですね。
不満を言いたくなったり、愚痴をこぼしたくなったら、陰陽バランスが悪いんだなぁと割り切りましょう。
時々骨格に問題があって人間関係がギクシャクする人がいます。
そんな時には、「ああ、あの人は悪くないけど、あの人の骨が悪いのだな」と思って骨のせいにすると、案外その人を憎めなくなったり、同情の気持ちが芽生えてきたりするから不思議なものです。

人間関係ってこの程度のことなんですよ。
それでも文句があるなら、相手より強くなればいいのです。
それが陰陽というものです。
感情で処理するのではなく、陰陽で打開策を考えるのが生きたマクロビオティックの考え方です。

 
 

教室の置き花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(教室の置き花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 6件のコメント

1年前の記事ですが、復習メールのこと

1年前の記事ですが、塾生さんの復習メールを読んで、再び嬉しくなりました。
皆さんにももう一度お読みいただきたい内容です。
まずは復習メールのことから。
新しいカテゴリー「塾生さんの復習メールから心に響いたこと」

次は去年の今日の記事です。
必然的に何度も復習することになるのですが、それが凄い! 塾生さんの復習メール(1)
最近、お料理をする時のワクワク感を感じることが増えて、楽しいです。 塾生さんの復習メール(2)

 
 

今日は秘伝コースの授業があります。
こんな鱧の棒寿司が復習メールで届くでしょうか?
投稿を楽しみにしています。

鱧の棒寿司 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(鱧の棒寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 塾生さんのメールから心に響いたこと | コメントする

マクロビオティックの料理教室も変わってきましたね

むそう塾が動物性のメニューもカリキュラムに入れてマクロビオティックの料理教室をスタートしたのは丸8年前。来月からは9年目に入ります。
当初は「マクロビオティックの料理教室なのに動物性のお料理を入れるなんて!」という声もありました。
でも、日本の伝統料理を伝える目的もあったため、どうしても動物性のお料理も外せないと考えていました。
そして、動物性をかたくなに拒否して体調の悪い人を多く見ていたので、本当の陰陽バランスを伝えたいとも思っていました。

2004年の5月、山梨県小淵沢に「クシ インスティテュート オブ ジャパン」が出来て、日本での普及活動が始まると一気にマクロビオティックの様子が変わり始めました。
雑誌でもマクロビオティックが取り上げられるようになり、それとともに誇張されたマクロビオティックが拡がり始めました。
それまであった食養イメージのマクロビオティックから、華やかでお洒落なイメージのマクロビオティックへとチェンジし始めました。

しかし、東京の日本CI協会や大阪の正食協会は依然として従来どおりの教え方を続け、同じマクロビオティックの名のもとに二つの流れが出来たのです。
どちらかというと地味なマクロビオティックより華やかさを伴うマクロビオティックを実践する人が増えて、その辺りから体調が思わしくない人が増え始めました。
もちろん、体調が良くなる人もたくさんいたのですが、マクロビオティックをする前より体調が悪くなった人も増えました。

そんな状態を見て、私はブログで発信しつつ駆け込み寺(むそう塾)を作ったのですが、2004年から12年あまり経って、そろそろ指導者たちも気づき始めたようです。
塩分に頼りすぎたり、塩分を減らし過ぎたり、油を使いすぎたり、油を控えすぎたり、動物性を邪食といって避けすぎたり、指導者たちがもうゴチャゴチャになっていたのですが、やっと最近になって動物性をメニューに取り入れるマクロビオティックの教室が出始めました。
昨年あたりから一部にその動きが出始め、今年はあちこちにその動きが広まっている感じです。

いいじゃないですか。
日本人が鰹節を否定してどんな良いことがあるのでしょう?
日本人とお刺身を切り離してどれだけ幸せな家庭が増えるのでしょう?
笑顔で食卓を囲める家族と、旬の食材がそこにあれば、それだけでいいじゃないですか。

マクロビオティックが逆輸入されてきて一昔経ち、やっとこれから次のステップに進めそうな時代になりましたが、頭の硬い指導者は未だに古いマクロビオティックにしがみついているかもしれません。
しかし、マクロビオティックの細部は常に変わりつつあるのです。
それは対象の陰陽が変化しているから、対応(指導)も変化させなければならないのです。
大枠のマクロビオティックは普遍ですが、細かな調整は必要になります。
それらのことにあちこちの料理教室が気づき始めたことが嬉しいなと思っています。

 
 

ラタトゥイユ マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(ラタトゥイユ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント