中川式糠漬け 蕪の糠漬けが美味しい!

%e7%84%a1%e8%be%b2%e8%96%ac%e8%95%aa

(無農薬の蕪 滋賀県産)

今が旬の蕪。
無農薬なので葉っぱごと糠床に入れると、葉っぱについている乳酸菌が糠床に移って、糠床は大喜びです。
今のお野菜には寒さに強い乳酸菌がついていますので、糠床キープのためには頼もしい助っ人になります。
下から包丁を入れて、漬かりやすくしてあげましょう。
大根より殺菌力が弱いので、連続で漬けても大丈夫。
浅めに漬かった蕪は、次々とお箸が伸びる美味しさです。

 
 

%e4%b8%ad%e5%b7%9d%e5%bc%8f%e7%b3%a0%e6%bc%ac%e3%81%91%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80

 
 

(今日の糠漬け 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: 中川式糠漬け | コメントする

煮物コースとおせちの準備 子持ち鮎の煮浸し

いよいよ始まった「 2015年版 煮物コース 冬春編」
秘伝コース修了生が4人もいるこのクラスは、何をするにしてもササッとこなしてくれます。
これから秘伝コースを目指す後輩にとっては、参考になることがいっぱいあることでしょう。
やる時にはやる。こんなふうに。

%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d%e3%81%86%e5%a1%be%e3%80%80%e6%a1%82%e5%89%a5

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 桂剥き風景)

「桂剥き!」と指示が出て、一斉にこうして剥けるのは、実はすごいことなんですが、むそう塾生には当たり前のこととして定着しています。

おやおや?
姿勢の悪い人がいるので後ろから中川さんが姿勢の矯正をしています。
私も思わずシャッターを切ったら、右側にもう一人猫背の人がいました(汗)

412a7636

 
 

身長のせいではないんですよね。
日常的に猫背で暮らしているからなんですが、一月に一回注意したところで直りません。
でも、大学生のときからむそう塾に来てくれている真ん中の彼女は娘のような存在なので、こうして顔を見るたびに注意しています。

 
 

ところで、この講座の第1回目には「子持ち鮎の煮浸し」という高度なお料理が入っています。

%e5%ad%90%e6%8c%81%e3%81%a1%e9%ae%8e%e3%81%ae%e7%85%ae%e6%b5%b8%e3%81%97%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99

 
 

(子持ち鮎の煮浸し 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

あの瓢亭さんに行っても、この季節にはこのお料理が出てきます。
子持ち鮎というのはそれだけでも縁起が良いので、おせちにも使われますね。
ということで、中川さんは授業のない日に、こんなにたくさん(120本)の鮎を焼いていたのです。
(写真はその途中)
煮物コースの準備とおせちの準備を兼ねて。

%e9%ae%8e%e3%81%ae%e6%a3%92%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80

 
 

(子持ち鮎の棒焼き 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

マクロビオティックと睡眠のこと

1年前の今日、こんな記事を書いていたんですね。
二度寝と8時間以上睡眠の原因と脱出法

睡眠についてはこのブログでも何度も書いていますので、ぜひブログ内検索で「睡眠」と入力してみてください。
ゴロゴロと記事が上がってきます。

昨日からグンと冷え込んで、朝のお布団の温もりが恋しいでしょうが、目がさめると同時にパッと起きられるのは健康な証拠です。
私はカチカチに陽性なタイプではありませんので、5〜6時間睡眠で順調に過ごしています。
時々徹夜をしたり、4時間未満の睡眠になってしまうのは、仕事量が多すぎるためですが、楽しんでこなしているので大丈夫かなと思います。

睡眠時間は眠りの質が良ければ短くてもかまわないので、ぜひ眠りの質を高めるようにしましょう。
それには食べ物の質が大いに関係します。
マクロビオティックでは動物性の食べ物と植物性の食べ物で睡眠の質に影響が出ると言われますが、その影響力は私も感じています。
しかし、鵜呑みにしてそれに洗脳されているわけではありません。
私の場合は確実に影響することを体で感じているのです。

こういう問題は個人差があるので、強く感じる人とそれほどでもない人がいますが、動物性を食べる食べないは体温への影響もあるので、当然眠りの質にも影響します。
毒消しの程度はここで差がでますね。
マクロビオティックを知ると本ばかり読んで、あるいはネットばかりして頭でっかちになる人が大半ですが、マクロビオティックとは感じることであり、自分の体を観察することが大切なのです。

睡眠は心身のすべての結果が集約されているので、その時間や質を観察して、健康の拠り所にしてみてください。
あなたの健康はあなたが作り、あなたが守るのです。

 
 

%e4%b8%ad%e5%b7%9d%e5%96%84%e5%8d%9a%e3%81%ae%e6%96%99%e7%90%86

 
 

昨日中川さんが授業の時に使った食材の残りで作ってくれたお料理です。
誰でもこういう「冷蔵庫の残り物料理」を作ると思いますが、中川さんの作り方を見ていると、やはり切り方や火加減が普通の人のイメージとは違うなあと思います。
切り方を揃える、火加減を強くしすぎない、無駄な汁を残さない。
ただこれだけのことでも美味しさがアップします。
お試しを!

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ | コメントする

京料理人 中川善博とお弁当投稿指導(OBENTERS™)

%e4%b8%ad%e5%b7%9d%e5%96%84%e5%8d%9a%e3%80%80musobento

 
 

(京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾長)

中川善博 ‏@musooyaji 11月15日
もっとみんな参加すればよいのに 楽しいのに #musobento

 

中川善博 ‏@musooyaji 11月15日
踊る阿呆に観る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損損! って知ってる? #musobento

 

中川善博 ‏@musooyaji 11月15日
俺 死んだらもう診てやれないからね 期間限定無料サービスだからね  #musobento

*   *   *

腕利きの京料理人自らが直接お料理を教えてくれて、なおかつそのお料理を添削指導してくれるなんて、夢のような本当の話を実現したのが、「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」でした。

最初にコース制のご案内をした時には、それまでのマクロビオティックの料理教室と違った料金設定に高い印象を持たれたかたもおられました。
しかし、みっちり6時間の授業を受け、帰宅後もマンツーマンの指導を制限なくもらえ、一日に何度メールを送っても必ず返事をもらえて、上達することにとことんつき合ってもらった人は、口を揃えて「むしろ安いくらいです」とおっしゃいます。

まったくお料理が出来なくて、朝からお菓子を食べていたような人が、プロもビックリするような美しい盛りつけやお料理が出来るようになって、なおかつ健康になって行く過程を見ていると、むそう塾の歩みは間違いのない歩みだったと確信します。

むそう塾ならではの特別指導として、お弁当投稿(OBENTERS™)があります。
真面目にお弁当を作る人たちへの中川善博からの応援として、無料で盛込み指導をするものです。
お弁当は一生のうちに必ずどこかで作る必要性のあるものですが、それを安全で安心して、なおかつ健康に貢献できるお料理で作れたら、こんなに心強いことはありません。

むそう塾のどのコースに通っていても、修了していても、お休みしていても、毎朝お弁当投稿をして直接指導を受けながら上達するチャンスがあるのは、なんと素晴らしいことでしょうか。
私だったらきっと毎日投稿するだろうと思います。
なぜなら、同じ時代に生きているということは、ご縁をいただける最高のチャンスなのだから、そのチャンスは絶対活かしたいと思うからです。

このOBENTERS™指導はいつ終わるか分かりません。
いつまでもこの環境が続くと、人は漫然と思いがちですが、本当のところは人の命も環境も明日のことさえ分からないのです。
同時代を生きる人のすべてからご縁をいただけるわけではありませんが、少しでも学びのある人に近づいたなら、それを最大限に活かす生き方が満足度が高いと思います。

あなたの真剣をむそう塾は正面から受けとめて、真剣にお応えします。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | 2件のコメント

お弁当上達のためにメモ帳の活用を!

昨日の講座が終了してから、スタッフの麗可ちゃんが作って来てくれた鯖寿司とサンドイッチを夕食にいただきました。
洗い物のお手伝いに来てくれたユーキちゃんと中川さんと麗可ちゃんの4人で、あれこれお話をしていると、いつしかお弁当投稿の話になりました。

来年度のコース申込者のうち、お弁当投稿をしている人は10名くらいしかいないこと、現在お弁当投稿(OBENTERS™)をしている人は、すでにコース授業を修了した先輩たちが10名ほどで頑張っていることなどです。
2014年のお弁当投稿が始まった頃は、40名ほどいたOBENTERS™も、今は半数になりましたね。

昨日の講座はお弁当講座だったにもかかわらず、OBENTERS™の人は誰もいない状況で、何だか変な気がしました。
もともとはお弁当に入れるおかずに困るという声に応えるため、OBENTERS™の応援のために企画した講座だったからです。

なぜお弁当投稿が続かないか?
それはいくつも理由がありますが、上達しないとつらくなってしまうのかもしれません。
誰でもそうですが、上達すると面白くなってやる気が出てくるものなのですが、いつも同じことを指摘されていると、だんだんイヤになって来るのです。

初期の段階で“しろうさ”さんのお弁当は、同じ失敗をしない見事なものでした。
ある時しろうささんとお話をしていたら、しろうささんはお弁当の計画と、仕上がったお弁当と、それに対する講評をきちっと整理されていて感心したものです。
単純に作りっぱなしでまぐれの100点なのではなく、日々の積み重ねが着実に力になっての100点だったのです。

最近の麗可ちゃんの上達ぶりも目覚ましいので、その話をしていたら、メモ帳の活用が素晴らしいものでした。
OBENTERS™の初期の頃からその日の投稿文と写真、それに中川さんの講評を貼り付け、他の人のお弁当でも参考になることを別枠でメモしています。
メモ帳の活用で感心したのは検索機能です。
この機能を使うと、同じものを作る時の過去の注意点も集めることができるので、同じ失敗をしないようになります。

そういう地道なメモのお陰で、ジワジワと彼女のお弁当の完成度が上がって来たのだなあと思いました。
他の人からいっぱい学んでいて、それをメモ帳というところで一つにまとめ、繰り返しそれを目にすることによって、実力がいっぱいついて来たわけですね。
検索機能を実に上手に役立てています。
メモ帳の検索機能は知らない人もいらっしゃると思いますが、OBENTERS™には救世主のような存在だと思います。

iPhoneやMacを実にうまく使いこなしていて、OBENTERS™のお手本になるなぁと思いました。
なお、お弁当投稿は読むだけでも勉強になりますが、読むだけより当事者になった方が何倍も勉強になるとは、先輩たちの共通した認識です。
自分で投稿して初めて知ることもあるわけで、投稿しなかった人と投稿した人との差は大きいものです。
見るのと作るのでは大違いということですね。

今年は幸せコースの人がなぜかお弁当投稿に二の足を踏んでいますね。
23名中2名しかお弁当投稿をしていません。
もったいないですね。
中川さんから無料で見てもらえるせっかくのチャンスなのですから、大いにこの機会を利用されたら良いと思います。

お弁当投稿をしていて一番得をすること。
それは玄米ご飯の炊き上がりを、毎朝チェックしてもらえることです。
玄米ご飯の炊き上がりがズレて来た時には、すぐに指導がはいりますので安心です。

今は来年の幸せコースを受講予定の“メロン”ちゃんが、まだ幸せコースで盛り付けの授業も習っていないのにお弁当投稿をしています。
本当は指導を受ける資格がまだないのですが、彼女のやる気を大切にして特別に許可しています。
他の方もぜひメロンちゃんの後に続きましょう。

Googleで #musobento と入力して画像検索すると、OBENTERS™の写真がいっぱい出てきます。
どれも美しくて気持ちのよいお弁当が並んでいますね。
これが中川さんの指導の結果です。
もっともっとレベルアップしますので、楽しんで挑戦なさってくださいね。

 
 

musobento-2-%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d%e3%81%86%e5%a1%be musobento%e3%80%801-%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d%e3%81%86%e5%a1%be

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理, プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | 2件のコメント