マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(26) ステラマグネットナイフスタンド

<Na(69-4)さん>
えーっとですね、投稿メールには塾生番号をお願いします。
記事にする時、こちらで番号を探さなければなりません。
何回も図面をお送りいただいてありがとうございました。
が、しかし、あなたが何をご希望されているのか、一つしか判明しません。
それは、上級幸せコースの包丁の置き場所に困っているということだけです。

何度も写真を見て、すべてのメールを何度も読み返してみたのですが、残された期間で何を求めているのかが伝わらないと、私が効率的なアドバイスをできなくなります。
時間だけが過ぎて行ってしまいますので、「ここのこういうところを改善したい」「ここが困っている」などと具体的に投稿文に書いてくださったら、私からのお返事もそれに即した内容になります。

 
 

たとえばこの図面では方位が2方向に向いていますが、どちらが正しいのでしょうか?
また、細かなことになりますが、ダイニングセットの椅子が平均台のように細長く書かれています。
実際は四角い形だと思うのですが、椅子を引いた形で寸法も書き込んでくださらないと、食器棚にぶつかるかどうかが判明しません。
しかし、お写真を拝見すると、長い間に出来上がってきた使いやすさが定着していて、それはそれで良いように思いますので、あえて椅子の寸法を書き込まなくても良いのですが。
ただ、あなたは変わりたい、陽性になりたいと言っておられるので、こういうところが陰性ですよ〜という意味で、あえてここに書きました。

さて、上級の包丁収納ですが、こういうのはいかがでしょうか?
私が京都のマンションで実際に使っているものですが、壁にマグネット板を貼るものより安定感があって、万が一のときにも落ちて刃を傷めることがありません。
京都の家では包丁の本数が少ないので、私は包丁を横にしてくっつけています。
手に持ったままの角度でペタンとくっつくので楽チンですよ。
陽性な収納方法でしょう?
これを水はねしない場所に置かれるのがベストかと思います。

ステラマグネットナイフスタンド

 
 

では、次回は文章だけの投稿でもよいですから、いっぱいご要望をお書きください。
書きながら( ゚д゚)ハッ!とすることもあるはずです。
家事アドバイス講座だから必ず家事のことを書かなくちゃなんて思わないで、排毒投稿をしてもいいんですよ。
ただなんとなく模様替えを出来たらいいなと思うより、どんどん排毒して自分を知って行くことも大事な氣の流れを良くします。
そうして今ある環境を自分の力で陽性にして行くのです。

親と一緒に住んでいたら、家の中を物理的に変化させるには限界のこともあります。
そういう時には、まず自分が変化して行くのです。
与えられた環境の中で、いかに陽性を目指すか。
これを具体的に可能にするのがマクロビオティックの陰陽の考え方です。
「麗可ちゃんのようになりたいです!」というのは簡単ですが、彼女はすごく行動力がありました。
そして持続力がありました。
それは彼女のお料理の練習やお弁当投稿を見ていても納得しますね。

陽性になるには、問題の所在をはっきりさせ、あとはやり抜くのみです。
その継続が押しも押されもせぬ力となって帰って来るのです。
一緒に頑張りましょう。

 
 

▽▲ 過去の「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」は、こちらからご覧ください。▽▲

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(25) Ka(86-4)さん

<Ka(86-4)さん>
おお、ダイニングセットの良い候補が見つかりましたね。
本当にあなたはまとめ上手ですねぇ。
助かります。
エクセルも拝見しました。
過去記事をよく読んでくださっているのが分かります。

【椅子のSH】
ご主人様は172cmとのことなので、40cmでもOKですよ。
テーブルの高さとのバランスが大事なので、必ずじっくり座ってみてください。
また、SHは一番高いところから測ってもらってください。
でも、そんなに傾斜の強い椅子はあまり良くないのですが・・・。

【椅子の数】
2脚ずつ違うデザインはどうかというご質問ですが、これはおすすめできません。
統一感が取れずに陰性さが入り込んでしまいます。

【テーブルの材質と大きさ】
テーブルと椅子はできれば同じ材質と色の方がまとまりますし、落ち着きます。
家具選びのときには材質が気に入ってもデザインが気に入らないことが多いのですが、先に椅子を決めてその材質と同じものでテーブルをオーダーすることも出来ます。
今は狭い家やこだわりの人が多いので、割とオーダーを受けてくれるところが増えて来ましたよ。

【来客用のお布団】
狭いところで置く場所がない人なら持たないことをおすすめしますが、あなたのところは広いので持っていてもよいかもしれません。
でも、もっと空間を有効にお使いになりたいのなら、処分することがあっても良いかと思います。

【お皿の枚数】
セット物が多くて、どんどん狭くなるようなら4枚、ゆとりがあれば5枚で良いのではないでしょうか。

【奥様用の椅子とテーブル】
往々にして主婦は台所が居場所になってしまうのですが、今の時代はパソコンを持っていたり、働いている主婦が多いので、きちんと自分用の机を持って、家に自分の居場所を作るべきです。
そのようにして初めて、パソコンにも住所が与えられ、氣の流れがスムーズになるのです。
なお、主婦用の椅子は置く場所にもよりますが、アームなしの方が出入りしやすいです。
パソコン操作に向くように、椅子の高さや角度がフレキシブルに対応できるものがいいですね。

最後になりましたが、見た目だけですと私もこの椅子が良いデザインだと思いました。
ただ、背もたれ部分のアーチがどの程度のカーブなのか、ちょっと気になります。
可能なら、次回からは会社名や品番をリンク出来るようにしていただくと、より詳しくアドバイスできます。
材質やメーカーや細かな寸法が判明しないと危険なので。

 
 

▽▲ 過去の「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」は、こちらからご覧ください。▽▲

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(24) Ku(94-3)さん

<Ku(94-3)さん>
何回も図面を送っていただき、ありがとうございました。
訂正された図面を拝見しました。
リビングについては、次のようにされてはいかがでしょうか?

【Kuさんからの図面】

 
 

【マクロ美風からの提案】
テーブルの向きを変えてみてはいかがでしょうか。
青い枠が今回動かす部分です。

 
 

なお、キッチンの楕円の枠内は何でしょうか?
今回初登場なので。

 
 

本日は投稿者の数が多いので、リビングのみのアドバイスとさせていただきました。
どうかご了解いただけますように。

 
 

▽▲ 過去の「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」は、こちらからご覧ください。▽▲

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(23) Ka(93-4)さん

<Ka(93-4)さん
やっと図面が揃いましたね。
リフォームされていたので図面の用意が大変だったことでしょう。
図面とお写真を突き合わせて拝見しましたが、かなり大変なので、今夜はリビングだけを新しいレイアウトにしてみました。
ご主人様のパソコンデスクを動かす理由を書いておきます。
南側は良い氣が入ってくる方角なのと、窓という開口部を塞ぐ形で家具を置くのは、運が入って来るのをシャットアウトすることになるからです。
窓は窓として、本来の目的どおりに使い、風の通り道を淀ませないようにしましょう。

それから、掃き出し窓に面して机を置くことは、寒い季節は足元だけでなく体も冷えますし、夏には熱気が直撃します。
まだお若いご主人様ですが、冷えることのないように机を移動してあげましょう。
なお、バウンサーとベビーハイチェアは、使いやすいようにご自由に動かしてくださいね。

 
 

【Kaさんからの図面】

 
 

【マクロ美風からの提案】

 
 

▽▲ 過去の「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」は、こちらからご覧ください。▽▲

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(22) Fu(26-3)さん

<Fu(26-3)さん>
順調に進んでいますねぇ。
素晴らしいです。

【北側のクローゼット】
普通はハンガーの下に引き出しを入れて収納するのですが、あなたのところは広すぎるお部屋を収納室としてお使いになるので、クローゼット内にはハンガーに下げたお洋服だけで良いと思いますよ。

そして、手間のかかる「持ち物個数の書き出し作業」も終了しました。
パーフェクトの進め方ですね。
ここまで来ると、自分の持っている物の棚卸しが出来たと思います。
この中でどうしても必要な物だけに絞って、それを収める物を決めます。
今あるもので良ければそれを使い、どうしてもない場合は新たに購入しましょう。
こんなのはどうだろうと思ったら、またメールをください。
収納室は誰かに見せることが目的のお部屋ではないので、見かけより機能優先でかまいません。
湿気と不衛生さがないようにすればOKです。

【精米機について】
精米機はDKに入ってすぐ右のゴミ箱があった位置に置きましょう。
お米に関するものなので、床に直置きしないで、木1枚でも良いですから下に敷いてあげましょう。
ゴミ箱はガス台のそばに移動します。
ゴミ箱はこの場所の方が使いやすいですよ。

 
 

もう峠は越えましたので、あとは楽しいことばかりです。
引き続き頑張ってください。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント