第291次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します

<第291次 むそう塾 パスポート取得者>

Su(123-2)さん (2018.10.28受講)
Na(124-1)さん (2018.11.25受講)

<寸評>

<Su(123-2)さんへ>
◆中川善博より
お忙しい中での投稿、大変でしたね。よく頑張りました。
ご自分ではまだお通じチェックが合格に至っていないのを気にされていましたが、何年も(下手をすると何十年も)かけて疲れてきた消化器系を数日でV字回復できるものではありません。
これからこのパスポート品質のご飯を3ヶ月食べ続けてください。
味噌汁もぬか漬けも一緒にです。
かならずあなたの悩みは解決に向かいます。
おめでとうございます。

◆マクロ美風より
お仕事がお忙しくてなかなか時間がとれないと伺っておりましたが、なんとか投稿期間内にパスポート品質に到達されてホッとしています。
おめでとうございます。
今まではあまり気にされなかったでしょうが、お通じは体内からのお知らせなので、これからはぜひ食生活の参考になさってください。
幸せコースにいらしていただければ、食事日記でこまかくアドバイスを差し上げられるのですが・・・。
お仕事も健康であればこそなので、ぜひ改善を目指して行きましょう。

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品の玄米ご飯)

*   *   *

<Na(124-1)さんへ>
◆中川善博より
見事でした。
一回目の投稿時に失敗の原因を自分なりに考えてわからない部分を私に質問されていたのですが、私が講座が続いてお返事が遅れている間にご自分で解決されてしまいました。
なんとたくましいことでしょう。そういう方は大好きです。
早くパスポートを取得されて、後に疑問や記憶違いが出てくることもあると思います。そういうときはいつでもiMessageでご質問ください。
私がついています。  おめでとうございます。

◆マクロ美風より
久しぶりに気持ちの良い陽性さんにお会い出来ました。
愛クラスを受講される前から幸せコースに申し込んでくださったり、お子さんのことを考えて、わざわざ平日の受講を希望されたり、まさに「道なき所に道を作る」生き方です。
幸せコースの金曜クラスは、あなたが切り開いた道です。
その姿勢がそのまま玄米炊飯にも現れましたね。
自力で炊き上げた玄米ご飯です。
おめでとうございます。

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品の玄米ご飯)

 
 

【関連記事】
「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」の玄米炊飯指導の過去記事はこちら、パスポート取得者発表の過去記事はこちらのカテゴリーからご覧いただけます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 玄米の炊き方講座 | コメントする

「2019年度(第2期)無双原理&盛付コース」のご案内

昨年から始まったこの講座は、食べることばかりでなく、陰陽のことを話しながら考えてみようという目的でした。
日常のことを気軽に話しながら陰陽を学ぶのは、マクロビオティック仲間が身近にいない人にとっては、とても貴重な機会です。
自分の解釈間違いも知ることが出来るし、とにかく勉強になることばかりです。

マクロビオティックのことがよく解らない人は、本やネットに頼って間違いの森に入り込んでしまいますから、無双原理から入って陰陽を身につけることをお勧めします。

マクロビオティックを言葉で知っていても、無双原理のことは知らない人が多いのですが、無双原理は陰陽のお母さんなのですから、しっかり向き合いたいものですね。

学生さんやマクロビオティック初心者さん、そして忙しい人には、このコースが特におすすめです。
今までとは180度違う考え方で、生き方に展望が開けてきますよ。
また、他のコースを修了してから受講されると、なお一層理論面の理解が深まって、鬼に金棒になります。

なお、毎月のお料理が1期生の間でも話題になっていますので、10月までまとめた記事があります。
どうぞ、ご参考になさってください。
「無双原理&盛付コース」のお料理 塾生さんの感想が嬉しい

*   *   *

【2019年度(第2期)無双原理&盛付コースの講座内容】

【授業時間】
11:00     入室および準備
11:30~13:00 持参したお弁当の無双原理による盛付指導
13:00~14:00 中川善博による新しいお料理のデモ(1品)&お食事
14:00~17:00 無双原理の授業&ディスカッション(担当:マクロ美風)
17:30     退室

【講座内容】
各自が持参したお弁当を、無双原理の視点から盛付指導する。(OBENTERSのライブ版) お弁当持参は任意。
毎月季節の新作陰陽料理をデモにて伝授。(復習投稿の添削指導あり 希望者のみ)
無双原理の授業は基本書を中心にした講義形式と、重要ポイントを話し合いながら理解を深める二本立てとする。
※お食事は玄米ご飯・新メニューの一品・お味噌汁・糠漬け付き

【授業日】
《日曜クラス》

<2019年> 5/5 6/2 7/7 8/4 9/8 10/6 11/3 12/1
<2020年> 1/12 2/9 3/8 4/5

【定員】
8名 

【申込資格】
むそう塾パスポート取得者

【受講費】
500,000円+消費税

【受講費の振込期間】

2019年1月25日(金)〜1月31日(木)

【申込方法】
こちらの予約システムから 12/4(火)3:00より随時受付

【キャンセル料】
・入金前:0%
・2019年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2019年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(地鶏手羽肉と丹波栗の甘辛煮 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「2019年度(第5期)秘伝コース」のご案内

第1期生の先輩たちが創ってくれた秘伝コース。
もっと習いたい!
そんな熱い向上心を持った1期生たちの思いが詰まったコース。
それが秘伝コースです。
むそう塾と深い信頼関係で結ばれた塾生さんたちが、最後に繰り広げる自由で豪華で最上の世界がここにあります。

満足コース前半の練習は、すべてはここにつながっていたことが分かって、幸せコースの内容の凄さを改めて認識し直す日々になることでしょう。
事実、秘伝コースを受講されてから、基本がびっしり詰まった幸せコースを再受講される塾生さんが毎年いらっしゃいます。
偉いですね。

秘伝コースで極上のお味を知った塾生さんたちは、有名料亭に行っても堂々としています。
出て来るお料理がお馴染みだったり自分で作れたり、すでに知っているお味をもう舌が覚えているからです。
この秘伝コースで、むそう塾の技術の総仕上げをなさってください。
何事も終わり方が大事です。

例えていうなら、むそう塾の各コースは次のような感じでしょうか。
起=幸せコース
承=上級幸せコース
転=満足コース
結=秘伝コース

中川善博の言葉を授業内容にかえて次に記します。
【愛クラスの玄米炊飯に始まり、常に上へ上へと克己心と向上心を胸にむそう塾に通い続けて下さった塾生だけが辿り着く高み。
中川善博が口伝する陰陽料理もついにここまでお伝えするのかという思いで感動しています。
塾生の中の塾生、スーパー塾生が誕生します。
この秘伝コースを無事卒業すれば、もう「素人」とは言わせない。 中川善博】

なお、秘伝コースは「ここまで付いて来てくださった塾生さんへの感謝のコース」なので、受講費は大サービスになっています。
赤字覚悟の太っ腹コースです。

*   *   *

【2019年度(第5期)秘伝コースの講座内容】

【授業内容】
主に中川善博のデモが中心となるが、各自で出来ることをする場面もある。
【5月】
・鰹のたたき
・鰹の醤油バター焼き
・鰹の角煮
・中川式ポン酢
【6月】
・魚の王様 鯛を食べつくす
・鯛と烏賊のお造り
・鯛めし
・鯛のあらだき
・鯛の兜焼き
・鯛茶漬け
【7月】
・京料理の鱧を堪能する
・鱧の棒寿司
・鱧の煮物椀
・鱧の子の炊いたん
・鱧の肝の湯引き
・鱧の落とし
・源平焼き
・鱧寿司
【8月】
・焼き魚を学ぶ
・カマスの幽庵焼
・鱧の塩焼き
・穴子の醤油焼き
・鱸の蓼焼き
・鮎の塩焼き
・いさきの塩焼き
【9月】
・課外授業 「瓢亭」さんでお食事
【10月】
・鱧しゃぶ
・焼き銀杏
・翡翠銀杏
・鱧管牛蒡巻き揚げ
【11月】
・蒸し料理
・蕪蒸し
・蒸し鮑
・鯖寿司
【12月】
・おせち料理
【1月】
・穴子の飯蒸し
・実山椒の佃煮
・百合根饅頭
・菜の花の伊式お浸し
【2月】
・四色牡丹餅
・桜餅
・煮物椀 海老真丈
・煮物椀 蛤真丈
【3月】
・中川式お好み焼き
・とん平焼き
・中川式焼きそば
・焼きそばパン
【4月】
・八寸
・笹巻き寿司
・柏餅(漉餡&味噌餡)
・花弁百合根
・竹の子と冨貴の炊合せ

【授業時間】
11:00     入室および準備
11:30~17:00 デモ&実習&試食
17:30     退室
※お料理によっては18時すぎることがあり、退室も遅くなることあり。
※12月は10時前から始まるので、可能な限り早く入室すること。

【授業日】
《土曜クラス》
<2019年> 5/4 6/1 7/6 8/3 9/7 10/5 11/2 11/30
<2020年> 1/11 2/8 3/7 4/4

【定員】
8名(予約者で満席)

【受講資格】
・満足コース修了者&在籍者
・再受講、ダブル受講可能

【受講費】
500,000円+消費税

【受講費の振込期間】
2019年1月25日(金)〜1月31日(木)

【申込方法】
こちらの予約システムから すでに予約した人のみ 12/4(火)3:00より随時受付

【キャンセル料】
・入金前:0%
・2019年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2019年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(鯖寿司 11月の授業 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「2019年度(第6期)満足コース」のご案内

受講生が主役のコース。それが「満足コース」です。
2019年度は6年目になることから、カリキュラムの見直しをして、受講される人に、よりピッタリの内容にするべく、あえてまだ詳細を決めていません。

玄米炊飯・お出汁の取り方・包丁砥ぎ・桂剥き・糠漬け・出汁巻き玉子・盛付の7項目において、ご自分の勘違いを見つけ、その勘違いを修正するための期間を設けた弱点克服コースです。
ここで技術の精度を高めて、次の「秘伝コース」につなげましょう。
そして、8月から11月には新しいお料理が登場します。

なお、12月からのお料理は、第6期生たちの希望料理に置き換えることもできます。
これから一緒にカリキュラムを完成させていきましょう。

*   *   *

【2019年度(第6期)満足コースの講座内容】

【授業時間】
11:00     入室および準備
11:30~17:00 実習&試食
17:30     退室

【授業内容】
<5月〜7月>
授業の最初は包丁や持参した糠床などのチェックを行ない、その後実技練習に入る。
包丁砥ぎ・桂剥き・刻み・玄米炊飯・出汁とり・出汁巻き玉子・糠漬けについて間違って覚えているところを正す作業を続ける。
盛付けを時間の許すかぎり指導する。
<8月〜4月>
お料理をメインとする。
昨年度までの内容を含めてカリキュラムの変更を検討し、後日詳細を発表する。

カリキュラムの詳細は、こちらの記事からどうぞ。(12/12追記)

【授業日】
《日曜クラス》
<2019年> 5/26 6/23 7/28 8/24 9/28 10/26 11/23 12/21
<2020年> 2/1 2/29 3/28 4/25

【定員】
8名(予約者で満席)

【申込資格】
・上級幸せコース在籍者または修了者
・再受講、ダブル受講可能

【受講費】
600,000円+消費税

【受講費の振込期間】

2019年1月25日(金)〜1月31日(木)

【申込方法】
こちらの予約システムから すでに予約した人のみ 12/4(火)3:00より随時受付

【キャンセル料】
・入金前:0%
・2019年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2019年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(筍木の芽焼き 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「2019年度(第9期)上級幸せコース」のご案内

最近は最初から「上級幸せコース」まで通うことを決心して、むそう塾にいらしてくださる人が増えてきました。
中には秘伝コースの記事もしっかり読み込んでくださっていて、最初から4年後を楽しみにされている方もおられます。
それはきっと、圧倒的に美味しいお料理の数々が並ぶ内容と、プロが直接指導するスタイルが他にはないからだと思います。

上級幸せコースは、むそう塾で一番メニュー数が多い実用的なコースです。
カジュアルなお料理から格調高いお料理まで、日常的に必要なお料理を幅広く選んで、すべてにマクロビオティックの陰陽が反映された内容になっています。
正統派の京料理とマクロビオティックの融合は、皆さんが想像されている以上に健康的で、確実に体への負担がないことを感じることでしょう。

先輩たちも、上級幸せコースで色々なお料理の裏技やアレンジ方法を習ったので、お料理が楽しくなったし、メニューに困らなくなったと体験談を聞かせてくれます。
特にうどん出汁は、冷蔵庫にいつもストックしておくほど大人気です。
また、唐揚げはどこにもない美味しさで、これだけのために上級幸せコースに通ってほしいとおっしゃるご主人様が後をたちません。

では、「2019年度(第9期)上級幸せコース」のご案内をさせていただきます。
他のコースとのダブル受講や再受講も可能です。
お申込みにあたって、習熟度についての不安やその他のご心配がある場合には、お気軽にご相談ください。
なお、現段階では仮受付となり、来年の1月下旬に受講費のお振込みが済んだ時点でお申込み完了となります。

*   *   *

【2019年度(第9期)上級幸せコースの講座内容】

【授業時間】
11:00     入室および準備
11:30~16:30 実習&試食
16:30~17:00 座学(実習に充てられることもあり)
17:30     退室

【講座内容】
[5月]
・うどん
・あさりうどん
・鶏南蛮うどん
・あんかけうどん
[6月]
・唐揚げ
・切り干し大根
・揚げと小松菜の煮浸し
[7月]
ラタトゥーユ
・賀茂茄子と万願寺の揚げびたし
・あらめビーフン
[8月]
ラーメン
・煮豚付け合せ
・煮豚丼
[9月]
・梅紫蘇パスタ
・ちりめんじゃことキャベツのパスタ
・フジッリとひじきとコーン
[10月]
南瓜含め煮
・高野豆腐白煮
・牛蒡と人参のきんぴら
[11月]
・玄米チャーハン
・蓮根ステーキ
・干し貝柱とセロリのスープ
[12月]
お雑煮
・あちゃら漬け
・膾(なます)
・飾り切り
[1月] 
焼きうどん
・ひじき豆
・黒毛和牛のしぐれ煮
・ささがき牛蒡 
[2月]
ちらし寿司
・蛤のすまし汁
[3月] 
巻き寿司
・菜の花の辛子漬け
・真丈のおすまし
[4月]
おからの炊いたん
・あさりの酒蒸し
・蜆のお味噌汁
・菜の花のパスタ

※実習に時間がかかる場合は座学がなくなります。
※料理実習は復習投稿をすることが望ましいが強制ではありません。
(メールに写真または動画を添付)

【講座日】
《土曜クラス》
<2019年> 5/18 6/15 7/20 8/17 9/21 10/19 11/16 12/14
<2020年> 1/25 2/22 3/21 4/18
《日曜クラス》
<2019年> 5/19 6/16 7/21 8/18 9/22 10/20 11/17 12/15
<2020年> 1/26 2/23 3/22 4/19

【定員】
各8名

【申込資格】
・幸せコース在籍以上
・再受講、ダブル受講も可能

【受講費】
600,000円+消費税

【受講費の振込期間】

2019年1月25日(金)〜1月31日(木)

【申込方法】
こちらの予約システムから 12/4(火)3:00より随時受付

【キャンセル料】
・入金前:0%
・2019年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2019年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(玄米ちらし寿司 2月の授業 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする