私が独身時代に読んだ本の中には料理に関するものがかなりありました。
お料理をするのが好きだったこともあるのですが、高校1年の時から作り続けていたお弁当を少しでも綺麗にしたいなあと思っていたからでした。
高校生の時から分厚い料理本を見ていた私は、日々自分が食べるおかずをどうしてもそこに出てくる写真のように綺麗に盛り付けたかったのです。
今から比べるとそれらの本は圧倒的に写真の枚数は少ないし、白黒の写真が多い中で、推測と想像の域を出なかったのですが、それでもお料理に対する関心はあったので、お弁当にもあれこれ工夫をしていました。
東京で働くようになった頃、ふと手にした本に沢村貞子さんのお料理本がありました。
芸能人が作る日常的なおかずってどんなものなのだろうという気持ちでページをめくって行くと、それはお料理本というより生き方の本のように感じました。
毎日の献立を書いてあったのですが、惚れ抜いたご主人のために1食でも多く手料理を食べさせたいからと、主役ではなくあえて脇役で泊まり込み撮影の少ない仕事を選んだと書いてありました。
そんな彼女の生き方に私は心から共感して、彼女の出演するテレビや映画は観なくても文字を通じて好きになりました。
撮影現場には可能な限り共演者やスタッフにも食べていただこうとお弁当を持参したそうです。
そのお弁当のおかげで雰囲気も良く、気持ちの良いお仕事が出来たと書かれていました。
そうだろうなあと思います。
お弁当って空腹を満たすだけのものではなく、気持ちをも満たしてくれるものだからです。
グルメに終わるのではなく、自分なりの哲学をもってお料理をすると、生き方が変わります。
その一つがお弁当ではなかろうかと私は思うのです。
私も中川さんと同時期に子供のためにお弁当を作ったのですが、残念ながら1枚も写真は撮っていませんでした。
たくさん写真を残していた中川さんは、その写真に感動した人たちに囲まれて今があります。
そしてまた、そのお弁当の世界を皆さんにお伝えする機会も生み出せました。
中川さんがお子さんのお弁当に込めた想いはただ一つ。
「お守りを持たせるつもり」だったそうです。
お弁当とは「自分(作った人)を持って行ってもらうもの」と中川さんは塾生に伝えています。
あなたは相手(食べてもらう人)にどんな自分を持たせたいですか?
輝きのある自分のために、お弁当に取り組んでみませんか?
(料理:中川善博 お弁当箱:お嬢さんが使っていたもの)
美風さん、こんにちは。
娘が中学に入学する時、アレルギー対応の給食かお弁当か選択ができました。
迷わずお弁当を選んでくれた事、とても嬉しかったです。
今日も楽しい一日であるように、と気持ちを込めてお弁当を詰めるときの充実した時間が大好きです。
娘の体調や好みを考えて作り、それを娘が感じて受け止めてくれているようで、お弁当を介して会話しているみたいです。
いつも見守っているよと毎日気持ちを込めるチャンスを与えられた事、上手に生かしていきたいです。
>お弁当とは「自分(作った人)を持って行ってもらうもの」と中川さんは塾生に伝えています。
持っていきたい!と思われ続けるようにこれからも頑張ります。
てんこさん、こんにちは。
>お弁当を介して会話しているみたいです。
本当にそうですよね。
そうしながらお子さんの味覚を作り、親子の信頼関係も構築し、人生の土台を作って行くのだと思います。
給食だとこれがなくなってしまうから残念ですよね。
ぜひ次世代にお弁当の良さを伝えてあげたいです。
美風さん、こんばんは。
母の本棚にあった沢村さんの本、
何度も何度も読み返しました。
江戸っ子らしくさっぱりと、凛としている文章。
説教くさいことは何もないのに、
人生で何が大切なのか、私に教えてくれているようでした。
なかでも「わたしの台所」というエッセイが大好きで、
今は私の本棚に収まっています。
料理のことがもちろん多いのですが、
食べてくれる人(ご主人)への愛情にあふれています。
お弁当って、ただ食材を詰めているだけではないのだなあ…。
美風さんから沢村さんのお名前が出たことが嬉しく、
コメントさせていただきました。
るきさん、おはようございます。
お母さんを通して本に出会うっていいですね。
親が口で言わなくても、作者が代わりに伝えてくれて、情緒豊かに心に残ってくれるところが素敵です。
世代を越えて支持される作品って本物ですよね。
「わたしの台所」っていかに沢村さんがご主人を愛していたかが伝わって来ますよね。
沢村さんの生き方が女性として学びになりました。
それにしても、るきちゃんのようにお若いかたが沢村さんに反応してくださって嬉しかったです。
コメントをありがとうございました。