氣を大切にしましょう(陰陽ひとり立ち講座 投稿55)

<陰陽2-3さん>
あなたの本気度を感じる素晴らしい文章でした。
嬉しく思いながら拝見いたしました。
>陽性に偏り過ぎない中庸の食事を心がけていきたいと思います。
お食事については、「抜く」ことも意識されるといいですよ。
抜くというのは食べないことではなくて、すでに身体に入っているものを外に出すことを意味します。
この理屈を究極的にしたものが断食ですね。
別に断食をお勧めしているわけではありませんが、「取り込まない」ことも大きな変化を生むことを思い出してほしかっただけです。
あなたの場合は体内に溜まった「古塩」を抜くことが、一番最初にするべきことのように思います。
この方法は浸透圧の原理を考えたら、よ?く解ります。
>整理整頓、掃除が苦手で、次回の講座までに本気モードの大掃除を終わらせることをテーマにしました。
>これをしなければ気を整えることなどできませんし、私のマクロビオティックが始まらないと思います。
>頑張ります。
ふむふむ。
苦手なことに挑むのは、本気にならなければ出来ません。
あなたの頑張り精神が、ここで発揮されることを期待しています。
>知らず知らず自分にも身に付いてきてることを実感し嬉しかったです。
>そうしてシンプルがゆえに迷いのない判断ができるのだとも思いました。
>自分の料理にも迷いが少なくなると思います。
成長されていますね?。
これからもどんどん変化しますね。
土台が出来つつあるのを感じます。
マクロビオティックは骨格の考え方をきちんと知ったら、迷いがなくなります。
反対にその骨格を押さえなかったら、何年経っても中心軸が定まらなくて不安定になり、迷いの日々になってしまいます。
後者の人がどんなに多いことか。。。。
今後のあなたが楽しみです。
<陰陽2-1さん>
少しずつ前を向けるようになって来ましたね。
あなたにとって、時の経過は最良の妙薬です。
過去の涙も恨みもすべて流すために、時はあるのです。
あなたも内観をなさると心の整理がついて良いと思いますよ。
ご希望であれば、個別にご案内いたします。
>不要なもの、使わないものは処分して、何も持たない、ただ一人の自分として生きていくところから、すべては始まると思います。
そのとおり!
過去の記憶はすべて遠い彼方にやってしまいましょう。
細胞は刻々と生まれ、刻々と死んでいます。
あなたの心も、それと一緒の波動で生きてみましょう。
輝きと潤いが出てきますよ。
頑張りましょう。
<陰陽1-3さん>
>いつも通り挨拶をしてたのに相手がパッと花が開いたような笑顔で挨拶を返してくれたり、郵便局やスーパーの店員さんや宅急便のドライバーさんまでとても優しく対応してくれました。
>これは、私が変ったからですか?それとも私の感じ方が変ったのでしょうか?
両方ですね。
でも、間違いなくあなたが変わったことが先です。
あなたの心が変わって、あなたの表情が変わって、それを見た人の印象も変わった結果ですね。
あなたの感性がやっと重い鎧を脱ぎ始めたことを意味します。
でも、まだまだこれからですから、油断をしないで内観を続けてくださいね。
>紅葉より私は、お寺の隅々まで掃除が行き届いているのにとても感動しました。
>そして、気が整っているという事はこういう事ではないのかと思いました。
そうですね。
庭だけを、紅葉だけを観るのではなく、そのような観点でお寺を眺められたあなたは素晴らしいです。
お寺に行くというのは、「氣」を整えに行くと思った方がいいですね。
お寺のお掃除は雲水の修行を見ても分かるように、気を整えて丁寧かつ早く隅々まで綺麗にしなければなりません。
そういう背景があってこその「美」なんですね。
>最近、家族と一緒に朝ごはんを食べるようになりました。
>今までは、朝ごはんを食べるとだるくなったり、眠くなったりして調子が悪くなるので食べなかったり今の季節は林檎を食べたりしていたのですが、朝から果物を食べると眠くなるという事がわかったので果物を食べるのを止めたのですが、G睡眠で早く起きると朝食の時間にお腹が空くのでみんなと一緒に玄米ご飯とお味噌汁を食べるようになりました。
>そうすると、毎日お便りが来るようになり以前のようにだるくなる事も無く、かえってお昼にお腹が空いて規則正しく毎日同じ時間に食事をする事ができるようになりました。
まさに陰陽ですね?。
朝に陽性を摂ることの意味を分かっていただけましたね。
この点は某マクロビオティックを習っている人に多い盲点です。
この記事を読んでいらっしゃる方は、注意してください。
どっちが正しいかどうかより、お便りがきちんと答えを出してくれています。
生きたマクロビオティックとは、こういうことを言うのです。
体験してこそのマクロビオティックです。
>内観糊付けをするようになって親への感謝する事ができて自分の故郷は東京の実家だと思えるようになった事で心が落ち着いた気がします。
良かった。
やっとあなたの心の居場所が出来ましたね。
でも、もっと欲を言えば、今お住まいの地に居場所が出来るようになると、もっとあなたが楽しく生きられるように思います。
それにはもうちょっとあなたの変化が必要な気がします。
でも、とりあえず落ち着ける場所が出来ただけでも良かったです。
>ご飯のおかずも品数を減らした事で毎日悩む事もなくなりました。
>肩の力が抜けたような気がします。
ぐふっ(笑)
こんな単純なことで悩んでいたなんてね。
シンプル、シンプル。
ご質問の件です。
・お子さんのアトピーについて。
アトピーにも陽性と陰性の場合があって、単純には答えられません。
どちらのタイプであっても、腸の状態がどうであるか、お便りと相談しながら進めると間違いないですよ。
・お鍋の味付けについて。
個別に対応するしかありません。
それぞれに体質も体調も違うのですから。
薬味とか、器の中で一味補うとか、中川さんからの多くのヒントを活かしてください。
・ワインについて。
マクロビオティックをしていると、徐々にアルコールは欲しくなくなります。
なぜなら中庸になるからですね。
無理してアルコールを付き合うのではなく、今の私は不要だと言っても良い雰囲気を作りましょう。
ご主人とワインを飲まなくたって、一緒にお話をすることでも良いのではないでしょうか。
どうしてもというのなら、お盃に1杯程度入れてもらいましょう。
それぞれの体調も大切にすることを忘れないように。
・小豆かぼちゃについて。
某教室で習ったのなら、なぜその先生にお聞きにならないのでしょうか?
そこで教わった炊き方で食べてみて、ご自分の身体の反応を見て、その結果を先生にご相談するべきです。
あれこれと本を開いて、微妙に作り方が違うからと質問するのは、この講座の狙いではありません。
この講座では、陰陽でお料理を考えることをお伝えしているのですから、まずは実践してほしいのです。
「ひとり立ち」してください。
<陰陽2-7さん>

焦らない焦らない(笑)
もちろん焦っているおつもりはないでしょうが、今までの問題点をそんなに短期間で魔法のように消し去れるものではありません。
あなたの身体にはまだまだマクロビオティック的なものが少ないので、結果を出すには時間がかかるのです。
でも、その割には良く結果がついてきていると思いますよ。
きっとあなたの観察眼と克明な記録のお陰で、それを知ることが出来ているのだと思います。
それを励みに頑張りましょう。
>自分が炊くご飯が本当においしいのです。
>朝、2時起きで炊飯するご飯。
>炊きたてのほんのりうす?くついたお焦げを食べながら、今日もおいしく炊けたことに感謝をする日々です。
あなたに感謝の言葉が多くなりました。
これが一番変化の原動力になっていると思います。
この力は大きいです。
あなたはこれからもっともっと変われますよ。
期待していますから、弱気にならずに頑張ってください。
内観についてですが、これは気づきを手帳に書くだけのやり方ではありません。
もうひとつ秘密があります。
内観をご希望でしたら、方法をメールいたします。
ご質問の件です。
「幸せコース」のことでは、そのようなご事情がおありなのですね。
分かりました。
予定より早めて告知するようにします。
あなたは今年の春からご予約が入っていましたので、ちゃんと確保いたしますからご安心ください。
ご縁のある人には、必ず繋がるようになっています。
マクロビオティックとはそういうものです。
それを司るのは「氣」ですね。
大切にしたいものです。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 陰陽ひとり立ち講座 | 3件のコメント

昔取った杵柄

先日中川さん宅の2階リフォームが終わった。
春の1階リニューアルに引き続いて、2階部分も工事前からアドバイスをさせていただくことになってしまった。
2階には玄米投稿をこなす事務所部分と美味しいお料理が出来上がるキッチン部分があるので、「むそう塾」との絡みで工事業者の方から私の意見もと言われたためだ。
ここのキッチンは、ご家族とのお食事をされる大事なリビング空間でもある。
リフォーム前に私が描いたのは、早くに奥様を亡くされて頑張って来られた中川さんとお子さんたちが、天に召されたお母様やお婆さまといつも一緒に暮らせることだった。
そのために大きな仏壇は処分していただいて、壁に小さなミニミニ仏壇(もどき)をしつらえた。
オープンなこの壁面とともに、ご家族はいつも一緒に大きなテーブルを囲んで笑顔になれる。
そのためにとてもいい「氣」のこもったテーブルが、奈良から運び込まれた。
このテーブルのそばで中川さんはお料理を作る。
背中に亡き奥様とお母様の「氣」を感じながら。
きっと中川さんは、これから益々「氣」の充実を感じることだろう。
*    *    *    *
私は掃除と収納がとても好きだ。
独身の頃、私の部屋に遊びに来た人はみなビックリした。
「これをビジネスにしたら繁盛しそう」なんて声もあった。
お掃除をしたり、収納を考えたりすることは、私の趣味でもあった。
そんな私が家を建てようとした時は、拘らないわけがない。
何度も実物を見、寸法を測り、図面をひき、設計していく工程は、楽しくて楽しくて、一生の仕事にしたいと思ったほどだ。
結婚してから子育ての日々に追われていたけれど、今回中川さんの1階や2階の改装にあたって、昔の知識や経験が大いに活きた。
特別な資格はないけれど、ふと、昔取った杵柄が役に立ったかも知れないと思った。
ありがたいことだ。
何事も真剣に取り組むと、後で思わぬところで活きるものだなぁと改めて思った。
お陰様で、中川さんにもお子さんたちにも喜んでいただけた。
前より広くなったこの空間で、3人が、いや5人が一つになって本当の幸せをかみしめてほしいと、心から願っている。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 1件のコメント

あらゆるものに命がある(陰陽ひとり立ち講座 投稿54)

<陰陽1-9さん>
お帰りなさい。
お土産をありがとうございました。
面白いですね?。
お母様とのご旅行が、ご主人のことを理解することになろうとは(笑)
本当に無駄なことはないものです。
あなたも書いておられるように、少しずつ体力がついて来たんですよ。
だから、この調子で頑張りましょうね。
そして必ず、ご主人と笑い合える日を迎えてください。
ご質問の件です。
まだ子供を産まないうちに老眼になってどうするんですか。
長い間の栄養の偏りが、あなたの体調や行動や思考だけでなく、目をも蝕んでいたことになりますね。
おそらく栄養失調状態が何年も続いた結果だと思います。
身体の筋肉だけでなく、目の筋肉までも低下してしまったのでしょう。
当然視力にも影響します。
これはお手当だけで解決できる簡単な問題ではありません。
きちんと眼医者の診断も受けましょう。
それとも、もう受けたのかしら?
とにもかくにも、温かい玄米ご飯をしっかり食べて、身体が欲するものを召し上がってくださいね。
そのうちに味覚も変化して来ますから、そうしたらまたその信号に従いましょう。
本気で頑張りましょう。
<陰陽2-2さん>
>しかし部品を代えても上手く炊けず、どうしたものかと思っていたところ、思わぬところにその理由が。
>まさか「米」が原因だなんて!
>玄米投稿を続けているうちに何となくはわかったつもりでしたが、今回のことがなければこの奥深さはわからなかったと思います。
>お米にも「氣」というものが存在すること。
>生産者の思いがお米に込められていること。
むむむむ。
しっかりしておくれ(涙)
なにゆえに「気」の本字は「氣」と書くのか、考えたことがありますか?
お米には氣が宿り、氣はお米を食べることによって整っていくことを、昔の人は知っていたんでしょうね。
お米だけではなく、食べ物一般はもちろんのこと、机や椅子にも氣は宿ります。
そう、あなたのお好きなピンクのハンドバッグにも。
家にも車にも。
あなたが知っているもの以上に、氣の存在は至る所にあります。
これからのあなたは、「氣との会話」が必要なのだと思います。
そして、そのことは、ご自分の身体と対話することでもあります。
丁寧に向き合ってみてください。
人生が変わりますよ。
<陰陽1-8さん>
>食事日記もかなり緩んでしまっているので自分で続けやすい方法を見つけてしっかりつけていこうと思う。
>だらだらと生活していると、不安になったり、決断力がなくなったりしてしまう。
う?ん。
やっぱり食事日記を活かしきれていないですね?。
誰のためでもない、ご自分のためにこの日記は有効に活用してください。
そうすることによって、食事の癖とか、陥りやすい盲点が浮き彫りにされて来ます。
それを客観的に捉えて修正を加えれば良いのですから、体調管理にはとても効果的なんですよ。
努力をしないで、気分で毎日を過ごしてはいけません。
あなたがそうしてダラダラと過ごしている時間は、もう二度とやってこないんですよ。
時間を大切にしましょう。
あなたとご主人のためにも。
あなたはね、何かに没頭する時間を作った方がいいですよ。
お食事タイムを忘れて没頭するようなこと。
そうでない限り、ダラダラと過食は続きます。
この前も書きましたが、覚悟が必要です。
あと2週間だけでも、覚悟をもって物事に臨んでください。
深く生きることを経験してください。
過食という行為はね、感謝を忘れる行為でもあります。
食べられる物には命があるのに、その命をいただく感謝の気持ちが欠如した行為です。
グッとこらえて気づきましょう。
相手の命を大切にすることを。
そのことに気づけば、食べられる物の命の存在にも気づくはずです。
お互いの命を活かしきった人生を送ろうではありませんか。
人でも物でも同じ命です。
もし、それが難しいなら、1-3さんのようにあなたも内観をしてみましょう。
心の問題を解決することの方が楽かも知れませんから。
その方法は個別にお教えします。
1-3さんの内観効果をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/macro21/e/79a7369323b0ac5f6bac097853233a2b


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 陰陽ひとり立ち講座 | 3件のコメント

インフルエンザを乗り切りました(陰陽ひとり立ち講座 投稿53)

<陰陽1-10さん>

遅くなりました。
3通分をまとめてお返事します。
きちんと分けて投稿くださって、ありがとうございます。
あなたらしいご性格ですね。
まずはご主人のンフルエンザからの脱出、おめでとうございます。
常々動物性を摂っているから大丈夫ということではないことを、ご主人に分かっていただけた良いチャンスだったのではないでしょうか。
反対に絶食したあなたは鼻風邪で済んだのですから、いい体験でしたね。
ウイルスが侵入してきたら、ウイルスに餌をやらないことがポイントで、そのためには絶食が一番であることをお話ししておいて良かったです。
栄養のあるものを無理にでも食べて、寝ているのではないことを、ご理解いただいて実践してくださったことが嬉しいです。
>今回のことで分かったことは、全てはなるようになっているのですね。
>日々、起きることについては考えすぎなくてよいことを学びました。
>自然の流れに身を任せる、幸せコースでも教わったことですが、それを実感し、体験できていることに感謝しています。
>そして「なるようになる」
>そのために日々体調を整え、心を整えることが大切と分かりました。
>これが氣を整えるということですね。
そうなんです。
そのことをお伝えしたかったのです。
ご紹介した本を何度も読み返してくださったあなたは、私がお伝えしたかったことを、本当に正しく理解してくださいました。
ありがとうございます。
>これからは、主人についても陰陽で判断していけるようになりたいと思いますが、自分自身が整うと主人も整っていくのではないかとも思っています。
素晴らしい!
まずはご自分から整う。
このことがあらゆる変化の土台です。
>食べたくないと感じたときは食べなくてよいことが分かりました。


はい。
これが頭で食べないことを意味します。
つまり五感で食べるんですね。
ご質問について。
あなたのご病気について、マクロビオティックの立場から書かれた本は、残念ながら知りません。
ただ、あなたは腎臓が弱そうなので、腎臓を労わるお食事を心がけられたら良いと思います。
次にご主人のお食事についてのご質問です。
ご主人にお目にかかったことがないので、詳しく申し上げられませんが、動物性は一日に1回までが限度ですね。
それ以上ですとバランスが悪くなると思いますよ。
陽性を動物性で摂るのは一時的であって、日常的には植物性の物で陽性化したお料理がマクロビオティック的です。
しかし、体調によっては動物性の方が効果が早く出ることもあるので、即効性を求めるために動物性を利用するのもOKです。
ところがあなたのご主人は動物性がお好きなんですよね。
でも、少しずつその量を少なくするのが、長い目でみると理想的ですが、くれぐれもそのことがご不満にならないよう、上手に減らすようにしてください。
ただし、ステーキを希望するご主人に、卵1個で「動物性はこれでおしまい」ではガッカリされるでしょうから、そんな時には臨機応変に対応してあげてくださいね。
いつも同じ量ではなく、多い日を時々入れて、少ない日も作る。
そんな変化もあった方が、案外と長続きします。
ご参考になさってください。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 陰陽ひとり立ち講座 | 1件のコメント

(陰陽ひとり立ち講座 投稿52)

<陰陽2-6さん>
遅くなってごめんなさい。
8日の投稿分と一緒にお返事をします。
>G睡眠をする為に夜ご飯また、暴食(暴陰とも・・・)をする事に対して自分をコントロールできるようになりました!!
>(まだ6日目ですが、、続くか不安ですが・・・私には凄いことです。
>中に週末も入っていたのに!!勿体無くて4時以降寝てられなく。
>今まではそう思っていても体が動かなかったのですが
>4時に起き、浸水し、本を読み、新聞を読み・・・凄い事です)
>朝に本と新聞を読むので昼が出かけられる。。と言うサイクルが嬉しいのです!!
うんうん。
調子が出て来たようですね。
前回のメールのようにネガティブになる日は、徐々に減って来ますよ。
なぜなら、あなたの身体にどんどん陽を送りこんでいるからです。
朝からしっかり玄米ご飯の陽を取り入れているから、その効果が徐々に発揮されてきます。
その結果、ネガティブになることがあっても、早く這い上がって来ますよ。
ご安心くださいね。
>大分落ち着いて物事を考えられるようになった気がします。
>焦らない、小さい事も喜べるハッピー感があります。
>正直怖いです。なんでここまでご機嫌なのか??
ほらほら。
また余計なことを考える(笑)
怖いだなんて言わないで、それが普通だと思いましょう。
時々脱線するのも、よしということで。
成功体験の積み重ねにするのです。
それこそが自分で作り上げた陰陽なのですよ。
ご自分に自信を持ってください。
ご質問の件です。
キンピラのお味については、あなたが美味しいと思える濃さで構いません。
おそらく本よりちょっとだけ薄味でイケルと思いますよ。
>左耳の下が切れてきました。
アトピーの排毒ですね。
毒消しをお忘れなく。
>それから、みぞうちが苦しく食べすぎでしょうか?
>量を減らすと、夕方血糖値が下がってきます。
>ここのバランスも難しいです。
消化が悪いのだと思います。
しばらくは消化の良いお料理方法を試して変化をみましょう。
必ず自分で答えを出す癖をつけるようにね。
あるいは、良く噛むことです。
噛むことは最高の胃腸薬です。
間違っても玄米ご飯がきちんと炊けていない、なんてことはありませんよね?
また、大きなお便りをよく観察するようにすると、ヒントをたくさん貰えますよ。
食事日記は続けていますか?
大きなお便りと前の日(あるいは直近)のお食事を見比べれば、心当たりが出てきます。
そのようにしながらご自分の力で対応できるように頑張ってみましょうね。
さらなる飛躍を期待していますよ。
<陰陽2-10さん>

まず、スポーツクラブについて。
あなたはスポーツクラブでの運動がプラスになるとお考えのようですが、今のあなたにはその余力がないのではないでしょうか?
まだまだ「思いこみ」で行動されていますね。
水分の摂り方もグズグズと元に戻りつつあります。
それでは理想的な排便が出来るわけがありません。
>1週間ぶりのエアロビクスはとても楽しく生き返った気がします。
>音楽がガンガン鳴って、筋力体力を使う、陽性の極みのような運動ですので、陰性の私にはとても必要なのだと思います。
果たしてそうでしょうか?
動物性をたくさん摂っているいる人には合うでしょうが、あなたの食生活には合わない運動だと思います。
もともと酸素は陰性に属するものですからね。
このことをお忘れになりませんように。
お米が主食の日本人は、もっと動きの少ない運動をして来ました。
しかし、食生活の欧米化とともに、動きの激しい運動が拡がって来ました。
この歴史の示すことは、マクロビオティックの陰陽で考えると一目瞭然です。
スポーツクラブで運動をして、その後に水分を摂り、帰宅が遅くなって疲れているあなたには、その運動が不要のように思われます。
事務的で動きの少ないお仕事の後で、身体を動かすことによって血流が盛んになりハイな気持ちになる程度のことではないでしょうかね。
じっくりと観察して、スポーツクラブの是非を考えた方が良いと思います。
>ここ数ヶ月、まともにきつね色の焦げの24分圧を保ったふっくらした玄米が炊けていません。
>水分量を多くしてやわらかく炊いているのですが、陽性さが足りない為、気持ちが晴れませんでした。
・・・・・。
これが一番問題なのではないでしょうか?
早急にこの問題を解決してください。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 陰陽ひとり立ち講座 | 2件のコメント