子育て・野口整体・アトピー」カテゴリーアーカイブ

育児が一段落した母親たちに、「親のエゴだったと思う育児」を調査したところ?

過去にある調査で次のような結果が出ました。
元記事は削除されてしまったのですが、誰しも身に覚えのある内容ではないでしょうか。

 
 

【育児が一段落した母親たちに、「親のエゴだったと思う育児」を調査した】

・1位:「勉強や受験をさせた」で、不登校になったという声もあがった
・2位:「習い事をさせた」
・3位:「親の感情で接してしまった」

 
 

私は子育てに正解はないと思っています。
置かれた環境の中で、精一杯育ててあげれば、それがベストなのではないでしょうか。

 
 

今の時代は子育て環境も、学校のあり方も、親の経済力も一昔前より複雑ですから、主人公は誰なのか?ということを考えて、後悔のない子育てをしたいものです。

 
 

(むそう塾生の赤ちゃん)

 
 

この笑顔を守ってあげられる世の中であってほしい。
心からそう思います。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | 6件のコメント

水分の摂り方に注意!

湿っぽい毎日が続きます。
こんな時には体も水はけの悪い状態になります。
雨の日には洗濯物が乾きにくいのと同じですね。

でも、習慣できっとお水を無意識に口に運ぶ人が多いことでしょう。
もしかしたら、お水をたくさん飲むことが健康に良いと思っているかもしれません。
幸せコースの食事日記を拝見した時にもそういう人がいました。

でもね、水分は日々のお食事から摂るのが望ましく、それ以外でゴクゴク飲まなくてもいいのです。
ましてやお食事の最中にお水をそばに置きながら飲むのは、みずから消化力を落としているようなものです。
消化には唾液があれば十分です。

食べるものの種類によってお水が欲しくなるのですから、ここはメニューと味付けを工夫しましょう。
スープやお味噌汁など、塩分が強くない汁物を必ず一緒に摂りましょう。
お料理の味付けも重要です。
味の濃いものは必ず後で水分をほしくなりますからね。
甘くても、辛くても、しょっぱくても、水分がほしくなります。
これはマクロビオティックの陰陽を持ち出すまでもなく、誰でも経験していることですね。

もし喉が渇いたなあと感じたら、一口ずつなめるように飲みましょう。
ゴクゴク飲んだり、氷をガリガリかじるなんてしないように。
私はお水でも舌の上に転がして、冷たさがなくなってから飲み込みます。
舌の上で冷たさを感じれば、案外スーッとするからです。
こうして無駄に胃袋を冷やさないようにしています。

そうそう、45年以上前に野口整体の先生から「お水は噛んで飲むように」と言われたのが忘れられません。
そのときから私はお水の飲み方が今の方法になりました。

この水はけの悪い梅雨時にガバガバ水分を摂ったり、その後の夏の暑さで冷たいものばかり摂っていると、やがて夏バテになってしまいます。
夏バテというのは秋の始まりに体調不良となって出てきます。
多いですね、こういう人が。

陽性タイプの人でも陰性タイプの人でも、水分の摂り方を間違うと体調不良に影響します。
なぜなら、体で一番多いのは水分だからですね。
どんな水分を体に送り込むかは、あなたの気持ち一つでコントロールできます。
水分を味方につけて、元気にこの梅雨時と夏を乗り越えましょう。

陽性の人も過信は禁物です。
陽性の人はついつい無茶をしてしまう癖があるのでね。

 
 

(梅ジュース 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

爽やかで、美味しすぎて危険(笑)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | コメントする

子どもも大人も一緒に食べられる驚きのカレー

昨日、私でも胃が痛くならなかったと書いた「中川式カレー」ですが、受講された方から次々とご家庭での反応が届きます。

大人である男性陣の喜びようはもちろんのこと、保育園児も「からくない おいしい!」と言ってモクモク食べてくれているそうです。
ヤッタネ!という感じです。

なぜなら、一般的には、子どものカレーは香辛料を控えて作るのが常識になっているのですが、中川式は全体で一つの味になっているので、香辛料だけ控えるとバランスが崩れるからです。

ということは、辛さで食べるカレーではなく、旨味で食べるカレーだから幼児でも食べられたのかなと思っています。
なんと言っても、マクロビオティックの陰陽でバランスを取っていることが最大の理由かもしれません。

もし今夜、「またカレーだよ」と言われても、きっと喜ぶ私がいることでしょう。
(いや〜、人生ってわからないものです。ホントに。)

 
 

(シーフードカレー 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 料理人 中川善博の陰陽料理, 子育て・野口整体・アトピー, 食べ物あれこれ | コメントする

日常の中にある陰陽を意識して、マクロビオティックで自由に生きましょう

きのうは桜沢如一先生のお墓参りのあと、瓢亭さんでお昼をいただくことになっていたのですが、少し時間があったので、南禅寺に足を伸ばして散策してきました。
私の京都のマンションからも近いのですが、いつも仕事優先でお散歩に来るのは年に何回もありません。
桜の時も紅葉の時も来ていません。
なぜなら、マンションから南禅寺の木々の変化が見えるので、それで満足していたからです。

きのう1時間弱歩いただけで、すっかり新緑の心地よさに魅了されて、清々しい気持ちになりました。
木々の発するエネルギーはそれはそれは凄いもので、しっかり充電してきました。
それもそのはず、人間より寿命の長い木々がいっぱい並んでいるのですから、そういうところから受ける氣は凄いのです。

*   *   *

ところで、子どもは外に出るとご機嫌ですよね。
家の中で泣いていても、外に連れ出すと途端に泣き止むのはよくあることです。
これは家の中では天井があるので、陽性な子どもにとっては環境が陽性になるため、その場の氣がいやなんですね。

でも、外に出たら天井も壁もなくなって、空が広がっています。
つまり、環境がグッと陰性になるわけです。
そこで子どもの陰陽バランスが一気に変わって、子ども自身も楽になるからご機嫌が良くなるのです。

こんな経験は大人でもありませんか?
仕事や子育て、あるいは介護でずっと室内にいると、気持ちがぎゅうっと煮詰まってきますが、一歩外に出たら気持ちがスーッとしますよね。
こうして私たちは知らず知らずのうちに、心身のバランスを取って生きてきたのです。

それをマクロビオティックでは「陰と陽」という言葉を使って、説明しているわけです。
マクロビオティックの陰陽は決して難しいものではなく、私たちが普通に無意識でとっている行動そのものです。
それを陰と陽の視点で見直すことで、人生がより楽しく、自由で生きやすくなる考え方です。

家でクサクサしていても、デパートに行って広いところを歩き回ったり、お買い物をすると気が済むのも陰陽バランスです。
あるいは友達とお食事したり、お茶を飲んでいっぱいおしゃべりして、気持ちがスッとするのも陰陽バランスです。

私たちは陰陽の環境に生きているので、それに添わせた暮らし方をするととても楽ですし、流れがスムーズになります。
むそう塾ではそんな陰陽の意識の仕方や合わせ方をお教えしています。
5月からは新入生が来られるのですが、どんなふうに変化されるのか今から楽しみです。

 
 

(京都 南禅寺にて)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | コメントする

フルタイムで働く子供2人のむそう塾生が歩んだ130日間の自己改革

「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」では、毎月「玄米の炊き方秘伝(愛クラス)」という単発講座を開催しています。
2018年10月28日に受講された“めぐ”さんは、その後お弁当投稿も始められて、どんどん変化されています。
めぐさんの変化がとても素晴らしいので、彼女のTweetを追って記事にさせていただきます。

あ、その前にめぐさんのことをちょっとご紹介させていただきます。
家族構成はご主人様とお子さん二人(8歳男・5歳女)で、めぐさんはフルタイムで働いておられます。
若杉ばあちゃんの影響を受けておられるようですが、夏は5分づき米、冬は3分づき米を土鍋で炊いて召し上がっていたそうです。
糠漬けで検索をしていてむそう塾を知り、「この人に習いたい!」とむそう塾にいらしてくれました。

まずは、めぐさんのパスポートまでの軌跡を追ってみましょう。
【2018.10.29】初投稿 45点
【2018.10.31】2回目投稿 49点
【2018.11.1】3回目投稿 50点
【2018.11.2】4回目投稿 49点
【2018.11.3】5回目投稿 54点 パスポート取得

*   *   *

<パスポート取得後のつぶやき>
【2018.11.4】
今日は玄米炊飯久しぶりにお休みしてみた 思えばたった一週間前の今日だったんだな あの日から自分革命が始まった(笑)
【2018.11.4】
これを積み重ねていけたら、、、? 1年後、2年後、、、、全く違う自分が待っていそう 時間がない、忙しい、朝起きられない等の言い訳が無くなっていそう あのガバッとワクワク起きられた最初の一週間が私にはある✨
【2018.11.7】
人生初の玄米を食べ始めて10日ほど とにかく自分でもビックリするのがこれまた人生初の4時起きが続いている事 今まであれほど起きられなかったのはなんやったんやろう
【2018.11.29】
初めは玄米に飛びついていた息子が、白ご飯の方が良いと離れていった でもまたしばらくして玄米の方が美味しいと戻ってきた(笑) やっぱり嬉しい
【2018.12.4】
夫も玄米ご飯を気に入っているらしい この(玄米)ご飯だとこれだけで美味しく食べられる と言って朝、お米だけで食べていた 心の中でガッツポーーーズ

<ここからお弁当投稿が始まりました>
【2018.12.22】
初参加、自分用です。牡蠣ご飯242g(実山椒佃煮、沢庵味噌漬)、ひじき蓮根、南瓜蒸し煮、白菜漬け、盛込時間5分2秒です。よろしくお願いします。
【2018.12.29】
小豆玄米ご飯が美味しく炊けていたようで、息子は信じられないが5、6回勝手にお代わりしていた 嬉しい

<その後もお弁当投稿が続きます>
【2018.12.31】
夫用です。玄米ご飯403g(実山椒佃煮)、鶏唐揚、春菊胡麻和え、蒸し南瓜、盛込2分53秒です。宜しくお願い致します。
【2019.1.2】
自分用です。小豆玄米ご飯244g、ひじき蓮根、大根金平、白菜煮、盛込3分00秒です。昨日の食べ過ぎの調整です。宜しくお願い致します。

<毎日お弁当投稿が続きます その合間にこんなつぶやきも>
【2019.1.2】
ある朝から突然テーブルにお弁当箱やタイマーが並び始め、休みの日でもお弁当を作りiPhone片手にヤィヤィ言い出した私(笑)どうやら夫も何かわからないが応援してくれている事がわかった。これから毎日撮るんやろ?と言われたのは応援だろう、きっと。
【2019.1.3】
今日嬉しかった事。 人生初のパスタを作り、家族が美味しいとお代わりしてくれた事。 子供達の評価は花マルらしい(笑) それはもちろん牡蠣パスタ。(12月に牡蠣料理の講座を受けたからですね。美風より)
【2019.1.7】
人生初の七草がゆでした。とろり銀あんの塩梅が難しかったです。でも大きな一歩でした。

【2019.1.8】
今日の鯵フライは、今までのやり方を変えて牡蠣講座の牡蠣フライを参考にやってみた。すると、今までと全然違うと大好評♡お箸で持った感じから、口に運ぶまでも違うし、食べたらもう素晴らしいと絶賛された笑。確かに。今までのは一体!??
【2019.1.12】
なんか一球入魂というか、一弁入魂みたいじゃない?と夫と笑みがこぼれた休日の朝。
【2019.1.20】
トンカツを揚げたのは何年ぶりだろう ポテトサラダを作ったのも何年ぶりだろう 子供達は喜んで食べて、また作ってな!と何回も言っていた 最近我が家の食卓は以前とは変化してきている

【2019.1.26】
母が私の(今までより細く刻んだ)金平牛蒡を美味しいと言っていた。 まだ習っていないのに! 習って刻みができるようになったらどんだけ美味しくなるんだろう?♪
【2019.1.27】
今朝の玄米炊飯なら娘も食べると言ってくれた! ・・・何がいつもと違ったんだろう? 確かに私が食べても柔らかく感じる。 なんだろー??
【2019.2.8】
とうとう娘も玄米食べてくれるようになった どっちが白ご飯(3分搗)かわからへんって うんうん♪ そーだろう そーだろう♫
【2019.2.9】
なんと子供達がお弁当盛込→撮影を始めた( ゚д゚) 私が作った具材を使って 同じような事を言いながら 縦だの横だの 人参が少なかっただの 青菜がどうの いっちょまえで涙が出るほど爆笑
【2019.2.10】
家で天ぷら大会。 やる気でコンロの前を陣取る子供達。 丁寧に早くやで 食べ物に火が通る瞬間を見極めるんやで と、わかってないのにわかったふりして言う私であった…

【2019.2.20】
今日は娘のお弁当の日。 事前に、茶色ご飯は入れんといてや!みんな白ご飯やもん。白おにぎり3種類にしてな。と釘を刺された。 が、小豆玄米おにぎりを1つ入れておいた。 帰って聞いたら、一番美味しかったのは小豆のおにぎりだったって♬ そーだろう そーだろう♪
【2019.2.28】
自分用です。小豆玄米ご飯238g(海苔佃煮)、蓮根ハンバーグ(玉葱)、春菊梅酢和え、金平牛蒡、別で味噌汁・沢庵、盛込2分59秒です。よろしくお願い致します。(ついに 💯 おめでとう! 美風より)
「きょうの100点お弁当」でも取り上げています。

*   *   *

いかがでしたか?
めぐさんのパスポートまでの歩みは1週間でしたが、毎朝早起きして頑張ってくれました。
その流れがパスポート取得後も続いて、お弁当投稿につながりました。
そして、お弁当投稿でも100点を取ることが出来ました。
まだ幸せコースに通っておられないのに、ものすごい快挙です。

でも、その陰で彼女にとってキーポイントになる言葉がありました。
【2018.12.29】
【中川善博】
おまとめ集を見ましょう。 今は自分を闇雲に出す時期では無いですね。言いにくいことですが現状のあなたの実力ではOBENTERS™には通用しません。学ぶ・吸収するという姿勢が必要です
【めぐ】
おまとめ集を見て参考にさせていただいた結果があのお弁当でした。きっと見方もよくわかってないのですね。お弁当投稿は控えた方がいいでしょうか?
【中川善博】
いえいえ がんがん投稿してください 上達のコツをお教えしているのです そして最初は1人分で良いです。陽性に。
【中川善博】
百点集からは「見た目」を学びます。 おまとめ集からは「直すべき点」を学びます。 両方たっぷり見て自分はどうなんだ?とすり合わせの毎日を送るのです。
【めぐ】
作った分全てを投稿してしまっていました。これからは1つに集中してみます。そして、おまとめ集と百点集を混同していました。おまとめは見ていませんでした。ご指導ありがとうございます。

*   *   *

面白いですねぇ。
これほどしっかりしためぐさんですが、12月29日まで、お弁当投稿には全投稿のおまとめ集と100点だけのおまとめ集の2本あることを知らなかったのです。
私が毎日「きょうの100点お弁当」の記事で、最下段に「他の100点お弁当はこちら、全部のお弁当はこちらからご覧ください。)と書いて、わざわざリンクを入れているのもかかわらず。

今はスマフォから記事を読む人が多いので、記事内のリンクは素通りしてしまう人が多いのです。
でも、Twitterでもまとめ役の人(今なら舞さん)がおまとめをするたびに、そのURLをTweetしてくれていますから、それを見逃さなければ2本追えたはずです。
利口な人でもこういう意外なところがあって、だからこそ人間って愛すべき存在なのだと思います。

とまあ、長くなりましたが、子どもを育てながらフルタイムで働く女性でも、3人分のお弁当を作って自己改革に取り組んでおられる人がいることは、大いに励みになると思います。
多くの人は「忙しいからお料理する時間がない」と言われますが、それは変えられます。
忙しいからこそ自分でお料理をするのです。
このことに多くの女性や男性が気づいてくれたら嬉しいなあと思っています。

むそう塾では、忙しい人のためのお料理ノウハウがたくさんあります。
しかも絶対美味しいので、忙しくても作る気になれます。
家で食べるお料理が一番美味しい!
そんなあなたになってなってみませんか?

なお、むそう塾でお教えする玄米ごはんの炊き方は、冷めても美味しいのが特長です。
ですから、お弁当でも美味しく召し上がってもらえます。
下の写真は愛クラスの授業中に、塾生さんの炊いた玄米ごはんを、玄米投稿用の写真お手本として撮影したものです。
美味しそうでしょう?

 
 

 
 

こういう玄米ごはんを召し上がってめぐさんは自己改革中です。
愛クラスの時に訴えておられた体の不調は改善されましたでしょうか?
今もかりんとうやナッツがお好きですか?
嗜好というのは主食が変わるとどんどん変わりますので、その変化をよくチェックされると効果的に体調を変えられますよ。
これから幸せコースの食事日記でもご指導させていただきます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー, からだ, こころ・想い | 2件のコメント