からだ」カテゴリーアーカイブ

旧暦新年最初の鉄火味噌が出来上がりました

旧暦で新年を迎えると、やっと年が明けた気持ちになります。
日本人である私たちの暮らしには、やはり旧暦がピッタリしますね。

マクロビオティックで食べ物のことを考える時には、この旧暦の方が「旬」がはっきりして便利です。
5日ごとに区切って、季節を意識して暮らすのが「七十二候(しちじゅうにこう)」ですが、私たちの体も実はそれを反映して変化しているのです。
ですから、当然のことですが、食べ物はそれに合わせて変化させていくのが健康への第一歩ですね。

これから本格的な春に向かって、上手に陰性を摂る必要がありますが、「ここ一番!」という時には陽性でキュッと締めたくなりますね。
私はそんなとき、糠漬けをつまみ食いします(^^)
もっと陽性がほしい時には、迷うことなく鉄火味噌ですね。

幸いにむそう塾では、スタッフの麗可ちゃんが上手に中川式鉄火味噌を作ってくれるので、それを玄米ごはんにたっぷりかけていただきます。
絶対に安心できる最強の陽性化方法ですね。
あなたも、今年から体調に気をくばりながら、陰陽を意識して新しい自分になってみませんか?

旧暦で新年を迎えて、最初の鉄火味噌が出来上がりましたのでお知らせします。

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾のパスポート取得者
②愛クラス受講者でむそう塾が許可した人

【注文先】
・マクロ美風宛にメールを送る(住所・電話番号・個数を忘れずに)
・ご連絡:マクロ美風が受信後、麗可さんからiMessageまたはTwitterのDMが届く

【一瓶の内容量】
22g

【送料】
原則として無料(1個の場合は別途送料あり)

【代金】
MessageまたはDMに記載

(中川式鉄火味噌 料理:麗可さん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

頂上付近の白い粒は米粒です。粒の大きさの比較対象として置いています。
中川式鉄火味噌の体験談は、こちらのカテゴリーからどうぞ。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, からだ | コメントする

「魔法のメガネ屋の秘密」早川さや香著 眼鏡のとよふく監修

前にも「とよふく」さんの記事は書きましたが、こういう本が昨年の11月に出版されて、その本の内容が本当に画期的です。
この本はお店の宣伝のために書いているのではなく、同業者としてのメガネ屋さんが、ぜひこういう視点で仕事をしてほしいという啓蒙的な意味で出版されています。
ですから、これだけの人気店でありながら、TV出演などはお断りしているのだとか。

よく人間は一生の内にどこかでメガネをかけると言われますが、私もご多分に漏れず若い時には2.0だった視力が今は老眼鏡のお世話になるようになりました。
パソコンを始めたら一気に視力が衰えたのです。
今は長時間パソコンとスマフォを触りますから、眼は歳の割には相当酷使していますね。

メガネをしている人もしていない人も、この本に書かれてある内容はものすごく勉強になります。
私は「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」としての立場から、139Pに書かれている「食べ物が、眼になる」というのが100%納得できます。
そこにあげられている事例も陰陽の視点で読むと、頷くことばかりです。
お奨めの本です!

 
 

<とよふくさん関連の記事>
「眼鏡のとよふく」さんと「視覚情報センター」さんのこと 2019.1.22
「眼鏡のとよふく」 2013.2.6
ふたたび「眼鏡のとよふく」 2013.6.6
「視覚情報センター」で眼鏡を作ったらこんな変化が! 2013.8.1

 
 

(魔法のメガネ屋の秘密 早川さや香著 眼鏡のとよふく監修)

 
 

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: からだ, 本の紹介 | 4件のコメント

離乳食の開始で悩んでいる塾生さんからのご相談 

昨年のむそう塾は出産ラッシュでした。
40代半ばで初産の人やら、4人目の人やら、3人目の人やらで大賑わいでした。
それぞれのお子さんがそろそろ離乳食の段階になって、何人かの塾生さんから相談をされましたので、記事にしておきます。

離乳食のことは、な〜んにも難しく考える必要はありません。
「食べる」というのは人間の本能ですから、その本能に従ってあげればよいのです。
もしうまくいかないとすれば、親の知識が邪魔をしていると思われます。

赤ちゃんが成長して行くのは、人類の進化そのものを歩んでいるわけですから、その進化にともなって赤ちゃんの「できること」が増えていくわけです。
まずは五感をフルに使ってアタックしてきますから、それを念頭に置いて親は歩調を合わせることになります。

といっても赤ちゃんが成長するスピードは驚くほど早いので、昨日できなかったことが今日はできたり、朝できなかったことが夜にはできるようになったりするので、漫然と子育てしていると大事なサインを見逃すことになります。

離乳食の主人公は子どもですから、子どもの目線で進めてみましょう。
新米ママたちは何かと不安も多いと思いますので、参考になる本をご紹介しておきましょう。
とにかく今の人たちは本が頼りになるようなので。
でも、この本のとおりに実行しようと思うのではなく、子どもの発達とはこういうものか、ということを理解してほしいのです。

(子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?)

*   *   *

むそう塾生の“舞”ちゃんは、お子さんの離乳食で「手づかみ食べ」を実行していました。
よく頑張って「ガマン」していたと思います。
だって、こんなにも汚れるんですよ。

ご飯粒はあちこちにくっつくし、汁はこぼれるし、後始末が大変だからです。
でも、この間に子どもの感性はグングン発達していくんですよね。
もしかしたら、手を使うことが楽しそうな子どもの表情に負けてしまうかもしれません(^^)

舞ちゃんのInstagramには、そんな子育て写真や動画がいっぱい載っているので、これから離乳食を開始する人には励みになるかもしれません。
親がササッと食べさせた方が周りを汚さなくて済むし、早いのですが、それでは子どもの能力を育てるチャンスを失うんですよね。
もし可能なら、一時期グチャグチャになっても、手や口の触感を楽しむ時間を与えてあげられたらいいですね。

私も息子を育てる時、椅子の下や周りに新聞紙を敷き詰めて、お食事が終わったらクルクルと丸めて捨てていました。
汚さないことを望むのではなく、汚されてもよいようにしておくのがポイントですね。
小さい時に汚いものに触れながら、免疫力を獲得していくことを思うと、どんどん汚して丈夫に育っておくれという気持ちでした。

離乳食に関して私からアドバイスをするとすれば、子どものことをもっと知ろう!
この1点に尽きます。
親が何歳になっても知らないことは知らないのです。
学校で教わらなかったことは知らないのです。
私もそうでした。
改めて子どもの力を知って、その力を伸ばす方向に応援する子育てをしましょう。

ただし、理想を求めて母親がグタグタに疲れてしまうのではなく、放っておいても子は育つくらいの気持ちで、現実の生活を優先しましょう。
育児って手をかければキリのないものばかりなので、特に働くママたちは要領よく切り抜けましょう。

*   *   *

むそう塾生の“ゆこ”ちゃんの赤ちゃんは、昨日(1月27日)離乳食デビューをしました。
2018年8月14日生まれですから、5か月半での開始になります。
二人目のお子さんなので、もう開始時期だなと判断されて、事前に相談がありました。
状況からいって、GOサインを出したのですが、正解だったようです。
初めてなのに、もうスプーンを握って自分で食べようと左手が動いています。
お子さんの方で、しっかり離乳食の準備ができていたということですね。

 
 

お子さんには個人差があるので、ゆっくり離乳食をスタートしてもよいし、旺盛な食欲に引っ張られて早めにスタートしてもよいし、その子の受け入れ体制が整っていれば、その時がベストなのです。
あくまでも子どもが主役。
それが離乳食の開始時期です。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 6件のコメント

「眼鏡のとよふく」さんと「視覚情報センター」さんのこと

昨日、中川さんがついに眼鏡を作りに行きました!
2月1日に出来上がるのだとか。
今日、教室で中川さんがその時のお話を嬉しそうにしていて、興味を持たれた方もおられるようなので、こちらでご紹介しておきます。

まずは過去記事を。
「眼鏡のとよふく」 2013.2.6
ふたたび「眼鏡のとよふく」 2013.6.6
「視覚情報センター」で眼鏡を作ったらこんな変化が! 2013.8.1

中川さんが行かれたのは、「視覚情報センター」さんですが、ここは、「とよふく」さんのお師匠さんにあたる所です。
千葉県にある「とよふく」さんも、大阪にある「視覚情報センター」さんも、新しい人の予約は2〜3か月待ちだと思いますが、こちらで眼鏡を作ると間違いなく感動されることでしょう。

視覚情報センターでは、眼を部分的な器官としてではなく、
心と身体までを含めた一体のものとして考え、
心身の健康を眼からサポートします。

というのがいいですねぇ。
眼からあなたの日々が快適になったら、なんと素敵なことでしょうか!

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: からだ | コメントする

玄米ごはんの少量炊きは胃腸を痛める危険性がありますので技術を磨きましょう

むそう塾ではマクロビオティックの陰陽と京料理を融合した、身体に優しくて健康を大切にするお料理を教え続けていますが、その入門はまず玄米ごはんを炊くことからです。
「玄米ごはんの炊き方秘伝(愛クラス)講座」は、原則として毎月開催され、帰宅後もマンツーマンでの指導が続きます。
なぜそんなに指導を続けるかというと、玄米は白米と違ってちょっとした加減で炊きあがりが激変するからです。

よく、電気炊飯器の玄米モードで簡単に炊けますとか、土鍋で簡単に炊けますとか紹介しているのを見ると、ああ危険と思ってしまいます。
なぜなら、その程度の炊き方の玄米ごはんを食べると、美味しくないだけでなく、胃腸を壊す人が多いからです。
玄米ごはんを胃腸にもやさしい炊きあがりにするには、繊細な微調整なくしてあり得ません。

仮に強靭な胃袋の持ち主であって、完全にα化していない玄米ごはんを食べても平気な人であった場合でも、長い間食べ続けていると体調に違和感が出てきます。
それでその違和感から逃れるべく、分づき米に移行したり、白米に戻る人が出てきます。

圧力鍋で玄米を炊いておられる人も多いことでしょう。
しかし、これとて簡単ではありません。
特に少量の玄米を完全にα化させるのは、並大抵なことではありません。
むそう塾では200ccの玄米を上手にα化させる腕を持った塾生さんがいますが、この人の炊き方の鍋の中は、むそう塾で教えている炊き方とは全然景色が違っていてビックリしたことがあります。
それほど基本を変えないと、玄米の少量炊きは難しいということです。

お料理は何でもそうですが、多くつくる方が美味しくなるものです。
でも、今は一人暮らしの人が多いので、むそう塾ではギリギリの600cc炊きで教えています。
これを400ccで炊こうと思ったら、別の炊き方を研究することになります。
それほど玄米の少量炊きは難しいです。

先日、玄米の少量炊きを勝手にされていて、あまり体調の良くない人がおられました。
玄米ごはんを食べているのに元気が出ないというのは、おかずの問題もありますが、やはり玄米ごはんの炊きあがりに問題があります。
消化吸収が理想的な状態ではないと思えます。

もし、あなたが玄米ごはんを召し上がっているのにイマイチの体調なら、玄米の炊き方にきちんと向き合われることをお勧めします。
白米の延長線上で玄米をとらえていたら失敗します。
食べて美味しくないと感じたら、それは「食べるな」というメッセージです。
美味しければ無心になってお箸が進みます。
その点、子どもはわかりやすいですね。

 
 

(小豆玄米ごはん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

この小豆玄米ごはんは、1月15日の授業で出されたものです。
炊きあがってから6時間以上経っています。
2,000cc炊いてジャーに入っていたので、底の方は重みがかかっていますが、まるで白米かと思うような柔らかい炊きあがりでした。

そして、いつも思うのですが、玄米と小豆が全部一体となっているのです。
これが凄いことなのです。
こういう優しさのある炊きあがりが、食後にホッとした安堵感になり、無理なく消化吸収されて元気の源になってくれるのです。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ | 8件のコメント