桂剥き投稿2019  Irさん(125-4)

砥石に静かにあてがうのは良いですが前後が遅いから静かで早くしたらやかましいというのは本物では無いのでテンポを上げて速く静かに砥ぎましょう。
桂剥きは細かく包丁が揺れています。これは面圧に波がある(強弱がある)からです。
それがぴら〜ん画像の細かい縦線になって現れます。 縦線が消えていくように面圧を一定にかけ続けましょう。
刻みはフォームはOkです 切れ味が上がってきたらもっと静かにサクサク切れるようになります。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第6期満足コース

粟麩と三度豆の和えたん   塾長手本
満足コース基礎力強化特訓2回目です。 自分の弱点を強みに変えるまで練習します。
どこまで自分を高められるか、どこまでガンコな自分を壊せるか。
たった3ヶ月の挑戦です。 あとで「もうすこしがんばっておけばよかった」などと弱虫コメントが出ないように今頑張っておきましょう。

少し覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 3件のコメント

桂剥き投稿2019  Taさん(125-2)

砥石に押し付けてこすっていますね。 もっと持ち上げて前後させましょう。
持ち上げて砥ぐには作業台が高すぎるように見えますのでチェックしましょう。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2019   Naさん(124-1)

刻みでは無く 砥ぎは水平に速く ですね。 できてますねぇ。 泥はたくさん出ましたか? 出ていなければすこし間違っていると判断しましょう 切れ味上がったかな?
第2尺取り虫が直って来ましたねぇ。 あなたの修正能力はたいしたもんです。
脳と身体がちゃんとシンクロしています。 すばらしい。
薄く剥けて ボールに放ったケンが美しいです。 ウール玉も銀に光ってきました。
これからは「揃え」を意識しましょう。 同じ太さの断面正方形にこだわってください。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019   Haさん(12-10)

包丁砥ぎはもう大丈夫ですね。押さえすぎないように。前へ前へ動かしましょう。
桂剥きは「かかかっ」とならないように、ぬめ〜〜っと剥けるように。 それは上げと送りを同時に始めるからかかかっとなります。 まずは上げて切れ始めてから大根を長く送るのです。 ぬめ〜〜〜と剥けます。
刻みはすこし切れが悪い音がしています。 まな板チェックをおこたらないようにしましょう。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント